こんにちは!
オーストラリアのメルボルンよりプラスチックフリー生活アドバイザーの渕脇真希です。
今日は初めてワークショップを開催した千夏さんのみつろうエコラップのワークショップレポートです。
本日、初WSを開催しましたのでご報告させていただきます。
参加してくださったのは、シニアおうちパンマスターの先生でした。
ニュージーランド在住のお嬢さんからもらったみつろうエコラップをお持ちで、今回のWS参加のきっかけの一つだったようです。
あまり使っていなかったとのことでしたが、プラスチックの行方などについて、ご存じのことも多く、共感いただけることも多かったです。
これまでは、直接の交流はありませんでしたが、おうちパンという共通の話題もあり、これからはさらに交流を深めていけるのではとうれしくなりました。
まだまだ不慣れな点も多いですが、これから、オンライン・リアルを問わず、WSを開催していけるように、また、おうちパンの講座内でも、プラフリのこと、みつろうエコラップのことなど、一人でも多くの人に伝えていきたいと考えています。
ありがとうございました。

千夏さん、ありがとうございました。
食をきっかけにプラスチックや環境ことに興味を持つ方は今、とっても多いですよね。
食の安全=地球の安全
でもあるかと思います。
これからも、パン作りを通して、プラフリ、みつろうエコラップを伝えていく活動を楽しみにしています。ご報告ありがとうございました。