こんにちは、KoKeBeeサポーターの内山海咲です。新しく仲間になってくれた2人のアドバイザーさんをご紹介します!
はじめまして、東京都在住の すだひでこ です。現在は14年務めた高校英語教員の職を退職し、個人で英語コーチなどの活動をしています。

30代はオーストラリアのシドニーで過ごしました。その自然豊かな環境とフレンドリーな人々にすっかり魅了され、オーストラリアは私にとって第2の故郷となりました。

40代は日本に帰国して高校で働き始めましたが、まもなく健康を損ない、長い入院生活を送りました。 体調を崩したことをきっかけに、自分の身体に良いことを意識し始めました。自然な生活(食事や生活環境)を取り入れるようになり、その一環としてKoKeBeeのみつろうエコラップを使用するようになりました。また、個人では手作りの味噌を5年間続けています。自然なものに意識を向けるようになってから、体調も改善されました。

海洋のマイクロプラスチック汚染や海洋生物への悪影響、そして食への影響にも心を痛めています。KoKeBeeのみつろうエコラップの普及活動を通じて、子供や若者、親世代の方々が気づきを得るお手伝いができたらHappyです。
初めまして。のづあきこです。 出身は代表の佳子さんと同じ横須賀市です。山や海が身近な環境だったためか、自然の中で過ごすことが好きになりました。今でも三浦半島が大好きなので、最近アドバイザーのみうらんさん始め、自然や健康を大切にする活動をされている方が増えていてくださるのが嬉しいなあと思っております。

現在住んでいる群馬では、桐生市に特に自然派のお店が多いと感じます。SmileForestさんという量り売りのお店は、お洒落でスパイスなど豊富でおすすめです。

プラスチックフリーに興味を持ったきっかけは、多摩川のリバークリーンに参加したことです。プラごみの多さに驚き、そこから生活の中で徐々にプラスチックフリーを実践するようになりました。 私の好きな自然を守りたい、という思いから始めた取り組みですが、家や頭の中がすっきりしてきたり、質の良い生活用品を使うようになり、さらには不思議と深い充実感を感じられるようになりました。
私もみつろうエコラップを通じてプラスチックフリーの大切さや楽しさを伝えられたらと思い、この度アドバイザー講座を受講しました。 講座ではKoKeBeeが製品についてこだわっている部分、そしてその理由、現在世界にある様々な課題への理解を深められました。
プラスチックフリーだけでなくフェアトレード、オーガニックなどにも気を配られているのが徹底されているなあ、と改めて感じました。そもそも全ての課題は関連しあっているのだと再認識できて良かったです。
知識だけでなく、自分のヴィジョン、ミッションを明確にする時間があり、それらをトレーナーの土屋千絵さんや明日香さん、佳子さんに受け止めて頂けたので、とても勇気づけられました。 私個人はZoomを開催するのもワークショップも初めてで、出来るようになるか不安も大きいのですが、一歩ずつゆっくりでも挑戦していきたいなと思います。どうぞよろしくお願いいたします。