こんにちは、KoKeBeeサポーターの内山海咲です。今回は初めてのワークショップレポートをお届けします。
参加してくれたのは、体に悪いものを取り入れたく無い!と、普段からエコやオーガニックなどをとても意識している職場の同僚です。みつろうエコラップは、興味はあったものの使ったことはないということでした。事前に生地を選んでもらおうと写メを送ると、「どれも可愛くて選べない〜お任せします♬」と!

今回私は、初めてのzoomホスト。そして40分と言う時間制限があるため2回に分けて行いましたが、時間配分が難しく、最初はゆっくり、最後は駆け足になってしまいました。
スライドでの説明では、すでにわかっているであろう内容だと思いましたが、プラスチックが土に還る年数など、興味深く聞いてくれました。
いくつか質問も受けましたが、うまく答えられない場面もあったので、それは宿題とさせていただき、先輩アドバイザーに確認してからお答えしました。
・炊いたご飯を冷凍する時にラップを使わない方法 → さらしを使う
・フッ素加工のフライパンは良くないのか → 鉄やステンレスを使うと良い
など、私ももっとプラフリについて勉強をしなければ!と思いました。
お任せしてもらった生地で出来上がったみつろうエコラップは、かわいい!と、とても喜んでくれました。(よかった~)

初めての画面共有など、慣れないパソコン操作ではありましたが、何とか無事に終了できたことが、大きな自信となりました。次は、対面でのWSをやってみたいです!