こんにちは。アンバサダーのマキです。突然ですが皆さん、こんな悩みはありませんか?
「最近、テレビでもよく取り上げるようになってきたプラスチック問題が、少しは気になる」
「でも、プラスチックを使わない暮らしを私が始める意味ってあるの?」
「何か良いことがあるの?」
「私一人が始めただけで地球はかわるの?」
今日は、そんなあなたのために、プラスチックを使わない生活を始めるだけで得られるメリットを7つ、紹介したいと思います。この記事を読んで「へーこんないいことあるんだったら私もやってみようかなー」なんて思ってもらえたらとっても嬉しいです! ぜひ一緒にプラスチックを使わない暮らしの一歩を踏み出してみましょう。
健康的なライフスタイルになる!

まず、あなたの毎日のライフスタイルが、間違いなくより健康的になります。特に、プラスチックに入っている食品を選ばなくなるだけでも、あなたの食生活は大きく変わります。
「忙しいから」「疲れたから」という理由だけで、ついコンビニやスーパーの弁当に頼っていませんか? お惣菜やインスタント食品って、本当に便利ですよね。電子レンジに入れて「チン」するだけで、あっという間に出来上がってしまうのですから。
でも、知っていますか? プラスチックって、温められると熱に溶けだす成分があるんです。プラスチック容器に入ったお惣菜を電子レンジに入れて温めることによって、プラスチックに含まれる化学物質まで、知らないうちに身体の中に取り入れてしまっているのです。
これは環境ホルモンといって、私たちの身体にいろいろな影響を与えることが分かってきています。だから、プラスチックを使わない生活は、地球環境を守るだけでなく、自分や家族の健康を守ることにもつながるのです。
自分で考えたり工夫したりするようになる

プラスチックを使わない暮らしをするようになると、考えることが増えます。なぜなら、少し意識をし出しただけで、どこへ出かけても、ほとんどの物がプラスチックのパッケージに入っているということに気が付くようになるからです。
私も、プラスチックフリーの生活を始めたころは、こうした状況を改めて目にして、「どこから始めればいいのか?」「何からやめればいいのか?」と、一瞬、途方にくれてしまいました。
でも、落ち着いてゆっくりと一つひとつの物を見ていくと、どんなものでも、必ずプラスチック以外の代替品があるこということにも気づいていきました。
“プラスチックのシャンプーボトル買はいたくないなあ……” → “石けん型のシャンプーなんかを使ったらいいんだ!”
“食器洗剤どうしよう……” → “作ってみようかな”
“スーパーで買う野菜は、どれもプラスチックで個装されたものばかり……” → “昔ながらの八百屋さんや、マーケットに行ってみよう!”
“サランラップ使うのをやめたいけど……” → “みつろうエコラップを使ってみよう”
結論からいうと、どんなプラスチック製品だって、ちょっと考えたり調べたりしていくと、必ず代わりになる物が見つかります。どうしても見つからない時は、「もうちょっと知恵を絞って作ってみようかな」と考えるようになります。
新しい生活を始めるためには、ちょっとした工夫も必要です。ぜひ、ゲーム感覚で楽しんじゃってみてください!
新しい趣味やスキルを身につけることが出来るようになる

プラスチックを使わない工夫を続けていくと、今まで考えさえしなかったようなことにも、自然とトライしていくようになります。
私の場合、料理を手作りすることはこれまでも好きでしたが、洗剤などは一切作ったことがありませんでした。でも、プラスチックを使わない暮らしを心掛けるようになってからは、キッチンに置いてあるお酢を使ってお掃除スプレーを作ってみたり(混ぜるだけだけど)、パンを入れる袋がないからと、使ってない枕カバーでパン袋を作ったりと、それまで思いもよらなかったようなことにも挑戦するようになりました。
もしかしたら、あなたも、手作りコスメなんかを自分で作り始めて、ついその面白さにはまってしまうかもしれませんよ。「無い」ことに「不便」を感じるのではなく、無いのなら、そこから何か生み出してしまおうというスタンスで楽しんでみましょう。
無駄遣いをしなくなるから節約にもなる

こうした生活を続けていくと、「安いから買ってしまおう!」という理由で、身の回り生活用品を買い足すことをしなくなります。安い物というのは、たいがいすぐに壊れるプラスチックでできていたりもするので、長期的に見れば、結果的にかなりの節約にもなります。
節約したお金で、今まで買っていた野菜をオーガニック野菜にグレードアップすることも出来るかもしれません。節約したお金で子どもの好きな習い事をさせてあげることができるかもしれません。もちろん、貯金に回すこともできますよね!
服や身の回り製品にも気をつけるようになる

それまで「主婦の私はユニクロで十分だわ」と思っていたあなたも、プラスチックを使わない暮らしをするようになると、きっと安い服を大量に買うことよりも、質の良いオーガニック素材の服を1枚厳選して大切に着ることに価値を見出すようになるでしょう。
「服にもプラスチックが使われているんだ!!」なんてことに気づくと、より一層、肌に優しい商品を選びたくなってしまうはずです。
思いやりのある心を持つようになる

プラスチックを使わない暮らしをするようになって、物を大事に使うようになると、それだけにとどまらず、いつの間にかまわりの人にも優しくなったり、地球にも優しい気持ちで接したくなるようになったりします。
「物は少なくなっていくのに、心は逆に豊かになっていく」ーーこれってすごいことじゃないですか!?
地球に良いことをしている自分が好きになる

ここまで挙げたようなことが晴れて習慣化して、ライフスタイルとして定着してくると、いつの間にか自分でしていることに自信を持てるようになって、前よりもっと、自分のことが好きになっていることに気が付くかもしれません。
そういううれしい気持ちって、いつの間にか、まわりにも伝染するんですよね。このようにしてあなたがポジティブな変化を遂げていくと、家族や周りのお友達まで変わっていってしまうかもしれませんよ。
まとめ
このように、プラスチックを使わない暮らしを心がけてみるだけで、こんなに良いことがあるんです! ぜひ、あなたも一緒に、プラスチックを使わない生活を目指して、まずは初めの一歩を踏み出してみませんか?
・ 健康的なライフスタイルになる
・ 自分で考えたり工夫するようになる
・ 新しい趣味やスキルを身につけることができる
・ 無駄遣いをしなくなる
・ 服や身の周りの物にも気をつけるようになる
・ 思いやりの心を持つようになる
・ 地球に良いことをしている自分のことも好きになる