こんにちは
KoKeBee認定プラスチックフリー生活アドバイザーのまきです。皆さま、新春の書き初めはされましたか?
私は、子ども達と久しぶりに習字セットを出して書いてみました。
筆で書くと背中がピンと伸びて適度な緊張感がありパソコンの文字打ちと違って言葉の力が現実になりそうな気がしましたよ。
まだの方はぜひ「新春の書き初め」試してみてくださいね。
さて、あなたは2022年何か新しいことに挑戦したいと思っていませんか。
✔️何か始めたいけど、何をしていいのか分からない。
✔️何か人の役に立つことをしたい
✔️地球に貢献する活動でできたらいいな~
と思っている方がいたら、今年は一緒にKoKeBeeの「プラスチックフリー生活アドバイザー」として一緒に活動しませんか?
この記事では「kokebee認定のプラスチック生活アドバイザーって何する人?どんな活動をしているの?」といった内容についてお話ししていきます。
この記事を読んでピンと来た方は、公式ページもチェックしてみて下さい。
今年はエシカルな人になる!プラスチックフリー生活アドバイザーとは?
環境のことについてご自身も学びながら、その学びをみつろうエコラップ作り方ワークショップを通して他の人にも伝えていくことができるようになります。
プラスチックは減らしたいけど、なかなか減らせなくて私にはまだまだ教えることなんてできないと思うかも知れません。
環境問題を教えるなんてそもそもハードルが高すぎると思ってはいませんか。お約束します。そんなことはありません。
私自身も、プラフリ生活アドバイザーと名乗ってはいますがプラスチックを全く使わない暮らしをしているわけではありません。(以下プラスチックフリー生活アドバイザーは略してアドバイザーと書きます。
地震や台風などの自然災害が多い日本に住んでいると緊急時用の水の保存などどうしても避けられないものもありますし、普段の生活の中で人から何か貰いものをする時だってあります。
アドバイザーは「プラスチックは環境に悪いから絶対使ったらダメですよ」と人に伝えていく活動をしているわけではありません。
それよりももっと楽しいことにフォーカスして活動しています。
例えば、アドバイザーになると「みつろうエコラップ」の作り方を教えるようになることができるのですが「これが本当にかわいいんです」
作り方のワークショップでは、一枚のピラピラした布がみつろうを布に溶かして布がカチッと固まってラップになった瞬間、参加して下さった方の表情が「わあ~すご~い」とキラキラした笑顔になるんです。
それが何とも楽しい!
可愛くって地球に優しい暮らしができたら毎日が楽しくなりますよ~
という楽しいとかHappy!につながる思いで活動をしています。
なので、私なんてまだまだプラスチックを使っているから人にアドバイスできないなんて 思わずにもっと軽やかな気持ちでチャレンジしてみてください。
アドバイザーとしてすでに活躍している先輩たちが、困った時はアドバイスもくれますので安心して参加して下さいね。
次に、どうやったらアドバイザーになれるのかをお伝えしていきます。
KoKeBee認定プラフリ生活アドバイザーになるには
はじめに、アドバイザーになる前に講師の経験が0でも大丈夫です。
アドバイザーになるには6つのステップがありますので、それをかんたんに紹介します。
①まずはアドバイザープログラムに申し込む

公式サイトにいくとワークショップのカテゴリーがありますので上から4つにある「アドバイザーになりませんか」のボタンを押してクリックして下さい。
真ん中くらいにオレンジの四角ボタンがありますのでそこから申し込みをします。
一括払いと分割払いがありますので、ご自分にあった方を選択されて下さい。
②アドバイザー講座受講パート1
専門トレーナーより直接丁寧に学ぶことができます。分からないことがあればその場で解決することができるので、分からないからそのままにはならずスムーズに学ぶことができます。(ZOOMを使ったライブ講座)
また、アドバイザー専用のFBページもあるので、他のアドバイザーさんと交流することができます。
ワークショップを実際に開催した方から「こうしたらスムーズにできたよ」とか逆の失敗例「これを準備しておけば良かった」も事前に知ることができるので、あなたがワークショップをする時の参考になります。
③アドバイザー講座受講パート2

トレーナーさんとの定期的なクラスの合間に、オンライン教材をみたり、課題をこなしていきます。
課題といってもそんなに難しい内容ではないので、「時間がないから無理かも」と思う必要はありませんよ。課題に対して毎回トレーナーさんからのフィードバックがもらえます。
(録画の動画をご自分でみて頂きます。)
④資格取得のためのかんたんなテスト

トレーナーさんから学んだことや課題を通して、サティスケート(資格証明書)の取得にむけてかんたんなテストをうけて頂きます。
人によって書き上げる所要時間は多少変わりますが、平均して30分くらいの筆記テストです。
⑤テストに合格すると資格取得

テストに合格するとKoKeBee認定のアドバイザーの資格が取れます。
KeKeBeeの公式ページやブログであなたのことを紹介して初めの1歩を踏み出すお手伝いをします。
ご自分の進むペースによりますが、早い方は1か月で資格を取得することができます。
アドバイザーとしての活動開始
資格取得後はKoKeBee認定のアドバイザーとして、活動を開始することができて、あなたは講師としての収入も得ることができます。
ワークショップで使うためのセミナー資料やスライドもこちらで提供しますので、ワークショップのための資料が自分で作れない方でも心配しないで下さいね。
認定アドバイザーになるための準備は?
あなたが、アドバイザーになるために準備することは「地球に優しい暮らしをしたい」とか「誰かの役に立つ仕事ができたらいいな」とか少しの優しい気持ちと行動に移すための小さな勇気です。
小さな、人や地球を思いやる気持ちと、踏み出すための少しの勇気があればあなたはもう アドバイザーになるための準備オッケーですよ。
アドバイザーになったら

KoKeBeeのサステナブルな環境で作られた質の良いみつろうなどがアドバイザー特別価格で購入することができます。
購入した材料を使いワークショップを行うことができます。
ワークショップの売り上げは全てあなたのものです。
ワークショップでエコな暮らしを広げながら、あなたも収入を得てみんなが幸せになる循環を作りませんか?
人の役に立ちながら、自分も収入を得ることができたらいいな!と共感した方は
ぜひ、公式ページもチェックしてみてください。
あなたと一緒に活動できることを楽しみにまっています。
KoKeBee認定アドバイザーまとめ
今日の記事では、KoKeBee認定のアドバイザーについてまとめてみました。
アドバイザーになるには6つのステップを順番にこなすことで認定資格を取得することができます。
現在、認定アドバイザーとして約120人の仲間が活動しています。
あなたも2022年はエシカルを伝える側に回りませんか?
あなたのご参加をお待ちしております。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
[…] アドバイザーの記事はこちらから […]