
皆さんこんにちは、こけびーのゆかです。
つい1か月前にお庭にガーデンベッドを設置しハーブや野菜を育て始めました。

わたくし、自慢じゃないですがガーデニング知識ゼロ!初心者です!
以前、娘の春休みの宿題でトマトを育てる観察日記さえも枯らしてしまったほど、、、。
Ikuちゃんに会う度にコンポストやガーデニングの知識をしつこく聞いたりしています。
ガーデンベッド&土10袋(20kg)を購入に付き合わされ、
結構な金額の精算に巻き込まれた旦那は小声で一言・・・
「これ、、、誰にメリットあるんだろう、、、」なんてぼやいておりましたが、、。笑
いやいや、メリットはあるでしょ~!
私が家庭菜園を始めたかった理由、
その1:家族全員で家庭菜園をすることで、よいコミュニケーションにもなる。
毎日の水やり当番に、コンポストのミミズのお世話(詳細は後ほど)、
4歳になる次女は「ミミズさんごはんだよ~」っとすっかりお友達です。
子供たちに食材をつくる大変さ、楽しさを教えることもできます。
自分たちで手間暇かけて作った野菜たちはきっとおいしいはず!
そして、私たちは命をもらって生きていること、そう感じてくれたら嬉しいなぁ。
その2:ごみの量を減らすことができる!
実は、私、コンポストがしたくて家庭菜園を始めることにしたんです!
コンポストとは、短時間で作られた堆肥のことです。
フルーツ&野菜くず、茶葉やコーヒーかす、卵の殻、紙くず、普段ゴミとなるものを
コンポストすることでごみが減るだけでなく、安心&安全な堆肥にもなる、一石二鳥!
その他のメリットとして更に贅沢を言うなら、
食費のコスト削減&無農薬野菜を食べれる?なんてこともあげられますが、
そこまで期待できる程の野菜はすぐには実らないでしょう。笑
だから、とりあえず「楽しむ!」気持ちを忘れずに続けていけたらと思います。
デメリットをあげると、この時期のオーストラリア、
気温も高く日照時間が長いので、毎日の水やりがかかせません。
水道代が恐ろしいなーーーっという不安はあります。笑

このミミズタワーコンポスター(名前適当につけました。)があるから、良い土が保てるので、少量の水やりでOKだよ!
っとのこと。
英語では「Worm Tower」と言うらしく、土の中にパイプを入れてその中でコンポストする仕組みです。
これは娘の学校のガーデン。
左上に見えるのが Worm Tower です。

学校にいるクレッグさんにこの仕組みを習いました。
「ミミズを入れてフルーツや野菜くずを入れて放置するだけ!」って。笑
レイジーな私にぴったりな方法だわぁ。
皆さん、この時期に植える最適な野菜や果物などぜひ教えて下さい!!!


さて、クリスマス限定スペシャルラップ!100枚限定販売中!
ご興味のある方は是非お早目にどうぞ。
❤️ 🌲KOKEBEE special Christmas wrap 🌲 ❤️

お皿をラップ、野菜をラップ、サンドイッチやおにぎりをラップ!
何度も洗って使えて1年も保ちますよ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今回はスペシャルとして小麦不使用クリスマスオリジナルスイーツレシピ付き。
大切な方へ今年のクリスマスプレゼントに、ご自宅用として、是非どうぞ〜。
世界中に郵送致します ✈️