こんにちは。KoKeBeeスタッフの内山海咲です。今回はKoKeBeeが目指す~“わたしがつくる”小さな循環で、明日の地球を HAPPY に!~をテーマに、日々の生活の一部をほんの少し変えるだけで誰でもできるコンポストライフをシリーズでお届けします!コンポスト初心者のKoKeBee認定アドバイザー藤橋優希さんの真似したくなる工夫や楽しみ方がとっても素敵なのでぜひご覧ください!
~コンポストとの出会い~

私のコンポストLIFEは10年ほど前の数ヶ月間、毎月送られてくる別の通販から始まりました。その時も特に困ったことはなく室内で愛用していましたが、息子が生まれて「お世話が大変になるかな」と思い一旦辞めてそのままでした。
今回、 ご縁があったKoKeBeeで取り扱っている LFCコンポスト (LFC=ローカルフードサイクリング)に出会い、改めてチャレンジをスタート!
まず始める前にやったことは、こちらのコンポストが作られたストーリーをYouTubeで聴くこと。
代表のたいらさんが、癌になられたお父様と食養生しながら過ごされる中で、試行錯誤しながら開発されたものでした。
- マンションなどの都会暮らしの方でも使いやすい
- スムーズに分解する
- 虫が湧きづらい
虫の習性も熟知の上対策し、バックの形やマークのデザイン、素材や土にもこだわり抜かれています。
そして、始めてからもLINEを使ったアフターフォローがあることも大きな特徴です。『複雑な世の中で、忙しい人が自分事としてものごとに取り組むのは「半径2㎞」。その小さな単位内にある”小さな循環”の世界観こそが重要』とHPに綴ってある たいらさんの想いにも共感しました。
コンポストにおいて私の1番のネックは、今の家は庭が広くなく、日当たりもそんなに良くないので、次々出来上がるであろう堆肥をどうするのか問題。
しかし動画を聴いて感動してしまい、わたしにはめずらしく、大きなファスナーつきタイプで見切り発進(笑)生きて自炊をする限り出る生ゴミと、私自身も試行錯誤しながら向き合っていけたら、と思っています。
いかがでしたか?私も改めてLFCの動画を見て、見切り発車してしまった優希さんの気持ちがわかる気がします!私もいよいよ挑戦してみようかな?!
さっそくコンポスト始めてみたい!と思った方はこちらから!KoKeBeeだけのプラスチックフリー仕様のLFCコンポストです♪
