こんにちは、KoKeBeeです。
2025年4月12日、HPをリニューアルオープンしました!
さっそくこのページに辿り着いてくれた皆さま、ありがとうございます。
実は、ここに来るまでに紆余曲折ありましたのでもしよかったらKoKeBeeのストーリーに触れるためにもお読みいただけたら嬉しいです。
-------
改めまして、KoKeBee代表のみうらんと申します。
↑KoKeBee創業者のAsukaさんと♡
2019年12月にKoKeBee認定プラスチックフリー生活アドバイザーに登録し、これをきっかけにわたしの人生は大きく変化しました。
2人目の子どもを出産した後というタイミングもあってか、これまではごみ拾いにたまに参加するくらいだった環境への意識がグッと自分ごととなり、「知ってしまったからには動かないと!」と、一気に「ごみ問題」や「脱プラスチック」の世界に入り込んでいきました。
みつろうエコラップのワークショップも行いながら、「みつろうエコラップを使ってお買い物ができるマルシェを開催しよう!」と、「エコルシェ」という事業の立ち上げも行い、この4年間はどっぷりとエコルシェに費やしてきました。
そんな最中、2023年の秋ころオーストラリアのKoKeBee創設者であるAsukaさんとYoshikoさんから「KoKeBeeを手放そうと思っている」という話が出てきました。
KoKeBeeは2016年にオーストラリアに住む3人の日本女性が立ち上げた事業。
すでにオーストラリアでは暮らしの当たり前になっていた「Beeswax wrap(みつろうラップ)」が日本人のもったいない精神に通ずるものがあるから広めたいという想いを持ち、製品の販売よりも想いを広げるための「アドバイザー育成」に注力して約8年間でKoKeBee認定プラスチックフリー生活アドバイザーは日本を中心に130名近くまで育て上げてきました。
まだまだ日本では認知度の低いみつろうラップですが、SDGsの追い風もありたくさんの人の関心が高まってきている中で「ここまで育ってきたKoKeBeeをゼロにしてしまうのはもったいない!」というその想いだけで、「わたしに引き継がせてください」という話をしました。
↑オーストラリアから来日したYoshikoさんを囲んで
そして、2024年2月1日からKoKeBeeの代表を引き継ぎ、拠点が日本へと移りました。
想いと勢いはあるものの細やかなケアやお金のことなどはとっても苦手なわたし。
そして、生粋の長女気質で人にうまく頼ることができず、全て自分でなんとかしようとしてしまう…
あげたらキリがないのですが、その中の大きな一つがホームページでした。
これまでのKoKeBeeが積み上げてきたブログやメディア実績、アドバイザーの紹介ページ、ショッピングページなどを含むすべてのページを、サーバー移転の際にうまくできずすべて消えてしまいました。(正しくは、2020年頃の情報しか残すことができませんでした)
KoKeBeeの財産とも言えるこれまでのたくさんの発信が全て消えてしまい、申し訳なさと、みっともなさと、申し訳なさと、悔しさと、申し訳なさをひしひしと感じながら、HPを作るのにかけられる予算などもなく…とりあえずその場凌ぎで作ったECサイトを兼ねたHPでこの一年はやり過ごしてきました。
なんとか息を絶やさぬように運営を手伝ってくれるアドバイザー仲間と共にKoKeBeeの活動を続け、今回ようやくプロにHPを作っていただくまでに至ことができました!
-------
今回、ホームページを作ってくれたのはPOLINAさん。
2020年にわたし個人のHPを作るときにTwitterで駆け出しWEBデザイナーとしてモニター募集されていたところから始まり、エコルシェのHPも別媒体でのモニターとして作成していただきました。
そして今回、KoKeBeeのHPとしてちゃんとお仕事として発注して完成したのがこちらのホームページ。
普段からわたしのSNSを見てくれていたり、「ユーザー目線に立ちたいから」とKoKeBeeのワークショップまで受けてくれて、至ところにKoKeBeeの想いが散りばめられたとっても素敵なページが完成しました。
前のホームページにあったたくさんの情報は消えてしまったし、まだまだ新しいページの内容も足りていないところばかりですが、いい骨格を作ってもらったのでここからしっかり育て上げていきたいと思います!
(明日このページを公開したいなと思っている今、Shopifyとの連携時にサーバーの設定をミスり?メールが受信できなくなるというプチトラブル中。正直、またか…という気持ちです…)
長くなってしまいましたが、ホームページのリニューアルとここに至るまでのお話を簡単にさせていただきました。
ぜひ、細かいところまでご覧いただけましたら幸いです◎