Mobile Menu

  • ホーム
  • 私たちについて
    • 私たちについて
    • チーム紹介 
    • メディア
  • みつろうエコラップ
    • みつろうエコラップについて
    • 取り扱い方法
  • ワークショップ
    • 手作りしよう。みつろうエコラップ
    • 草木染めワークショップのご案内
    • 今後のワークショップ予定
    • アドバイザーになりませんか?
    • 全国のアドバイザーのご紹介
    • アドバイザー用資料
  • ショップ
    • 日本
    • オーストラリア
    • セレクトショップ
    • オンライン講座
    • アドバイザー専用
      • 日本アドバイザー
      • 海外アドバイザー
  • ブログ
  • お問い合わせ
    • 商品に関するお問い合わせ
    • メディアに関するお問い合わせ
    • ワークショップ・セミナーに関するお問い合わせ
    • 日本
    • 海外
    • 日本
    • 海外
    • 日本
    • 海外
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
    • 日本語日本語
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引に基づく表記
  • 利用規約
  • 会社概要
  • 寄付金のお願い
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube
  • Menu
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

KoKeBee

Header Right

  

  • メルマガ購読
  • ホーム
  • 私たちについて
    • 私たちについて
    • チーム紹介 
    • メディア
  • みつろうエコラップ
    • みつろうエコラップについて
    • 取り扱い方法
  • ワークショップ
    • 手作りしよう。みつろうエコラップ
    • 草木染めワークショップのご案内
    • 今後のワークショップ予定
    • アドバイザーになりませんか?
    • 全国のアドバイザーのご紹介
    • アドバイザー用資料
  • ショップ
    • 日本
    • オーストラリア
    • セレクトショップ
    • オンライン講座
    • アドバイザー専用
      • 日本アドバイザー
      • 海外アドバイザー
  • ブログ
  • お問い合わせ
    • 商品に関するお問い合わせ
    • メディアに関するお問い合わせ
    • ワークショップ・セミナーに関するお問い合わせ
    • 日本
    • 海外
    • 日本
    • 海外
    • 日本
    • 海外
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
    • 日本語日本語

地球がゴミの惑星になる日(2018war on waste 3)

2018年8月12日 //  by UmemuraIkuko

オーストラリアABC局のWar On Waste(ゴミ戦争)
シリーズ2 エピソード3 最終回のレポートです。
それぞれの写真にレポート記事があるので、一枚づつ見てくださいね。

オーストラリアにお住いの方は以下から番組を視聴することができます。
https://iview.abc.net.au/show/war-on-waste 

アムステルダムで行われたPlastic Attackの運動。
スーパーでプラスティックに包装された食品のパッケージをその場で 開封しスーパーのカートに入れてさってゆく。
それをsydneyでやってみる。

スーパーALDI
プラ包装に包まれたまとめ買いだと大量のため使いきれずに捨ててしまうことにもつながる。
バナナも皮むいて食べるだけなのに、どうしてプラ包装されているの?
トウモロコシだって皮付きのまま売れば乾燥しないし長持ちする。 それを皮をむいて、食べやすい大きさにカットして、それをプラ包装して販売されている。 消費者の利便性のために人手も包装コストもかけているんだ。 これが私たちが地球にやってしまっている仕打ち。

プラスティックアタックをやって、スーパーのスタッフや周りの人たち、誰にも止められなかったけど、ALDIにこのメッセージが届くことを祈ろう。

Woolworths  
organic食材全部プラ容器に包まれているのはどういうこと?

見てくれ基準に満たない「ぶさいく野菜」を安価で販売するシステム。
農家の人たちを応援する意味ではすごく良いのに、なんでその為にプラゴミを増やさなくっちゃいけないの?

プラ包装はスーパーに返して、リサイクルしてもらおう。でもやっぱり必要ないものににプラ包装すべきでない。

だからスーパーに圧力かけよう。僕たちプラ包装なんていらないんだ。
リサイクルするよりも元々プラ包装しないほうがいいに決まってる。
#plasticfreeproduce

オーストラリアでは毎年1.25ミリオントンの家庭からでるリサイクルゴミを中国に送っていた。
でも今年の1月から中国は紙とプラのゴミを受け付けなくなった。

中国のゴミ処理施設が各国からゴミを集めるための費用を払わなければいけないくらいに買取価格が急落したから。

理由の一つは、リサイクルゴミに、リサイクルできない物がたくさん混じっていることも挙げられる。

オーストラリアのカウンシルはリサイクルビンのごみを処理する新しいプロセスを探すことに集中している最中。

これが理由できちんとリサイクルビンに入れていて、リサイクルできる物質であるにも関わらず、埋め立てになってしまったり、良い処理法が決まるまで放置されているゴミが増えている。

クレイグはオーストラリアのゴミ処理協会のヘッドに会った。

中国にどれくらいの間ゴミ処理を頼んでいたのですか?
長い間です。その間私たちはゴミ処理をしなかったので、その処理方法を成長させる機会を失っていた。
今が挽回のチャンス。

プラボトルをリサイクルに入れて、もう一回ボトルとして使うことはできないの?

全然できない。
私たち地球に廃棄物を置いとくこともできない。もし95%の包装材が使い捨てなんだったら、それはいけないことでしょう。

消費者はもっと企業に声を上げるべきだ。
こんな包装は必要ないって。

中央政府は2025年までに全ての包装をリサイクル、再利用できる物に変更する目標を立てた。
だけどそれじゃぁ「今日」起こっている問題は解決されない。

食べ物ゴミは毎年 5.3Millionトンもあり、
一人220キロにもなる。

29%のオージーは外食した時に食べ物を残している。
お皿に提供された食べ物の15%ほどを残している。
人々は食べ物を残す「罪悪感」と、「友達の前で残したものを持って帰る事が恥ずかしい」と言う気持ちと両方を感じている。

え?お持ち帰りが恥ずかしいの?
おかしいよね?
お持ち帰りってすごいいいアイディアだから、また流行らそうよ。

食べ残したものを持って帰ることが違法だと思って人がいるけど、そんな事全くない。

外食産業で出るゴミの内訳。
40%が下準備の時にでるゴミ
2%は 腐らせてしまった生ゴミ
58%が食べ残し。

クレイグはどんなものを食べ残しているのか知りたくって、掃除おじさんに変装して見た。

フードコートで食べ残しを集めるクレイグ。
箱いっぱいに集められた食べ残し。

なんて無駄遣いなんだろう。
そしてここでは本当にすごい量の食べ物を捨てちゃってる。そんで全部埋め立てられちゃうんだ。

これらはメタンガスやグリーンハウスガスを作り出すんだ。埋め立ててしまうより、もうちょっと良い方法があると思う。
#nofoodtolandfill

メルボルンの有名な路地裏ではその答えを見つけたかもしれない。

Degraves Streetエリア。カフェやレストランがたくさんある地域。
ちょっと前まではここの生ゴミは全部埋め立てゴミとして処理されていた。
700キロの生ゴミを毎日埋め立てに送っていたけれど、今ではその70%を減らす事ができた。のを見に行った。

オーストラリアで初めての試み。
レストランやカフェで生ゴミを3種類に分ける。
生ゴミ
コーヒーカス
リサイクルできるもの
この施設では毎日100件のお店を廻ってこれらのゴミ回収している。レストランやカフェには余計な出費はかからない。

1日4、5キロのコーヒーカスが出る店も。
このシステムがなかったら、この店では毎日6、7袋のゴミが出てたと思う。

2013年に始まったこのシステムでは、以前は392トンの食べ物とリサイクルできるものが埋め立てになっていた生ゴミを、一年で130,000キロ処理している。

生ゴミは機械に入れて天然の微生物をスプレーした上で撹拌し代謝させ、完全分解している。

そして水を加えて液体にして下水処理する。
そこから出てくるバイオガスはエネルギーとしても使われる。

コーヒーカスは脱水して170度に熱すると質の良い土づくりの混合剤になる。コミュニティーガーデンや、カウンシル管轄の公園で使われる。

このプログラムでこの3月1ヶ月に、
メタンガス2.46キロ、
ディーゼル燃料725リッター
3.3トンの二酸化炭素
が削減できた。

以前はゴミの分別なんて全然していなかった街だけれど、今はコミュニティーの努力のおかげで良いお手本となり、世界中の国会議員が視察にやってくる。

これがアパートメントとかでも同じことできればいいよね。それだって小さなコミュニティーの一つなんだから。

オーストラリアが毎年3.1ミリオントンの食べれる家庭ゴミを出し、有機物のゴミは大きな割合を占める。なんでカウンシルはその問題を解決しようとしないんだろう?

一般ゴミの60%は生ゴミ。
この生ゴミがプラごみと一緒に埋め立てられている。

どうやったら解決できるの?
どうやったら生ゴミを埋め立てずにすむの?

まず最初に生ゴミや庭から出る有機物の収集サービスがあるのが問題。

なんでカウンシルはそんなことするの?
人々はゴミを分別する事に文句を言うわけ?

分別することが面倒だと思う人々の惰性があるので、そう言ったことを教育することが必要。

NSWのPenrithと言う地域。
FOGOと呼ばれるシステムが2009年に導入された。

これにより年間250.000トンの埋め立てゴミを減らした。
そしてカウンシルの経費を億単位で削減できた。

グリーンビンをチェックしてちゃんとゴミ捨てているか確認するカウンシルスタッフ。 
コーンスターチでできたカウンシルが配っている生物分解できる袋で捨てているのはOK。
普通のレジ袋で捨てているのはコンポストされない。
住民への教育を行い、混在が30%から4%まで減った。

生ゴミと庭ゴミをグリーンビンに入れただけでこの地域では17ミリオンドルもセーブした。
グリーンハウスガスの発生を減らしたのは環境にとっても良いけど、他にも良いことがあった。
生ゴミを堆肥にして、それを販売することによって良い経済効果も作り出した。

きちんと分別できていないビンがあれば、黄色いシールを貼ってゴミ回収をしない。
分別の説明を書いた手紙を残してゆく。
ほとんどの人はその手紙を読んで次からきちんと分別してくれる。

それでもきちんと分別しない場合は、ドアをノックして挨拶し、話し合って解決策を探す。
例えば家族全員集めて「これって真面目な話なんだよ」って説明する必要があったり。

僕はティーンエイジャーがいて、家族全員が最新情報を持ってないことあるから、よくわかるよ。

僕は庭でコンポストやってるからいいけど、よく人に「私はアパートに住んでるからコンポストできない」って言われる。 そう言う人たちにこのシステムはすっごくいいと思うよ。

現在69カウンシルしか生ゴミのリサイクルはしていない。

環境庁の大臣Josh Frydenbergに何かゴミ問題に対して解決策を持ってるか聞いてみた。

前回会った時、彼は始終、責任転換に走っていた。

「環境大臣である、あなたがレジ袋廃止の最終権限を持ってるんでしょ。」
「それは各州によります。」

中国がゴミ受け入れ拒否してから、彼はもっとやる気出たのかチェックしにきた。

中国のゴミ受け入れ拒否からの危機をどうやって乗り切るんですか?

僕たちは今全てのりサイクリングキャパを使ってゴミを貯めているんです。
びっくりするかもしれないけれど、どれくらいのファシリティーがあるのかさえも把握していないんだ。
貯めておける量がどれくらいなのか、いっぱいになるまでにどれくらい時間がかかるかさえもわからない。

中国問題を解決するために投資していますか?
200ミリオン投資している。ゴミからエネルギーに変えるプロジェクトがあります。

それちょっとおかしいよね。

どうやってリサイクル処理したらいいかを考えなくてはいけないのに、エネルギーに変えるってことは、結局リサイクルできるものを燃やさないといけないことになる。

もうひとつは、2025までに包装剤を全て生物分解できるものや、再利用可能なものにかえることをターゲットにしました。

でも、それまだまだ先の話でしょう。
今回収されたリサイクルゴミは、そのままですよね。

それについては州政府と一緒にもうちょっと考えないと。

生ゴミが1年で7.6ミリオントンの二酸化炭素を作り出しているから、生ゴミ問題も考えないとね。 2030年までになんとかするって決めたのでしょう?
中央政府として、カウンシルに生ゴミを分別して集めるように要請とかしないの?

これも州政府が関わってきますね。

前回話した時に約束した、
「州政府にまかせるわ」って書いたTシャツをプレゼント。

ストロー
前回お願いしたNSW州内バルメイン地区のパブ3件。いずれも快くStraw No moreに協力してくれたが、チェックしに行ったらどこも店頭にストローを置いていた。
思っていたよりも浸透させるのは難しいみたいだ。

マクドナルドが2年でストローなくすって発表したけれど、あるバーガーチェーン店ではもうすでに変化を起こしていた。  
年に1.7ミリオンのストロー使っていたが、店頭にストローの設置をやめ、必要な人にだけ紙製のストローを提供する。

Kaiama HS
初回から12週間後、3回目の訪問。 

前回行った時には色々な改善策が取られていた。
ゴミの分別を導入。
ハンドドライヤーを導入してペーパータオルのゴミを削減。
canteenでリサイクル可能なパッケージで食べ物を販売。
授業で生徒たちへゴミ問題についての授業を取り入れた。

ゴミ戦士たちに再び集まってもらって、新しいリサイクルシステムがちゃんと機能しているか確認する。

最初の訪問では1ヶ月に2300ドルのゴミ処理経費がかかっていた。

カンティーンのかき氷は、生物分解可能なカップに変更し、ストローも紙製に変えた。
飲んでいるうちに水を吸ってストローが柔らかくなるので生徒からの文句もあるけれど、大きな変化が起こせた。

3ヶ月の結果、
学校は埋め立てゴミ処理の支払いを毎月700ドルも削減でき、代わりにリサイクル回収ボックスに持ってゆくボトルや缶で毎月$600ドルも利益が出ている。

学生達におめでとう!を伝えるクレイグ

E Waste
前回壊れたテレビに仕込んだGPSの追跡調査。

オフィスワークスの回収ボックスに入れたもの。
オーストラリアのリサイクルセンターに行ったけれど、その後サウスコリアに送られた。

そこがちゃんとしたリサイクル施設なのか調べてみた。

最初にオーストラリア国内で送られたリサイクル施設MRIのCEO Will に会いに行ってみた。

MKTNRという施設知ってる?

適性評価された施設で電化製品からゴールドや銅などの貴金属を取り出している企業です。
壊れた機械から価値のある部品を取り出しています。

ewasteが開発途上国に送られてることを懸念していましたが、この施設はそれを防ぐ防ぐための対策の一つなんだね?

下請け会社が環境に十分安全な方法で処理をしているかを確認することは私たちの義務だと思っています。

Willと話して、僕が捨てたテレビがちゃんとしたところに届いていると自信を持てた。

だけど、違法な電子ゴミビジネスを抗議している
Jim Puckett は、似たような実験を6ヶ月以上前にやった時の話をしてくれた。

オーストラリアのOfficeworksで42アイテムを5箇所の異なるエリアで追跡実験。
そのうち2つが香港の違法電子ゴミビジネスに行きついた。

一つは香港から次はタイに移動された。
以前タイのそう行った場所を視察した時に見た光景は、サーキットボードを燃やしてコッパーを抽出する異臭がただようひどい環境。

貴金属を適切に取り出す設備が整っていないため、その処理でダイオキシンやフロンガスが排出されて環境が汚染される。

ミャンマーから出稼ぎに来ている人たちを違法で雇っていて、彼らはe-wasteを運んで来た段ボール箱の中に住んでいて衛生的にも最悪。
1日にたったの数ペニーしかもらえない。

これはれきっとした犯罪行為。ちょっとした罰金ではすまない重犯罪だ。オーストラリアもその責任を取るべき。オーストラリア政府がこの情報にどう対応するか注目しよう。

ほとんどのケースではオーストラリアのテレビとコンピューターはきちんとリサイクルされているようだけれど、まだ電化製品ゴミをどこに持って行ったらいいか知らない人がいる。
そんな時はウェブサイトでお近くのポイントを探して見ましょう。
www.recyclingnearyou.com.au

いろんな人に「ゴミ戦争をやっていると落ち込む」って言われる。
今まで、そして今も広がっている世界中でゴミが環境を汚している様をを見ると落ち込む。

だけど、同時にたくさんの解決方法があり、すでにたくさんの人がいろんなチャレンジをしながら生活しているのを見るとちょっと元気が出てきます。

だけど、まだまだ長い旅だ。
20年後、過去を振り返って、「僕たち以前はリサイクル出来るものと食べ物と一緒に埋め立ててたなんて、なんて非常識だったんだろう。」って言えるようになりたい。

そのためには、僕たちは大企業や中小ビジネス、政治家達に圧力をかけ続けて変化をおこさなくっちゃいけないんだ。

地球から緑がなくなるなんて嫌だ。
現実的で長期的な解決策が必要だ。

それが僕たちをゴミ戦争の勝利へと導くんだ。
#WarOnWasteAU

カテゴリー: Travel

こちらの記事もどうぞ!

第三回エシカルホテルシリーズ!バリ編は次世代型エシカルホテルMana Earthly Padadise (マナ.アースリーパラダイス)

【旅ブログ】日本初のゼロ・ウェイストで有名な町・上勝町へ行ってきました!

オーストラリアのサステナブルホテルを州ごとにご紹介!

泊まりたい!日本にあるエシカルホテル3選をご紹介

サステナブルなホリデーの過ごし方アイデア!お金もガソリンも必要ない楽しみ方を紹介

BALIのプラスチックフリー事情

地球がゴミの惑星になる日(war on waste 2)

地球がゴミの惑星になる日(war on waste 1)

プラスチック道路?!

太平洋のど真ん中でプラスティックをお腹いっぱいにするアホウドリ

豪州コメディアンがレジ袋について真面目に?!語る。

海に漂うプラスティック;水凪ドリの

Previous Post: « BALIのプラスチックフリー事情
Next Post: こけびーアンバサダー 北海道お二人目! »

最初のサイドバー

Search

Recent Posts

「KoKeBeeと視るWEB3.0とDAOの未来」動画販売のお知らせ!

2023年3月20日

初めてのワークショップレポート~ 鳥飼麻衣さん~

2023年3月13日

「考えよう、海洋プラスチック問題」。港区で開催されたワークショップの模様をお届け!

2023年3月8日

2度目のクラファンにチャレンジ中!応援お願いします。

2023年3月5日

Categories

  • Ambassador
  • Australia
  • Bathroom
  • Body
  • Body/Health
  • Books & Movies
  • Cleaning
  • EVENTS
  • Garden
  • Gift
  • Health, Food, Healing
  • Home
  • Interview
  • Kitchen
  • NEWS
  • Office
  • Plastic Free
  • Plastic Free July
  • Press
  • Products Info
  • Save the Bees
  • Shopping
  • Staff Diary
  • Toiletries / Personal Care
  • Travel
  • 未分類

Footer

KoKeBee

こけびー KoKeBee, Beeswax Food Wrap
プラスチックフリーJuly Japan
Youtube KoKeBeeチャンネル
セミナー、講演、販売などについてのお問合せ

“一枚のみつろうエコラップが教えてくれたのは、丁寧に暮らすこと、周りに感謝すること、大地とつながること、使えば、使うほど、​愛にあふれた 新しい自分に会える”

「KoKeBee的プラフリ生活のすゝめ」無料メール講座

Recent Posts

「KoKeBeeと視るWEB3.0とDAOの未来」動画販売のお知らせ!

初めてのワークショップレポート~ 鳥飼麻衣さん~

「考えよう、海洋プラスチック問題」。港区で開催されたワークショップの模様をお届け!

kokebeebeeswaxwrap

【クラファンをご支援・応援くださったみなさまへ】
⁡
この度は、私たちの絵本制作のためのクラウドファンディングにご支援をいただき、誠にありがとうございました!!
⁡
昨日3月16日にて、こちらのクラウドファンディングは、無事に終了いたしました。
⁡
みなさまのおかげで、
目標達成率にして143.83%と、当初掲げた300,000円の目標を大幅に上回り、最終的に431,500円ものご支援をいただくことができました。
⁡
絵本制作のクラウドファンディングを立ち上げたのは今回が2回目でしたが、一度目と併せると、この私たちの取り組みを応援くださったご支援者さまの総数は183名。さらに、絵を描くことにご協力くださったお子さまなども入れると、260名以上に上る見込みです!
⁡
金額もさることながら、こんなにもたくさんの方々にこのプロジェクトに関わっていただき、背中を押していただけたこと、改めてとても感動をしております。とにかく多くの方々に周知し、ご理解いただきたいという想いも大きかったため、その喜びはひとしおです。
⁡
プロジェクトメンバー一同改めて、心より、お礼を申し上げます。
⁡
今後の進行、制作状況については、こちらのKoKeBeeインスタグラム公式アカウントなどからも発信させていただきます。
ぜひ、フォローしていただければ幸いです。
⁡
これからも、どうぞよろしくお願いいたします!
⁡
⁡
“わたしがつくる”小さな循環で、明日の地球をHAPPYに!
⁡
KoKeBee絵本企画委員会一同
⁡
⁡
⁡
---------------------------------------------
「KoKeBee的プラフリ生活のすゝめ」
無料メール講座のご登録はこちら
eepurl.com/dAHf1b
-------------------------------------------
あなたの循環型生活を応援する商品はこちらからご購入できます。
https://kokebee.com/japan/
⁡
⁡
#kokebee #こけびー #サステナブル #環境に優しい生活 #エシカル #エシカル消費 #サステナブルな暮らし #エコ #エコライフ #プラスチックフリー #絵本 #環境問題 #自然が好き #親子で絵本時間 #絵本のある暮らし #参加型絵本 #環境絵本 #きみにはなにができるかな
絵本のタイトル「きみには なにができるかな」は、子どもだけに向けたメッセージではありません。

「あの時、私は◯◯をしたんだよ!」と言える大人がたくさん増えたら、子どもたちの未来も明るくなると思っています🌈✨

クラファンは、残り3日。
3月16日の最後まで、引き続きよろしくお願いします!!
https://rescuex.jp/project/44762
たくさんのご支援とともに、本当にたくさんのメッセージをいただいています。本当にほんとうに、ありがとうございます✨🙏✨

お返事がとても追いつけていないのですが、今ひとつずつお返事をしているところです🐝

残り4日も駆け抜けていきますので、どうぞよろしくお願いします🦋!

3/16(木)23:59までクラファン挑戦中!!
https://rescuex.jp/project/44762
⁡
---------------------------------------------
「KoKeBee的プラフリ生活のすゝめ」
無料メール講座のご登録はこちら
eepurl.com/dAHf1b
-------------------------------------------
あなたの循環型生活を応援する商品はこちらからご購入できます。
https://kokebee.com/japan/
【クラファンの応援をしていただきました!!】
⁡
スパイスアップ・ジャパン代表取締役
神田外語大学客員教授 豊田圭一 様
⁡
⁡
15年以上にわたり 留学コンサルタントとして海外留学・海外インターンシップ事業に携わり、現在、国内外でグローバルマインドセットを鍛える人材育成会社を経営。
⁡
著書は『人生を変える単純なスキル』『ニューノーマル時代の適者生存』など全19冊。早稲田大学トランスナショナルHRM研究所の招聘研究員、NPO留学協会の副理事長、レインボータウンFMのラジオパーソナリティなども務める豊田圭一さんにも、今回のKoKeBee絵本プロジェクト応援メッセージをいただいております。
⁡
⁡
<応援メッセージ>
⁡
世界に出てみると、私たちが当たり前だと思っている「平和」や「豊かな自然」が当たり前にあるものではないことに気づきます。それは私たちが一生懸命作り上げてきたものであり、守り続けているものなのです。でも、そのことに気づき、少しずつでも意識が変われば、いずれそれは良い行動に繋がってくるはずです。私は「地球上に住むあらゆる命が、安心安全に暮らすことのできるような循環型社会」を目指しているKoKeBeeの活動を応援しています!
⁡
⁡
⁡
ありがとうございます!!
⁡
⁡
\子どもたちと一緒に作った「地球を守る環境絵本」を全国に届けたい!/
⁡
3月16日(木)23:59まで、
ForGoodにてクラファン挑戦中です。
https://rescuex.jp/project/44762
⁡
おかげさまで目標は達成✨しましたが、
最終日まで、引き続きよろしくお願いします!
⁡
⁡
---------------------------------------------
「KoKeBee的プラフリ生活のすゝめ」
無料メール講座のご登録はこちら
eepurl.com/dAHf1b
-------------------------------------------
あなたの循環型生活を応援する商品はこちらからご購入できます。
https://kokebee.com/japan/
⁡
⁡
#kokebee #こけびー #サステナブル #環境に優しい生活 #エシカル #エシカル消費 #サステナブルな暮らし #エコ #エコライフ #プラスチックフリー #絵本 #環境問題 #自然が好き #親子で絵本時間 #絵本のある暮らし #参加型絵本 #環境絵本 #きみにはなにができるかな #スパイスアップジャパン
【録画販売開始!!】 ⁡ 先日開催し 【録画販売開始!!】
⁡
先日開催した「KoKeBeeと視る、web3.0とDAOの未来」講座の録画販売の準備が整いました!
⁡
参加した方からは、
⁡
🌼まったくわからない状態で参加しました。参加してみて、KoKeBeeとweb3の相性がいいという理由も「なるほど!」と納得できました。私もメタバースなどは敬遠してましたが、様々な人が参入できる可能性がたくさんあるのだと興味がわきました。まだまだハテナが多い分野ですが、今日は楽しく参加できてよかったです!ありがとうございました。
⁡
🌼web関連は得意ではないとずっと避けてきましたが、そうも言っていられない時代になってきたと思うので少しでもイメージが出来て有難い講座でした。子どもたちが大人になるころには当たり前になっているものが私たち大人が「さっぱりわからないからお任せ!」ということではなく、一緒に学んでいきたいなって思います。
⁡
🌼結構、マイナスに思っていたメタバースやAIでしたが、使い方によっては愛のある使いかたもできるんだなあと思いました。ありがとうございました。
⁡
など、うれしい感想が多数でした!
感想にもある通り、こんな方にオススメです!
⁡
✔ web3.0って何?
✔ DAOって何?
✔ NFTって何?
✔ その3つはどうつながりあってるの?
✔ この辺のキーワードを耳にして気になっていたけど、全然分かっていない!
⁡
⁡
これから必ずやってくるといわれるweb3.0の波。
でも、大丈夫。
⁡
この講座を受講して、今から正しく理解して備え、新たな時代を楽しみましょう♪
⁡
未来への新しい扉が開けるような、ワクワクする将来へのお話をたっぷり聞いて楽しく学ぶことができます。
⁡
ぜひ、受講ください!
申し込みはリンクツリー、ホームページから💛
⁡
✨特別に講座の一部を公開中!✨
https://vimeo.com/806144917/90f65b246b
⁡
⁡
3/16(木)23:59までクラファン挑戦中!!
https://rescuex.jp/project/44762
⁡
---------------------------------------------
「KoKeBee的プラフリ生活のすゝめ」
無料メール講座のご登録はこちら
eepurl.com/dAHf1b
-------------------------------------------
あなたの循環型生活を応援する商品はこちらからご購入できます。
https://kokebee.com/japan/
⁡
⁡
#kokebee #こけびー #web3 #dao #メタバース #nft #ためになる話 #未来のために #わくわくする
3/6(月)に「KoKeBeeと視るweb3.0とDAOの未来」のオンライン講座が無事に終了しました!
たくさんの方にご参加いただき、大盛況でした。どうもありがとうございました!!

ご好評につき、予定通り録画販売をしようと、現在動画を編集中です!とっても盛りだくさんの内容となっているので、当日参加できなかったみなさまも、楽しみにお待ちくださいね!

参加者の方から、早速いくつか嬉しいご感想が届いているので、ご紹介します。

🌼まったくわからない状態で参加しました。参加してみて、KoKeBeeとweb3の相性がいいという理由も「なるほど!」と納得できました。私もメタバースなどは敬遠してましたが、様々な人が参入できる可能性がたくさんあるのだと興味がわきました。まだまだハテナが多い分野ですが、今日は楽しく参加できてよかったです!ありがとうございました。

🌼とてもわかりやすいく、おもしろかったです

🌼web関連は得意ではないとずっと避けてきましたが、そうも言っていられない時代になってきたと思うので少しでもイメージが出来て有難い講座でした。子どもたちが大人になるころには当たり前になっているものが私たち大人が「さっぱりわからないからお任せ!」ということではなく、一緒に学んでいきたいなって思います。

🌼このような稀有な機会をありがとうございました。大枠を理解する事ができました。DAO…これまでのピラミッド社会構造以外の新たな可能性!とてもうれしくなりました。KoKeBeeさんのHPを熟読したいと思います。永易まみさんのお話もわかりやすく聞きやすくて、もっと聞きたい!と思いました。
これからもよろしくお願いします(^O^)

🌼結構、マイナスに思っていたメタバースやAIでしたが、使い方によっては愛のある使いかたもできるんだなあと思いました。ありがとうございました。

録画販売の準備が整いましたら、追ってご報告しますので、Instagramや LINEをチェックしていてくださいね!

3/16(木)23:59までクラファン挑戦中!!
https://rescuex.jp/project/44762
⁡
---------------------------------------------
「KoKeBee的プラフリ生活のすゝめ」
無料メール講座のご登録はこちら
eepurl.com/dAHf1b
-------------------------------------------
あなたの循環型生活を応援する商品はこちらからご購入できます。
https://kokebee.com/japan/
【クラファンの応援をしていただきました!!】
⁡
LFCコンポスト 様
⁡
⁡
「半径2km」以内での小さな循環”から環境問題を解決していこうと、マンションでも気軽にできるバック型コンポストを独自開発。台所から持続可能な未来を作ろう!と精力的に活動されているLFCコンポストさんにも、今回のKoKeBee絵本プロジェクト応援メッセージをいただいております。
⁡
⁡
<応援メッセージ>
⁡
土の小さな活動に目を向けると、ハッとすることがあります。忙しい暮らしの中では、土の中で何が起こって、自分とつながりがあるなんて思って感謝することはありません。
⁡
待ったなしの温暖化に子どもたちに、どこから伝えるのかは大人の宿題。自分自身の生命活動と、その生命をつくり出す土の世界との関係も、楽しく前向きに伝える絵本。しかも実践活動団体のKoKeBeeさんの目線で散りばめたエッセンス、これは、都会で育った多くの子どもたちの起点になるに違いない。みんなで実現して広めたいです。
⁡
⁡
⁡
ありがとうございます!!
⁡
⁡
\子どもたちと一緒に作った「地球を守る環境絵本」を全国に届けたい!/
⁡
3月16日(木)23:59まで、
ForGoodにてクラファン挑戦中です。
https://rescuex.jp/project/44762
⁡
最後までよろしくお願いします!
⁡
⁡
---------------------------------------------
「KoKeBee的プラフリ生活のすゝめ」
無料メール講座のご登録はこちら
eepurl.com/dAHf1b
-------------------------------------------
あなたの循環型生活を応援する商品はこちらからご購入できます。
https://kokebee.com/japan/
⁡
⁡
#kokebee #こけびー #サステナブル #環境に優しい生活 #エシカル #エシカル消費 #サステナブルな暮らし #エコ #エコライフ #プラスチックフリー #絵本 #環境問題 #自然が好き #親子で絵本時間 #絵本のある暮らし #参加型絵本 #環境絵本 #きみにはなにができるかな
【クラファンの応援をしていただきました!!】
⁡
オーガニックスーパーマーケット スーパークランデール 様
⁡
⁡
食材を通してお客様の命と健康に密接に関わる仕事であることを常に意識をし、千葉県で長年オーガニックスパーを運営されているクランデールさん。
⁡
お店にあるすべての商品を安心して購入してもらえるよう、安心・安全が確認できた商品のみを扱っているこだわりのオーガニックスーパー。
全国に沢山のファンをかかえるクランデールさんにもKoKeBeeの絵本プロジェクトの協賛として応援していただきました。
⁡
⁡
ありがとうございます!!
⁡
⁡
\子どもたちと一緒に作った「地球を守る環境絵本」を全国に届けたい!/
⁡
3月16日(木)23:59まで、
ForGoodにてクラファン挑戦中です。
https://rescuex.jp/project/44762
⁡
最後までよろしくお願いします!
⁡
⁡
---------------------------------------------
「KoKeBee的プラフリ生活のすゝめ」
無料メール講座のご登録はこちら
eepurl.com/dAHf1b
-------------------------------------------
あなたの循環型生活を応援する商品はこちらからご購入できます。
https://kokebee.com/japan/
⁡
⁡
#kokebee #こけびー #サステナブル #環境に優しい生活 #エシカル #エシカル消費 #サステナブルな暮らし #エコ #エコライフ #プラスチックフリー #絵本 #環境問題 #自然が好き #親子で絵本時間 #絵本のある暮らし #参加型絵本 #環境絵本 #きみにはなにができるかな
【クラファンの応援をしていただきました!!】
⁡
ドイツ有限会社オーガニックビジネス研究所(IOB)様
⁡
⁡
「社会的利益をもたらすオーガニックの本質を広めること」を使命として、オーガニック最先端のドイツから学術的な最新知識を提供し、日本のオーガニック業界に多大な影響を与えているオーガニックビジネス研究所IOBさん。
⁡
そんなIOBさんからもKoKeBeeの絵本プロジェクトの協賛として応援していただきました。
⁡
⁡
ありがとうございます!!
⁡
⁡
\子どもたちと一緒に作った「地球を守る環境絵本」を全国に届けたい!/
⁡
3月16日(木)23:59まで、
ForGoodにてクラファン挑戦中です。
https://rescuex.jp/project/44762
⁡
最後までよろしくお願いします!
⁡
⁡
---------------------------------------------
「KoKeBee的プラフリ生活のすゝめ」
無料メール講座のご登録はこちら
eepurl.com/dAHf1b
-------------------------------------------
あなたの循環型生活を応援する商品はこちらからご購入できます。
https://kokebee.com/japan/
⁡
⁡
#kokebee #こけびー #サステナブル #環境に優しい生活 #エシカル #エシカル消費 #サステナブルな暮らし #エコ #エコライフ #プラスチックフリー #絵本 #環境問題 #自然が好き #親子で絵本時間 #絵本のある暮らし #参加型絵本 #環境絵本 #きみにはなにができるかな
【✨クラウドファンディング御礼✨】
⁡
絵本のタイトルは『きみには なにができるかな』
⁡
プロジェクトメンバー一同、当クラウドファンディングが始まってから、というよりも、始まる前から『私には 何ができるかな』と日々模索していました。
⁡
”できる”が次第に、私は何が”やりたい”のか
⁡
に変換され、できることが”やりたい”ことになっていきました。
⁡
できることがあっても、実際に”やりたい”にならないと行動には移せません。
⁡
メンバー一同、このクラウドファンディングのために、やりたいことをいくつもいくつも行動にしてかさね、クラウドファンディングが終了しました。
⁡
将来、子どもたちが『きみには なにができるかな』を模索し、心の底から”やりたい”ことを思いっきり行動できる環境でありますように。素晴らしい地球に生まれてきた奇跡を謳歌できますように。
⁡
大人たちが精一杯後押ししていける世の中であることを、常に願います。
⁡
⁡
⁡
さて、当プロジェクト、クラウドファンディングが終了しましたのでご報告させていただきます。
⁡
皆様のご支援、Facebook、InstagramなどSNSでのシェア拡散、ご協力まことにありがとうございます。プロジェクトメンバー一同、感謝申し上げます。
⁡
⁡
最終結果は、
⁡
最終支援総額:899,443円
支援者数:125名
⁡
でした🙏❤️‍🔥✨
⁡
⁡
これからのスケジュールですが、下記の予定で動いていきます。
⁡
⁡
・2023年2月 絵の受け取り完了
・2023年3月 絵本制作作業・入稿
・2023年5月 絵本のお届け(予定)
・2023年6月 寄贈先へ絵本のお届け(予定)
・2023年6月 支援者様向けオンラインイベント(予定)
⁡
⁡
配送日などに関してはこれからの作業となるため、また詳細が決まり次第、ご連絡いたします。
⁡
⁡
⁡
今回のクラウドファンディングは終了しましたが、引き続きプロジェクトメンバー総出で、この絵本を全国になるべく多く広められるよう、当初のビジョンにまた近づくための次の動きを考えながら、制作作業を同時進行していきます。
⁡
制作過程も楽しんでもらえるよう、こちらで報告もしていきますので、どうぞ楽しみにしてください!!
⁡
絵本一冊、一つの希望の光として、ポッと明るく、広がる波紋。
⁡
幸せの循環を一緒に共有できることをとても嬉しく思います。
⁡
⁡
引き続きよろしくおねがいします!
⁡
⁡
KoKeBee絵本企画委員会
⁡
@asukanaturallife 
@yoshikoarakawabutler 
@mt_seiko 
@chika_houjou 
@c.tsuchiya_tog_with 
@nurseyoga_ecolife 
@kaede.coaching 
@iloinen0906 
@misaki5379 
@salon_hinagiku 
@ecolife_coach_fuchimaki
⁡
---------------------------------------------
「KoKeBee的プラフリ生活のすゝめ」
無料メール講座のご登録はこちら
eepurl.com/dAHf1b
-------------------------------------------
あなたの循環型生活を応援する商品はこちらからご購入できます。
https://kokebee.com/japan/
⁡
⁡
#kokebee #こけびー #サステナブル #環境に優しい生活 #エシカル #エシカル消費 #サステナブルな暮らし #エコ #エコライフ #プラスチックフリー #絵本 #環境問題 #自然が好き #親子で絵本時間 #絵本のある暮らし #参加型絵本 #環境絵本 #きみにはなにができるかな
【自然体験型保育園って?地球に優しい幼稚園のご紹介!】
⁡
こんにちは!KoKeBee認定プラスチックフリー生活アドバイザーの久米夢菜です。
⁡
今KoKeBeeでは、お子さんたちの絵を集めて「地球環境に優しい暮らしについて楽しく学べる絵本」を作るため、その「イラスト」や「制作資金」を集めるためのクラファンをしています!
いよいよ本日最後!最後の最後まで、関係者全員でラストスパートをかけてがんばっているところです💪
⁡
そんな中、私の住む福岡県糸島市にも、環境教育をとってもナチュラルにおこなっている素敵な幼稚園があるので、今日はその模様をレポートさせていただきますね!
⁡
・
・
⁡
『まんまるくらし園』は、福岡県糸島市にある自然体験型保育園です。
⁡
ここでは毎朝子どもと大人でどこに行って何をするか?を決め、海や川・田んぼなど様々な道を歩き、日々四季を味わう暮らしをしています。
⁡
梅干し・らっきょ・みそなど普段食べるものを自分たちの手で作り、お米も田んぼで田植えから稲刈りまで行うそうです。
⁡
こういった体験を通じて、子どもたちは食の大切さや豊かさを味わっています。
⁡
園舎は、昨年から老舗旅館をリノベーションした図書館併設の施設へ移転して、なんとそこは目の前が海!!夏になったら毎日海に入ることもできます。
⁡
四季を通して自然の中で遊び尽くす子どもたちは、環境の変化や四季の移り変わりを敏感に感じとり過ごしています。
⁡
砂浜でプラスチックや発泡スチロールのごみを見つけた時には「お魚が食べたら死んじゃうよね」「海が汚れちゃうね」などの会話が自然と生まれるそうです。
⁡
このようにして、大人が教える事がなくても暮らしと共に学び取っている子どもたち。
⁡
ビーチクリーンも遊びの一環のようです。
⁡
はじめて聞いたとき、「自然と環境のことを体験をもって身につけるそんな素晴らしい保育園があるなんて…!」と感動したことを覚えています。
⁡
生活に必要なほとんどの物が簡単に手に入る世の中。大人でさえもなかなか見えづらくなってしまっている命や自然の大切さをまんまるっ子たちは知っています。
⁡
まんまるっ子たちとそれに関わる大人たちの大切な場所。
⁡
それがまんまるくらし園です。
⁡
みなさんの周りにも、こんなちょっと変わった素敵な園はあったりしますか?
⁡
ぜひコメントから教えてください😊
⁡
⁡
⁡
\\クラファン本日23:59まで挑戦中!/ /
⁡
子どもたちの絵を集めて、地球に優しい環境絵本を作っています!
https://camp-fire.jp/projects/view/628505
⁡
**登場待ちキャラクター**
⁡
<昆虫や鳥リターン>カモメ、カラス、はち、あり、とんぼ、バッタ、セミ、てんとうむし
<車リターン>車
⁡
⁡
⁡
---------------------------------------------
「KoKeBee的プラフリ生活のすゝめ」
無料メール講座のご登録はこちら
eepurl.com/dAHf1b
-------------------------------------------
あなたの循環型生活を応援する商品はこちらからご購入できます。
https://kokebee.com/japan/
⁡
⁡
#kokebee #こけびー #サステナブル #環境に優しい生活 #エシカル #エシカル消費 #サステナブルな暮らし #エコ #エコライフ #プラスチックフリー #絵本 #環境問題 #自然が好き #親子で絵本時間 #絵本のある暮らし #参加型絵本 #環境絵本 #きみにはなにができるかな #まんまるくらし園 #糸島市
【絵本クラファン:子どもたちの絵に合わせる背景画が続々と上がってきています!】
⁡
誰もが忙しい年末にオープンしてからというもの、企画委員のメンバーで力をあわせてここまで駆け抜けてきましたが、そんなクラファンも、とうとう残すところ1日となりました!(1月26日まで!)
⁡
いつの間にか、サポーターの方々も100名を超え🙏✨本当にたくさんの方々に支えられて、ここまでくることができました。
⁡
支援してくださった方々、温かく見守ってくださった関係者の方々、本当にありがとうございます。
⁡
⁡
⁡
「こんな素敵な企画に参加させていただき、ありがとうございました」
⁡
「絵本の出来上がりを楽しみにしています!」
⁡
「子ども達の絵がみんなそれぞれ個性が光ってとても素敵ですね✨ 」
⁡
⁡
⁡
などなど、日々嬉しいお声をメールやお手紙でもいただき、そのひとつひとつが、私たちの原動力となっていました。
⁡
⁡
⁡
そして次々と届く、お子さんたちからの作品。
⁡
これには言葉では言い表せない感動があり、こんなに素晴らしいイラストの集大成となる今回の絵本は、間違いなく歴史に残る名作になるであろうと、今、胸を張って言えます!
⁡
⁡
⁡
そんな中、子どもたちの作品に合わせる背景を描いてくださっているデザイナー兼イラストレーター佐々木なほみさんからも、次々と素敵な絵が届いています!!
⁡
⁡
例えばpic1は、
⁡
【5歳以下】きみなら何を描く?好きな絵を描くコース(絵本1冊付き)
⁡
のリターンに合わせる予定のシーンの絵。
⁡
⁡
このリターンは、「年齢制限なし」「細かい規定などもほぼなし」となっていますが、この地球の周りに、それらの絵が配置される予定です。
⁡
⁡
そのほかにも、pic2は土の中の場面の絵。
⁡
こちらは、ミミズやもぐら、ねずみ、トカゲ、あり、お花、蝶々、テントウムシ、蜂、バッタなどなどが乗っかって楽しいシーンが出来上がる予定です。
⁡
子どもたちの描くユニークなキャラクターとなほみさんのイラストのコラボもお楽しみに!
⁡
⁡
※まだ製作段階のため、ここでお伝えする内容から変更になる可能性もあることを、予めご了承ください。
⁡
⁡
ちなみに、各ページの背景画や各登場キャラクターの配置、そしてストーリーは、チームで細かく考えてラフに落として、制作が進んでいます。(pic3)
⁡
連日登場キャラクターを描いてくれるお子さんを募集しているのも、この世界観を実現するため。
⁡
まだお申込みは間に合います。
ぜひこの機会にぜひご参加くださいね!
⁡
(おかわり支援、兄弟支援もたくさんいただいます😊❤️そうしたご支援も、もちろん大歓迎です!)
⁡
⁡
\\クラファンラストスパート!/ /
子どもたちの絵を集めて、地球に優しい環境絵本を作っています!
https://camp-fire.jp/projects/view/628505
⁡
**登場待ちキャラクター**
⁡
<昆虫や鳥リターン>カモメ、カラス、はち、あり、とんぼ、バッタ、セミ、てんとうむし
<車リターン>車
⁡
⁡
---------------------------------------------
「KoKeBee的プラフリ生活のすゝめ」
無料メール講座のご登録はこちら
eepurl.com/dAHf1b
-------------------------------------------
あなたの循環型生活を応援する商品はこちらからご購入できます。
https://kokebee.com/japan/
⁡
⁡
#kokebee #こけびー #サステナブル #環境に優しい生活 #エシカル #エシカル消費 #サステナブルな暮らし #エコ #エコライフ #プラスチックフリー #絵本 #環境問題 #自然が好き #親子で絵本時間 #絵本のある暮らし #参加型絵本 #環境絵本 #きみにはなにができるかな
さらに読み込む... Instagram でフォロー
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引に基づく表記
  • 利用規約
  • 会社概要
  • 寄付金のお願い

Site Footer

フォローしてね

  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube

Copyright © 2023 AIY Australia PTY Ltd · All Rights Reserved