昨日のこちらのブログに続いて、今日は全体レポートの後篇をお届けします!
午後の部が始まってまずご登場いただいたのは、この日2番目のスペシャルゲスト、LFCコンポストのたいら由以子さん。「生ゴミから美味しい野菜を作ろう!」ということで、ご自宅のコンポスト現場を実際に案内しながら、コンポストの仕方やコツについて丁寧に教えてくれました。いつもとってもご家族想いのたいらさん。この活動をするに至ったきっかけとなったストーリーをお話しするシーンでは、聞いている私たちも皆で感極まって涙してしまうシーンもあり、たくさんの方に感動をもたらしてくれました。「前から気になっていたのですが、このお話をきっかけに私も本当にコンポストを始めようと思いました」というような声もたくさんいただきました。

その後は、結城ちえみさんによる「母の死から気づいた命の循環」のテーマのお話です。「私が中学生の時に、母が亡くなりました」という衝撃的な内容から物語はスタート。亡くなる命と、新しく生まれてくる命。そんな出会いと別れを否応なく繰り返した実体験から、生と死にじっくり向き合ってきた彼女。このお話も、多くの方に気づきと感動を与えてくれました!

ホロウェイ朋子さんも、「ナチュラルな妊娠、出産、お産を通してエコライフ」というテーマで、引き続き、命のお話。KoKeBeeの明日香との対談形式で、二人の出産ストーリーを交えながら、なぜバースドゥーラという命を扱う勉強をしようと思ったのか、そこまでの道のりを、たっぷりと語ってくれました。

土谷千絵さんは、「プラスチックフリーな離乳食のお話」。育児に励む中で、“まわりのものがプラスチックだらけ!”ということにある日気がつき衝撃を受け、そこから奮闘しながらなるべくプラスチックを使わないで安全安心な離乳食を作ったというお話です。当時の写真と解説付きでとっても分かりやすく説明をしてくれましたが、本当にいろいろな工夫が散りばめられていて、皆で見入ってしまいました。多くのママ・プレママたちのためになるお話だっただけでなく、おうちに赤ちゃんがいなくても役立つ情報も盛りだくさんでした。

とうとうエキスポも終盤に差し迫ってきたところで、原田とみ子さんが「健康的でフェアトレードに繋がる幸せのフルーツ発酵ショコラ」のお話をしてくれました。オーガニックカカオ豆をローストして、大変な手間と時間をかけて丁寧にチョコレートを手作りしているとみ子さん。私たちが普段手軽に手にして美味しく口にしている安価なチョコレートの生産背景には、児童労働や、そのための残酷な人身取引がいまだにあるという厳しい現実。これをストーリー仕立てでとっても分かりやすく教えてくれました。かなりショッキングで一度聞いたら忘れられないような内容でしたが、そんなフェアトレードのお話を含め、笑顔たっぷり愛情たっぷりに、より良い循環を目指して活動しているとみ子さんのファンが続出しました。

その後は、いよいよ本日最後のスピーカー、Yossy(伊藤佳恵さん)の登場です。「エコで楽しい!おむつに頼りすぎない育児&介護のすすめ」ということで、自身の経験から、育児や介護に欠かせない存在となった使い捨ておむつの現状についてお話してくれました。「紙おむつが何でてきているのか(気軽に“紙”と呼んでいるけど、ちょっと考えたり調べたりすれば分かりますよね)」「布おむつに変えるとどうなるのか」「それを今度、介護の現場でお年寄りにしてみるとどうなるのか」ーーそんなことを、リアルに、そしてポジティブに伝えてくれ、その後のディスカッションも大いに盛り上がりました!

開始から7時間半以上が過ぎたのに、相変わらず参加者の皆さんの反応などもヒートアップし続ける中、ここでとうとう最後のゲストの登場です。ドイツから、オーガニック研究所のレムケなつこさんが参加してくれました。「社会課題を解決するオーガニックの秘密とは」ということで、この日一日数々のプログラムを通して皆で考えさせられた、「自然」「ナチュラルでエコな生き方」「フェアトレード」「環境汚染」「地球から絶滅してしまいそうな動物や生物」「命の大切さ」といったさまざまなキーワードをすべて包括したかのようなとっても深いプレゼンテーション。この先の環境問題・社会問題に、どう向き合って、いかに平和に生きていくことができるのかーーそのための道しるべとなりました。

以上で、長〜いオンラインエキスポの全プログラムが、無事に終了しました! 最後のごあいさつで登場した私たち3人も、「お尻が痛いね!」と笑いながら、参加してくださった皆さんとのなんともいえない連帯感を感じることができてすごく幸せな気持ちに浸っていました。ありがたいことに、私たちのほかにも「画面からずっと離れられずに全部聞いてしまいました!」といってずっと応援してくれていた方もいてくださって、オンラインという場ではありながらも、地球を想って同じ方向を向いた人たちがこれだけ集まって同じ気持ちを共有できたことに、心から感謝せずにはいられませんでした。。。
本当に涙あり、笑いありで、企画した私たちまで、とってもとってもインスパイアされてしまった今回のエキスポ! 次回のレポートでは、参加してくださった皆様から届いた、嬉しすぎる声の数々をシェアさせていただきます。これを読んで、私はまたまた涙させられてしまったのですが、当日の熱量が伝わる素敵な内容となっているので、ぜひまたこちらのブログから、お付き合いくださいね。