KoKeBee認定プラスチックフリー生活アドバイザーのまきです。今期で18回目となる、18期生の募集がついに始まりました!
この記事では、「KoKeBee認定プラスチックフリー生活アドバイザーってどんな資格でどんなことをするの?」ということと、KoKeBee認定プラスチックフリー生活アドバイザーになるとどんな変化があるのかを実際にアドバイザーになった方の声も紹介しながらお伝えしていきます。
KoKeBee認定プラスチックフリー生活アドバイザーとは?

KoKeBee認定プラスチックフリー生活アドバイザーとは一言で説明すると、「みつろうエコラップのワークショップをしながら、環境にやさしい暮らしを他の人にも伝えていくことができる」仕事です。
私って普通の主婦だけど、何ができるかな?

あなたにはこんな思いはありませんか?
✔主婦の私でも何かできることないかな~
✔何かしら環境に優しいことをしたいとは思っているけど何からはじめていいのか、、、、
✔キッチンのゴミとか出るたびに気になっちゃう。
✔なんか毎日をモヤモヤしながら過ごしている
✔子どもの未来のために地球を守りたい
私も、仕事を辞めて専業主婦になったときに同じように思っていました。「少しでも環境を守るために自然に優しい暮らしをしたい」と思ってエコな暮らしをはじめてみました。
でも、周りで環境のことに余り関心がないママ友が多いと「意識高い系だね」など言われたこともあり心の中で何だかモヤモヤを感じた時期もありました。
そんな時に出会ったのがKoKeBeeの仲間達でした。
もし、あなたも過去の私と一緒で何かしたいけど、1人で踏み出すのが不安というのであればKoKeBee認定プラスチックフリー生活アドバイザーである私たちの仲間になりませんか?
モヤっとしながら続けるよりも同じ想いをもつママ達と楽しくエコライフする方がずっと楽しいです!
同じ想いのある仲間とつながることができるのがアドバイザー

KoKeBee認定プラスチックフリー生活アドバイザーのメンバーはほとんどが子育てママ(もしくはもう子育てを卒業した方も)です。
同じ子育てママで、「子どもに優しい暮らしがしたいな〜」という共通の思いがあるからこそ、メンバー同士が住んでいるのが離れた地域であったとしても、会ったことなくても仲良くなることができます。
KoKeBeeのアドバイザーはメンバー限定のFacebookグループがあり、普段はそこで情報交換をしたり、分からないことがあるとそのグループに書き込みをしたりしながら交流をしています。
もちろん、住んでいる地域が近い場合は実際に会ってのオフ会をする地域もあります。
オンラインツールのzoomを使い、顔を見ながらのオンライン交流会もありますので、何度も顔を見るたびに仲間という意識も高まります。
1人で何かをするとなると勇気がいったり、始めの一歩がなかなか踏み出せないことってありますよね。
一緒にマルシェに出展したり、イベントを企画したりしている方もいますよ。
仲間がいるというのは。とても心強いですよ。
アドバイザーになると仕事の幅が広がる

アドバイザーになって良かったなあと思うのは仕事の幅が広がったことです。みつろうエコラップのワークショップはあなたが最初に行動するためのきっかけの1つです。
そこから、自由にあなたの持っているスキルの1つとして、自分の前職や得意なことと掛け合わせて仕事の幅を広げていくことができます。
例えば、アドバイザーさんの中には、みつろうのエコラップのワークショップをきっかけに今では、自分で量り売りのお店を始めた方もいます。
量り売りのお店では、KoKeBeeで取り扱っているエコ商品+食べ物の販売などをしていらっしゃいます。
私の場合は、前職がシェフだったので、今は発酵料理を教えているのですが、環境に優しい暮らしを意識して、使い捨てのプラスチックを使わない料理教室を開催しています。
生徒さんには、エコラップを使ったり、容器を持参してもらったりしています。
その他にも、それぞれの分野、コーチングでもいいし、「え?関係ないんじゃない?」と思うスキルとアドバイザーの講座で学んできた知識を生かして使うことができます。
私もKoKeBeeの認定アドバイザーの1人として活動させてもらっていますが、細かいマニュアルや規定がない自由なところもこの認定アドバイザーのいいところだなと感じています。
メンバーの中にはみつろうエコラップがきっかけで、テレビ出演や地元の新聞にのった方もいますし、それだけ、あなたにも色々な活動につながり、子育てをしながらも好きなことして生き生きと毎日を過ごす可能性の扉が用意されているということです。
あなたの新しい出会いにつながります。

若い時やバイトをしている時などは色々な出会いがありますが、年を重ねたり主婦になるとなかなか新しい出会いをすることが少なくなりますよね。
どうしても、ママになってからの出会いとなると、子ども関係での繋がりでつながったりと、ママ友止まりになってしまいませんか?
エコラップのワークショップを始めると、あなた起点からの「新しい出会い」にも恵まれます。
ワークショップに来てくれるということは、やっぱり普段の生活からでるゴミが気になっていたりと何らかの環境のことに興味を持ってきてくれる方です。
ということは、もうすでに、あなたと似たような価値観を持っていたりする人が多いということです。
なので参加して下さった方がまた、別のお友達を紹介して下さったりと、どんどん新しい出会いも広がっていきます。
人生においては「人との出会い」というのは凄く重要だと思います。そしてせっかく出会うのであれば素敵な人に出会いたいですよね。
あなたからはじまる出会いの循環は地球に優しい暮らしの循環でもあります。
こうやって小さな輪がどんどん大きな輪へとつながり和(平和)な世界へとつながっていったら素敵な未来になると思いませんか?
アドバイザーさんの声

現役アドバイザーさんでもある2人の声を動画にしてのせておきますので、ぜひこちらもご覧になっていただけたら嬉しいです。
もし、あなたが自分にもできるかな?と不安になっているのであれば、この動画を見ることで不安を安心に変えることができると思います。
KoKeBee認定プラスチックフリー生活アドバイザー・プログラム18期生募集のお知らせ/

いかがでしたか?
もし、少しでも興味を持ったとしたらそれはあなたの心の中で少しでもやってみたいという気持ちがあるということです。
何でも始める時は不安はありますが、実際にアドバイザーになってみると同じ想いをもって活動している仲間が待っています。
あなたの今後の仕事の幅が広がります
あなた起点からあなたらしい出会いの循環を起こすことができます。
申し込みの締め切り日は2023年2月18日 午後11時59分までです。
先着特典も、本当に残りあと僅かですが、まだぎりぎり2枠ほどありますので(※2月13日時点。なくなり次第終了となります)、迷っている方はお早めにお申し込み下さいね。