こんにちは、プラフリ生活アドバイザーのまきです。
今回、KoKeBeeはクラファンで絵本の出版に挑戦します。実は三回目のチャレンジです。2020年から始まったKoKebeeのクラファンへの挑戦!
KoKeBeeのクラファンへのきっかけはいつも地球を大切にしたいという想いから始まっていました。それは私達KoKeBeeが普段からとっても大切にしているものです。
第一弾ではプラフリのステッカーを作り、量り売りを広めることで、プラフリ生活を広げたいという想い。
第二弾では、使い捨てのプラスチック歯ぶらしから竹歯ブラシを使うことで使い捨てを減らそうという想いを元にチャレンジ!
沢山の応援があり、第一弾、第二弾は目標金額を達成してクラファンを大成功することができました。応援して下さった方へ感謝の気持ちを込めて改めてありがとうございます。
そして、第三弾として今回チャレンジする内容は「子ども参加型の環境絵本の出版」です。
2000冊の出版を目標としています。

KoKeBeeをご存じの方は「みつろうエコラップの会社でしょ?」と思うかも知れませんが、私たちはエコラップを売りたいだけの会社ではありません。
人と地球を第一に考えています。(KoKeBeeのバリュー)
そして、私たちのKoKeBeeのミッションとして
あなたが⼩さな循環を作るための環境を提供します
地球と⼈を思う気持ち、
活動に共感する仲間やその芽を育みます。
循環の輪を広げ、ムーブメントを起こします。
というものがあります。
今回クラファンで作りたいと私たちが思っている環境絵本は「子ども参加型の絵本」です。「子ども達になるべく分かりやすく環境のことを伝えたいね」という思いから今回のクラファンは始まりました。
そして、
KoKeBeeのブログを読んで下さっている読者の方!
お待たせしました(過去の記事では、もうすぐ開始という記事を何度もあげていたので、、、)
ついにローンチ(クラファン開始)のお知らせです!

KoKeBeeのアドバイザーの仲間に今回、挑戦する内容をお話ししたところ
内容が凝っていてすご~い
愛が詰まっている
応援したくなる
などの声を頂きました。
その声を聞いて絵本企画メンバーで、沢山の人に届けたい!と一般の方へのクラファンにかける想い会を開催させていただくことにしました。
どうして私たちが絵本を作りたいと思ったのか
なぜ、絵本なのか
どんなクラファンを私たちはしようとしているのか
読者のあなたも参加することで得られるメリット
というお話し会をクラファン開始前にします。
お話し会の日程は12月13日
日本時間 午前10時から
オーストラリア時間 12時から
となっております。
KoKeBeeのFacebookグループとインスタをつないでLIVE中継をします!
クラファンの開始日は12月12日からスタートしました!!
ぜひ、想いを伝えたい会に参加して下さい。あなたの参加を待っています。