こんにちはKoKeBee日本代理店の菊地です。
先月の9月16日、17日、18日、東京で第7回目となる「オーガニックライフスタイルEXPO」が開催されました。
このエキスポを主催しているのは、「日本のサスティナブルなオーガニックシーンを次世代へ!」をコンセプトに活動している一般社団法人オーガニックフォーラムジャパン。
日本最大級のオーガニック展示会となっています。
今回のオーガニックエキスポは、「見て、学んで、美味しく買い物ができる!」ということで、色んなサステイナブルなビジネスが出展していました。
当日は、KoKeBeeもみつろうエコラップを中心に数点のアイテムを出展しました。今日の記事では、このイベントの様子や雰囲気をシェアしますね。
オーガニックライフスタイルEXPO
イベントの概要
開催されたイベント名は「第7回 オーガニックライフスタイルEXPO 2022」
開催日は、9月16日17日、18日 開催場所:東京都立産業貿易センター浜松町館
(今年のイベントは既に終了しています!)
イベント当日は、台風14号が発生し本土を縦断する予報が出ていたこともあり、来場者が少ないのではないかと予想していましたが、その予想を反して常に会場は人でワイワイと賑やかな状態でした。
初日は、一般のエコに興味があるというお客様よりもバイヤーや業者の方、サスティナブルなビジネスをされている方たちの商談が多かったように感じました。
KoKeBeeが出店したのは、「The Market」というエリアの1ブース。
オーガニックスーパー「クランデール」さんと一緒に展示させて頂き、KoKeBeeはみつろうエコラップの販売をしていました。
みつろうエコラップ愛用者の方も、みつろうエコラップを知らない方や使ったことがない方も、こちらが声をかけると、足をとめて説明を興味深く聞いてくださいました。
少しつづではありますが、こうやってお話しさせて頂くことで、みつろうエコラップの認知が広がってきているように感じます。
KoKeBeeがイベントで出展したもの
商品としては、エコラップやへちまタワシ、竹製歯ブラシの販売と展示をしました。
それに加え、KoKeBeeのDIYキットやKoKeBee認定プラフリ生活アドバイザー講師養成プログラムの魅力が分かるようなディスプレイをしました。
アイロンを使用することができなかったので、当日、実際にみつろうエコラップを手づくりするデモンストレーションをすることができなかったのが、少し残念でした。
イベントに来て下さった方は、DIYキットに関心のある方が多く、ワークショップができたら最高だったなと改めて感じました。
また、KoKeBeeのエコラップ講師になれるプラスチックフリー生活アドバイザーの制度にもとても興味を持ってくれる方が数名ご訪問くださり、お話を興味深く聞いてくださったのが印象的でした。
こうやって少しずつでも、プラスチックフリー生活アドバイザーをして、みつろうエコラップを広げてくれる仲間が増えていったら嬉しいです!
会場を回ってみると他のみつろうエコラップを販売している同業者の方や、異業種店舗などが沢山あり、その方たちとの交流などもすることができました。
私が会場を廻っていて気になった注目のブランドがいくつかあったのでそちらも紹介させていただきます。
動物たちに優しいエシカルな環境で牛を育てているグラスフィードのボーンフロスを販売しているクランデールさん、
100%のリサイクル素材で作られているRe-inbow Calさん、
同じくみつろうエコラップの会社、エシカルラップさん
エシカルラップさんは国産の蜜蝋と国産のオーガニックの布を使っていて大阪にはオーガニックカフェの展開もしているみたいですよ。カフェで出しているオーガニックのチョコレートケーキなどとっても美味しそうでしたよ。
自然栽培でパームオイル、砂糖や遺伝子組み換えといわれるものは一切使用していません。
レモンクリームや、アーモンド、カシスクランブルつきのドーナツはとっても美味しそうです。代官山にいかれる際には、ぜひカフェに足を運んでみて下さいね。
今回、このイベントに出展して、このような展示会では異業種の方だけでなく同業者の方とも身近に繋がれて、情報交換ができるところが魅力的だと感じました。
初対面同士であってもやっぱり「エコな暮らしを広げたい!」と思っている同士であり、初めてお会いしたとは思えない親近感がありました。
意気投合してお互いのためになる情報交換も出来たりすることは、とても良い刺激となりました。
日本では、まだみつろうエコラップの存在すら知らない方が沢山いるのが現状ですが、こうやって横のつながりを持つことでより規模の大きなムーブメントができるかもしれない...と考えるだけでこれからの活動が楽しくなるし、ワクワクと前向きな気持ちになりました。
良い出会いも沢山あり、同業の‘仲間たち’も頑張っていると思うとモチベーションにも繋がります。
次回、また出展の機会があれば、プラフリや環境に関する簡単なクイズを用意して、小さなお子さんやママさんに声を掛けてみるなど、さらにお客様が楽しんでくださるようなことをしてみたいなと、夢が膨らみました!
今日は、オーガニックエキスポからのレポートでした。