こんにちは、KoKeBeeサポーターの内山海咲です。新しく仲間になってくれたアドバイザーさんを4名ご紹介します!
はじめまして。 東京都東久留米市在住の飯岡祐子です。 女の子2人の姉妹ママです。

20代の頃に2年間過ごしたオーストラリアでの生活。 そこで感じた自然と近い暮らし方、日常にナチュラルな物を取り入れる心地よさ、無理せず肩の力を抜いた生き方、 そんな経験から私のナチュラル好きはスタートしたように思います。

植物のチカラを借りて、自分自身の心身を整える植物療法であるアロマセラピー。 わたし自身が家族と一緒に日常に取り入れている方法を、アロマ教室やオリジナルアロマ雑貨の販売を通してお伝えしています。

自然の恵みである植物を扱うアロマの世界では、環境問題やSDGsは必ず出てくる課題として、これまでも意識していました。 『このままでは娘たちや孫たちの暮らす未来の地球はどうなってしまうんだろう』『でも、だからといって私に何が出来るだろう』そんなモヤモヤを抱えていた時、 KoKeBeeに出会いました。
“わたしがつくる”小さな循環で、明日の地球をHAPPYに!
この言葉に、
「なんだかわたしにもやれそう!」
「きっと小さなことでも、未来につながっていくはず! 」
そんな勇気をもらいました。 『無理せずゆるっとエコライフ』を少しずつ、1歩ずつ、 そんな思いをお伝えしながら、ナチュラルライフを楽しむお仲間を増やしていきたいです♪
はじめまて。大阪で活動しています、衛藤南美です。画家として活動後、並列して〜人に寄り添うお気軽デザイン会社ヒトヒネリ〜を設立し、名刺やロゴを中心にご依頼をいただいています。

0からものを生み出す人たちが色んな理由で足踏みされていたり、諦める人をこの目で見てきました。特に画家はデザイナーと違い自己表現の世界です。美術的価値をお金にするにはグッズにして売るか、リアルな場で展示会を開くしかありません。
せっかくファンになってもらえたとしても、毎回絵を買うわけにもいかないので、お気持ちで差し入れを持ってきてくださいきます。毎回、賞味期限内では食べきれない量のお菓子をいただくので、作家も支援者も非常に燻っている状態です。
そんな支援者とアーティスト、更にアートに知識がない貢献者も巻き込んで、向かう方向性を統一すればきっと良くなるはず!そう思った時に、全員が意識して「環境問題」に視点をおきました。
消費できてかつ環境にいい物で、原画をリメイクせずに( 画風を変えずに )グッズ化できるみつろうエコラップに出逢ったのです。そこからがKoKeBeeとの出逢いに繋がります。
KoKeBeeの講座を受けて、原材料のミツロウは、ミツバチ1匹の一生涯で取れるハチミツの量の10分の1という貴重なものだと知りました。それと同時に、画家には必須の油絵のキャンバス・クレヨン・色鉛筆の芯などの画材にミツロウが使われているということも知り、「私しかこの側面から広められない」という勝手な使命感にもかられました。
“いつの間にか地球にいいことをしていた”をコンセプトに、画家の側面からKoKeBeeの想いを広めて本当の循環型社会を目指したいです。

埼玉県越谷市在住の鳥飼麻衣です。2022年の夏、KoKeBeeのみつろうエコラップワークショップに参加したことがきっかけで、アドバイザーになることを決めました。

私には小学生の娘が2人います。 エアコンを使わないと過ごせない夏。 年々増える自然災害。 この子たちが大人になるころ、どんな夏になっている?自然災害は減っていくの? 考えるたび、心配になります。
ワークショップでは、楽しくエコラップ作りをしながら、 わたしたちができることを一緒に考えていきましょう。

はじめまして。 神奈川県在住の澤田ひろみと申します。 私はイタリア・ムラーノ島から取り寄せたヴェネツィアンガラスでアクセサリーや小物を制作して、各地のイベントに出展させていただいております。

そのイベントでKoKeBeeの商品を扱っていた先輩に出会い、みつろうエコラップやヘチマの使い勝手の良さに感動したのが最初の出会いでした。 その後、環境に優しいKoKeBeeの活動をもっと知りたい!と思うようになり、アドバイザー養成講座を受講する事に決めました。
趣味が山歩きなのですが(温泉とお酒もセットです…笑)、受講していく中でアドバイザーの活動は、自然を守る事とも繋がり、それを伝える事の大切さを痛感致しました。

私が物事を決める基準は「心が動くか」です。心を動かされたKoKeBeeの活動を、今度は伝える側として、人の心を動かせるよう、続けてゆきたいと思います。
我が家には、23才のおばあちゃん猫のミーコが居ます。KoKeBeeの「めぐりめぐってすべての命(人、動物、物、自然など)が循環する豊かな世界を目指しています」という想いの通り、全ての生き物が安心して暮らせる世界になりますように…
