こんにちは。KoKeBeeサポーターの柴田良伊です。以前、みつろうエコラップを紹介していただいたフジテレビ「体感!サステナWAVE」で、今度はプロデュースバックの草木染めについて紹介いただけることになり、撮影に行ってきました!
撮影当日は台風の影響が心配される天候でしたが、撮影現場の最寄駅に到着する頃には雨も止んで、晴れ間も見られました。
プロデューサー、ディレクターを含めスタッフの方は5名、アナウンサーの方が1名、そして私と計7名での撮影でした。皆さん真剣に仕事に取り組まれていましたが、忙しい中でも周りへの気遣いを忘れないスタッフさんばかりで、現場には笑顔があり、私も極度に緊張することなく一緒にお仕事することができました。
草木染めについては以下の3工程について紹介しました。
①草木染めに使用するプロデュースバッグの説明
②草木染めの説明
③玉ねぎの皮を使用して実際に草木染めをおこなう(皮の煮出し作業から完成まで)
最後の玉ねぎの皮を煮出す工程では、少し煮出しただけでとても色濃い抽出液ができること、そしてその抽出液でバッグが鮮やかに染まることにスタッフの皆さん、アナウンサーの方もすごく驚いていました。
「玉ねぎの皮から?!こんなに簡単に?!すごーい!!」
といった感想が飛び交っていました。
そんな皆さんの反応を見て、プロデュースバッグ✖️草木染めは最強の組み合わせだなと改めて実感し、可能性を感じました。ただ”楽しい”だけでなく、そこにエコやサステナブルな要素が沢山詰まっていて、伝え方次第では沢山の人を魅了できるなと思いました。
今回は草木染めメインだったのですが、プロデュースバッグの魅力をもっとメディアで伝える機会が増えれば良いのになと感じました。そのような機会が増えるよう、まずは…ワークショップと発信継続を頑張ります!
そして2分間の番組の撮影でしたが、たった2分とはいえ、そこに注がれるスタッフさんの熱量、労力、時間がものすごく、モノ作りの舞台裏に初めて触れることができて感動しました。 このような機会を与えて下さったことに、本当に感謝しています。有難うございました!

今回撮影した番組の放送は、下記画像のリンクからアクセスできます。ぜひご覧ください!

草木染めワークショップの詳細、プロデュースバックについてはこちらをご覧ください

