こんにちは。オーストラリア在住のプラスチックフリー生活アドバイザーのまきです。
今日の記事では、バリにあるエシカルなホテルを紹介したいと思います。
このエシカルホテルシリーズは、今回で三回目を迎えます。まだまだ海外旅行に行けないコロナ時代の中、大好評で「このエシカルホテルシリーズ楽しみにしています!」という嬉しいメッセージをたくさん頂きました。本当に嬉しいです!
第一回目のエシカルホテルは日本、第二回目はオーストラリア、第三回目はバリのホテルとなりますので「こんな素敵な取り組みをしているホテルがあるんだ。いつか行けたらいいなあ~」という夢心地な気分で読み進めてみて下さいね。
では、早速、ネットで旅する世界のエシカルホテルに一緒に旅に行きましょう。
次世代型エシカルホテル Mana Earthly Paradise (マナ・アースリー・パラダイス)
今日、紹介するのはバリ島ウブド地域にあるMana Earthly Paradise (マナ・アースリー・パラダイス)です。
このホテルはNGOのアース・カンパニーが運営している次世代型のエシカルホテルで、このホテルはエシカルホテルとしての受賞歴もあります。
次世代型エシカルホテルと言われる理由は、アースバッグ工法で建てられたヴィラ、オーガニック野菜や発酵食材を使ったレストラン、体と自然と社会を良くするエシカルショップなど、あらゆる面でエコロジーと社会への配慮を心がけていることです。
アースバッグ工法とは
アースバッグヴィラというのは、バリの環境に負担の少ない美しい自然素材を原料につくられた建築方法のことです。Mana Earthly Paradiseのヴィラには、6棟のヴィラがあり、一本も新しい木を切らず、土や天然石、再生木材、竹などの天然素材を使用し、周囲の環境とシームレスに調和するように作られています。
伝統的な建築の要素に、ミニマリズムとナチュラルモダンのヒントが加わっていて、アースカラーの建物の写真をみているだけでも、とても優しく安らげそうな雰囲気が伝わってきます。
いつかバリに行って泊まってみたいです。💛
照明には太陽光発電(ソーラーパネル)を使用し、施設内で使用される水には雨水を使用し、利用した水は濾過して排水しています。節水シャワーや節水トイレによる水の使用量の削減、環境に配慮したアメニティの提供、廃棄物ゼロのマットレスを使用するなど様々な工夫を凝らしながら革新性、持続可能性、そしてエシカルなライフスタイルを体現しています。
この次世代型ホテルでは、観光が社会問題や環境問題を生み出してはいけないと考えていて、持続可能な活動や革新的なエコ技術を活用しています。問題ではなく、解決策の一部となることを目指しているという素敵な取り組みをしています。
また、宿泊の利益は、アジア太平洋地域のチェンジメーカーを支援するアースカンパニーの活動資金として活用されることにより、さらにいい循環へと繋げていきます。
循環のエネルギーが大きいのに無駄がないのに驚きました。
バリ島にお住まいの方や今後バリ島に行ってみたいと思っている方は、ぜひこのホテルをチェックしてみて下さいね。ホテルに泊まるのであれば、エシカルなホテルの選択を心がけたいものです。
Mana Earthly Paradise (マナ・アースリー・パラダイス) 住所と電話番号
住所 JL. Raya Sayan, Banjar Mas, Gang Emas, Ubud – Bali.
電話番号 +62 361 9087788
ホテルの公式サイトはこちらです。2022年5月6月限定でワーケーションにもぴったりのお得なキャンペーンも実施されるそうです。ぜひチェックしてみてください。
☟
今回はこのホテルの創設者が運営するアースカンパニーに感銘を受けたのでこのNGOについても調べてみたので少しだけご紹介しますね。
世界を良くするヒーローを支援するアースカンパニーとは
Earth Companyは次世代につなぐ未来のために
人と社会と自然が共鳴しながら発展する
リジェネラティブなあり方を追求します。
アースカンパニーの公式サイトより引用
と聞くと少し難しい印象ですが、アースカンパニーは「次世代につなぐ未来を創出すること」をビジョンとして、そのための活動をする世界を変える力があるチェンジメーカーを全力でサポートしているNGOです。
アースカンパニー、ミッション
’’Earth Companyは 次世代につなぐ未来のために
人と社会と自然が共鳴しながら発展する
リジェネラティブなあり方を追求します。’’
という言葉は使う言葉は違いますが、
私の使命である「生きるってありがとうでつながること」そして私がアドバイザーとして活動しているKoKebeeの「私がつくる小さな循環で明日の地球をハッピーに」
とすごく似ているものがあるなと感じました。
ちなみに、KoKeBeeのビジョンの全文は、このように続きます。
「“わたしがつくる”小さな循環で、明日の地球を HAPPY に!」
KoKeBeeの活動はみんなが思うような壮大なことではありません。
それは誰でもできること。
日々の生活の一部をほんの少し変えるだけで、
必要なものだけを選べる力が養われていきます。
それにより、私たちの生活はより自由で平穏なものになり、
同時に土・植物・動物・人、全てがお互いに尊重しあい、
命がめぐりつながる世界をつくれるのです。
同じ想いを持って活動していることもそうですし、さらに、アースカンパニーが取り組んでいる3つの事業には、すごく力強さと地球への未来への希望も感じました。
アースカンパニーの3つの事業って何?
アースカンパニーでは3つの事業に力を取り入れていることを知りました。
1つめはインパクトヒーロー支援事業です。
インパクトヒーローというのは、強い情熱とビジョンを持って、人生をかけてSDGsに取り組むチェンジメーカーの全面的なサポートです。
アジア太平洋地域から1年に1人、未来を大きく変えることができる傑出したチェンジメーカーを選出し、3年間とことん寄り添い、彼らが持つリーダーとしての素質・能力を引き出し、その活動のインパクトを最大化するための支援活動を行っています。
1千万円以上の資金のサポートをはじめ、マーケティングなどの面からも支援、コーチングや経営についての知識の提供までも惜しみなく提供していて、全力でサポートしています。
例えば、過去に支援した方にロビン・リムさんという方がいます。
彼女は妹さんの出産時の死をきっかけに助産師になる決心をしました。その後、インドネシアのバリ島でブミセハット国際助産院を創設し、アースカンパニーのサポートを受けてクリニックを設立。
現地では「イブ・ロビン(マザー・ロビン)」と言われ、これまで1,000人以上の赤ちゃんを取り上げています。
ブミセハット(健全な母なる大地の意)は、インドネシアはバリ島、スマトラ島アチェ、パプア、そしてフィリピンにクリニックを運営し、ハイチ、ネパールなど世界各地の被災地にも仮設クリニックを設置しました。
現在は、年間6,000人以上の助産師・看護師を育成し、ブミセハットのサービスを受けた人は年間約13万人(2021年)を超えるところまで成長しています。
このように世界を変える希望の星であるチェンジメーカーを、アースカンパニーは全力でサポートしているのです。
2つめの事業はインパクトアカデミーです。インパクトアカデミーは今までの事業のノウハウを生かし、人材育成のためのプログラムです。
例えば、企業や学校に、SDGsのさらに先、社会課題や環境課題を生まずに発展する未来を創るため、行動を起こす人を育成するオンラインプログラムを提供しています。私もすごく興味があったので早速問い合わせしてみました。
そして、3つめの事業がこの記事の初めにご紹介したエシカルホテルです。
今日、ご紹介したホテルは、私が開催している脱プラ講座の受講者さんであるバリ島在住のよしえさんに教えて頂きました。
この場を借りて「素敵なホテルを教えて頂きありがとうございます。」
エシカルホテルシリーズでは現地の人しか知らないエシカルなホテルもどんどんお伝えしていけたらいいなと思っています。
もし、あなたが住んでいる国にも「こんな素敵な取り組みをしているホテルがあるよ」という情報があれば私のインスタかラインよりメッセージ頂けたら嬉しいです。
今日、紹介したのはバリ島にある次世代型のエシカルと、ホテルを運営するカンパニーについてでした。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。