Mobile Menu

  • ホーム
  • 私たちについて
    • 私たちについて
    • メディア
  • みつろうエコラップ
    • みつろうエコラップについて
    • 取り扱い方法
  • ワークショップ
    • 手作りしよう。みつろうエコラップ
    • 草木染めワークショップのご案内
    • 今後のワークショップ予定
    • アドバイザーになりませんか?
    • 全国のアドバイザーのご紹介
    • アドバイザー用資料
  • ショップ
    • 日本
    • オーストラリア
    • LFCコンポスト
    • オンライン講座
    • アドバイザー専用
      • 日本アドバイザー
      • 海外アドバイザー
  • ブログ
  • お問い合わせ
    • 商品に関するお問い合わせ
    • メディアに関するお問い合わせ
    • ワークショップ・セミナーに関するお問い合わせ
    • 日本
    • 海外
    • 日本
    • 海外
    • 日本
    • 海外
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
    • 日本語日本語
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引に基づく表記
  • 利用規約
  • 会社概要
  • 寄付金のお願い
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube
  • Menu
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

KoKeBee

Header Right

  

  • メルマガ購読
  • ホーム
  • 私たちについて
    • 私たちについて
    • メディア
  • みつろうエコラップ
    • みつろうエコラップについて
    • 取り扱い方法
  • ワークショップ
    • 手作りしよう。みつろうエコラップ
    • 草木染めワークショップのご案内
    • 今後のワークショップ予定
    • アドバイザーになりませんか?
    • 全国のアドバイザーのご紹介
    • アドバイザー用資料
  • ショップ
    • 日本
    • オーストラリア
    • LFCコンポスト
    • オンライン講座
    • アドバイザー専用
      • 日本アドバイザー
      • 海外アドバイザー
  • ブログ
  • お問い合わせ
    • 商品に関するお問い合わせ
    • メディアに関するお問い合わせ
    • ワークショップ・セミナーに関するお問い合わせ
    • 日本
    • 海外
    • 日本
    • 海外
    • 日本
    • 海外
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
    • 日本語日本語

イベントレポート:〈プラスチックフリーJuly オンラインエキスポ〉(スピーカーからのコメント篇)

2020年7月3日 //  by ArakawaYoshiko

シリーズでお届けしているこちらの〈プラスチックフリーJuly オンラインエキスポ〉レポートブログ。今日は、このイベントを良いものにするために、ずっと一緒に準備をしてくれたスピーカーの皆さんの感想をご紹介しますね!

86.6%の作業を障がい者が担うこだわりのおいしいたまご「箱庭たまご」:よらりえさん

障がいのある方々が活躍する商品の紹介できて、本当に嬉しいです。さまざまな立場の方々からご連絡を頂戴し、自分が貢献していく概念も広がりましたし、ご縁も広がりました。私にとってはプラフリ活動も、箱庭たまごも地球の健康と直結した活動です。愛がいっぱいの箱庭たまごが、多くの皆さまのお口に届きますように。

自然の香りを無駄なく活かす「キッチン蒸留」で楽しむエコライフ:石川敬子さん

今回はじめて「エコ」という観点からキッチン蒸留についてまとめてみて、“蒸留に使うものは無駄なくすべて丸ごと活用する”というキッチン蒸留が、KokeBeeの大切にしている「もったいない精神」に通じるところがあるということに気付くことができました。これからも、みつろうエコラップとキッチン蒸留をお伝えすることで、この「もったいない精神」を広めていきたい、と改めて感じました。 スペシャルゲストの方々、そしてのアンバサダーさんたちのお話がどれも素晴らしく、参加者としても1日楽しませていただきました。みなさんのプラフリ生活で工夫していることやプラフリ宣言、とても参考になりました。そしてスピーカーとして参加したアンバサダー全員が、アンバサダーになってよかったことについて、“同じ想いを持った素敵な仲間に出会い、交流できること”と話していたのを聴いて、とても嬉しく心強く思いました。KokeBeeのみなさん、素晴らしいイベントをありがとうございました!そして貴重な機会をありがとうございました!!

KoKeBeeみつろうエコラップの使い方とお手入れをデモンストレーションします!:安田陽子さん

今回オンラインで、しかもライブで話すという機会を頂きまして、とても貴重な体験となりました。私はみつろうエコラップの使い方や取り扱い方法のレクチャーを担当させていただきましたが、一人リハーサル、KoKeBeeでのリハーサル、見直してまた一人リハーサル……と、カメラの位置や内容を組み立てたりしながら試行錯誤で。それも含め、すべて楽しい時間でした! 迎えた当日は朝から緊張しっぱなしで、自分の出番の時間が近づくにしたがって心臓のドキドキがどんどん大きくなっていくではありませんか!! ほかのパネリストのアンバサダーメンバーもきっと同じ状態で、舞台裏ともいえる関係者のグループメッセンジャー内ではみんな、「緊張する~~!!」と言っていて、たくさんのメッセージが飛び交っていました! そんなライブ感も、まるで、文化祭でもやってるような感覚の楽しい舞台裏そのものでした。「朝から夕方まで長いな~」と最初は思っていましたが、そんな風に舞台裏と表舞台を見ているとあっという間で、まる一日私も楽しむことができました。いろいろなお話も聞くことができ、また楽しく参加させて頂けて、本当に感謝です! ありがとうございました!

地球にも身体にも優しい季節のシロップ作りや一年を通した仕込みスケジュールの話:篠崎 陽子さん

今回は、たくさんの方の前でお話させて頂くパネリストとして参加させて頂きました。オンラインでお話させて頂くのは初めての体験で、内容はもちろんのこと、声の大きさやスピード、そして「時間内に終わるのか?」ということが気になったりして、時間を計りながら事前に準備をしたりも。そんなことをしながら、たくさんの貴重な経験と学びの時間になりました。ゲストの方やほかのパネリストのお話も可能な限り参加させて頂き、これからの暮らしの知恵として繋いでいけたらと思います。ありがとうございました。

絵本読み聞かせ「たすけて!たすけて!ぼくらの ちきゅうせん: ぼくたち どこに いけば いいの」:渕脇真希さん

参加させて頂きありがとうございました。大きなイベントへ参加するのは今回が初めてでした。しかもライブだったので、小さな息子が画面で『とんでもないことをするのではないか』と心配していましたが、無事に終えることができました。今回のエキスパはアンバサダーとして参加させて頂きました。同じアンバサダーさんの話しを聞かせていただいて、それぞれ違う活動をしていますが、みなさんを目指している暮らしの在り方をいうのがすごく似ていて嬉しくなりました。家族の病気や死、または出産など、何かをきっかけに、私たちはあたりまえの暮らしについて考えさせられる時がありますよね。きっけにをもとに行動を起こした皆さんの活動がとても素敵でした。素敵なイベントを企画して頂き、ありがとうございました。

母の死から気づいたいのちの循環。マインドマップを使用した、いのちと自然の循環の話し:結城ちえみさん

母という大きな存在を亡くし、食生活が乱れた結果、初めての妊娠で流産。生活を改めることで得た3人の大切な我が子。わたしの実体験から、「“自分”を大切にするきっかけになれば」と思いお話しさせていただきました。自分を大切にできると、周りの人や地球環境にも優しくできると思うからです。今回、このような大規模かつ素敵な企画に携われたことに心から感謝しております。企画してくださったこけびーのお三方、スピーカーの皆様、お話を聞いてくださった皆様、ありがとうございました!

ナチュラルなお産の体験談と、妊娠·出産·産後を通して実現できるエコライフ:ホロウェイ朋子さん

準備の段階から、アンバサダーの皆さんと進めているという感じがあって、ワクワクしていました。普段、人前で話すのは緊張するのですが、これもアンバサダーの皆さんとその緊張感を分け合って、とても楽しく充実した経験となりました。アンバサダーの方々はさまざまな活動をされている方が多く、その話を聞くのも楽しく、良い刺激をたくさんもらいました。ありがとうございました。

プラスチックフリーな離乳食のお話。何かとプラスチックが多い離乳食時期のプラスチックフリー生活ポイントのシェア:土谷千絵さん

「プラフリな離乳食」というとてもニッチな分野ですが、果たすべき意義は大きいと考えて選びました。でも、日本では一般的にはまだ受け入れづらい状況もあり、「ただでさえ面倒な離乳食にプラスチックフリーもやらなきゃいけない!」とママたちを窮地に追い込んでしまうのだけは避けたいと思いながら、内容構成をしていました。私も一人の母として悩み失敗し挑戦したプラフリな離乳食の記録がこんな素敵な形で日の目を見ることができて大変嬉しく思います。プラフリに興味がある方が集うこのEXPOだからこそ発信できた情報です。終了後、個別にメッセージも頂き、反響の多さに私自身も驚いております。素敵な機会を与えて下さったKoKeBeeの郁子さん、明日香さん、佳子さんに改めて感謝申し上げます。ありがとうございました!

自身のお店で扱っているフルーツ発酵ショコラについて。チョコレートで健康からフェアトレードまで!みんなが幸せになるチョコレートのお話:原田富子さん

プラスチックフリーオンラインEXPOのスピーカーとして参加させて頂き、有難う御座います。生活の中で、いつも罪悪感を感じているのが、”このプラスチックどうなるの⁉️”ということ。今回、スピーカーの皆様のすべては視聴できませんでしたが、この小さな活動が未来を決める様に思います。また、私としましても、チョコレートメーカーとして、ショコラッテェとして、そして販売者として、プラフリは大きな課題でもあります。小さなことから一つずつプラフリ活動をして参りたいと思います。

エコで楽しい!おむつに頼りすぎない育児&介護のすすめ。ゴミを減らし、赤ちゃんやお年寄りの笑顔が増える排泄ケアについてお話します:Yossy

とても緊張しましたが、自分の想いを伝える機会をいただいてとても感謝しています。さまざまに活躍しているアンバサダー仲間の活動を知ることができ嬉しいです。これからも熱いを胸に、楽しくエコ活動を続けていきたいと思います。

最後に……

今回のイベントで、KoKeBee認定アンバサダーって本当に個性豊かで、心から世の中を良くしたいとがんばる人たちの集まりだということが、分かっていただけたのではないかなぁと思います。アンバサダーのコミュニティーってつくづく、心温まる場なんですよ^^ 本当に地球思いで優しい方たちばかりです。彼女たちは、もちろんみつろうエコラップ作りなどのKoKeBeeのワークショップの活動もしていますので、気になる方はぜひこちらから直接問い合わせてみてくださいね。

また、前回のブログでご紹介した参加者の皆さんからのコメントですが、実は、こんなご意見もいくつかありました。

プラスチックフリーに対する意識がもっと強くなりました。 でも強くなればなるほど、特に食品や日用品のパッケージについて、プラスチックフリーをどうやって実現できるのか、頭が混乱しています。

そんな方々のために、無料のメール講座「KoKeBee的プラフリ生活のすゝめ」をさらにパワーアップして進化させた、「KoKeBee的プラフリ生活のすゝめ」有料オンライン講座版も、この7月から配信を開始しています。KoKeBeeから自信を持ってお届けする、盛り沢山の内容です! 気になる方は、ぜひ♪

カテゴリー: Plastic Free July, 未分類タグ: エコ, エコ活動, ソーシャルイノベーター, プラなし生活, プラスチックフリー, プラスチックフリーJuly, プラスチックフリーJuly オンラインエキスポ, プラスチックフリージュライ, 副業, 環境問題, 生きがい

こちらの記事もどうぞ!

イベントレポート:「プラスチックフリーJuly! プラスチックと地球環境 」

「プラスチックフリーJuly」、盛り上がっています!!

イベントレポート:〈プラスチックフリーJuly オンラインエキスポ〉(ゲストからのコメント篇)

イベントレポート:〈プラスチックフリーJuly オンラインエキスポ〉(視聴者の皆さんからのコメント篇)

イベントレポート:〈プラスチックフリーJuly オンラインエキスポ〉(後篇)

イベントレポート:〈プラスチックフリーJuly オンラインエキスポ〉(前篇)

たった1日だけでもいい。Plastic Free Julyに挑戦してみよう!

Previous Post: « イベントレポート:〈プラスチックフリーJuly オンラインエキスポ〉(視聴者の皆さんからのコメント篇)
Next Post: イベントレポート:〈プラスチックフリーJuly オンラインエキスポ〉(ゲストからのコメント篇) »

Primary Sidebar

Search

Recent Posts

【オーストラリアの長雨から考える「今」できること】

2021年4月14日

【プロデュースバック最強の使い方!】

2021年4月12日

【どんどん広がるKoKeBee8の日ゴミ拾いプロジェクト!】

2021年4月7日

【新アドバイザー紹介】神奈川県・竹岡真紀さん「自分の経験を今度は誰かに伝えたい!」

2021年4月5日

Categories

  • Ambassador
  • Australia
  • Body/Health
  • Books & Movies
  • Cleaning
  • EVENTS
  • Garden
  • Gift
  • Health, Food, Healing
  • Home
  • Interview
  • Kitchen
  • NEWS
  • Plastic Free
  • Plastic Free July
  • Press
  • Products Info
  • Save the Bees
  • Shopping
  • Staff Diary
  • Toiletries / Personal Care
  • Travel

Footer

KoKeBee

こけびー KoKeBee, Beeswax Food Wrap
プラスチックフリーJuly Japan
Youtube KoKeBeeチャンネル
セミナー、講演、販売などについてのお問合せ

“一枚のみつろうエコラップが教えてくれたのは、丁寧に暮らすこと、周りに感謝すること、大地とつながること、使えば、使うほど、​愛にあふれた 新しい自分に会える”

「KoKeBee的プラフリ生活のすゝめ」無料メール講座

Recent Posts

【オーストラリアの長雨から考える「今」できること】

【プロデュースバック最強の使い方!】

【どんどん広がるKoKeBee8の日ゴミ拾いプロジェクト!】

kokebeebeeswaxwrap

【オーストラリアの長雨から考える「今」できること】

遡ること3月末、KoKeBee代表 @ikuko.umemura から届いたオーストラリアの様子です。

・・・・・

3月末、オーストラリアのニューサウスウェールズ州は、ずーーーと長雨が続いていました。今年でオーストラリアに住み始めて28年経ちましたが、今までで一番雨の多い夏でした。


洪水になっている地域では、養蜂家たちの巣箱も流されてしまっています。その多くの養蜂家たちは1年前の山火事で被害にあった人たちでもあります。


どうかみなさん、彼らのためにお祈りしてください。そして、この気候変動のスピードを少しでも緩めるために、あなたが「今」できること。行動しましょう。

・・・・・

私たちができることは身の回りにある小さなことからすぐ始められます!何からしたらいいかわからない・・・という方は、KoKeBeeでそのヒントをたくさん発信しています。メルマガ(プロフィールから登録できます!)、Facebook、Instagramからチェックしてくださいね!

----------------------------------------------
・
「KoKeBee的プラフリ生活のすゝめ」
無料メール講座のご登録はこちら
eepurl.com/dAHf1b
----------------------------------------------------
・
◎滋賀県近江市《みつろうエコラップWS》
日時:4月14日(水)10:00~12:00
場所:愛東コミュニティセンター(滋賀県東近江市下中野町431)
金額:950円
申し込み先:@hanaemi.link

◎オンライン《みつろうエコラップWS》
日時:4月16日(金)、23日(金)10:00~12:00
金額:2,500円
定員:3名
申し込み先:中峰清子

◎オンライン《みつろうエコラップWS》
日時:4月19日(月)、23日(金) 10:30~12:30
金額:2,500円 ※オプションあり
申し込み先:@natural_earth_001

◎オンライン《みつろうエコラップWS》
日時:4月20日(火)、26日(月)10:00~12:00
金額:2,500円
申し込み先:竹岡真紀

◎オンライン《みつろうエコラップWS》
日時:4月23日(金)10:00~11:30
金額:2,500円
申し込み先:@luissrui

◎オンライン《みつろうエコラップWS》
日時:4月24日(土)13:00~15:00
金額:5,000円 ※後日視聴あり
申し込み先:https://ecowrap-ws.peatix.com/
担当アドバイザー:楳村 郁子(うめむらいくこ)

◎大阪府箕面市《みつろうエコラップWS》
日時:4月24日(土)①10:00~ ②13:30~
金額:3,000円
定員:各6名
申し込み先:@kira_yuka

◎オンライン《草木染めWS》
日時:4月27日(火)10:00~12:00
金額:3,600円
申し込み先:@luissrui

◎兵庫県加古川市《みつろうエコラップWS》
日時:4月29日(木)15:00~16:30
場所:びすとろ ねね(加古川市加古川町栗津1112-3)
金額:3,500円 ※1ドリンク付き
定員:6名
申し込み先:@fukutsubo_salon

------------------------------------------------
・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
“わたしがつくる”小さな循環で、明日の地球を HAPPY に!

KoKeBeeの活動はみんなが思うような壮大なことではありません。
誰でもできる、日々の生活の一部をほんの少し変えるだけで、
必要なものだけを選べる力が養われていきます。

それにより、私たちの生活はより自由で平穏なものになり、
同時に土・植物・動物・人、全てがお互いに尊重しあい、
命がめぐりつながる世界をつくれるのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あなたの循環型生活を応援する商品はこちらからご購入できます。
https://kokebee.com/japan/
【プロデュースバック最強の使い方!】

プロデュースバックと聞いて、まだイマイチどう使うのかわからない・・・

/
そんな方々のために!
\

今回はオーストラリア在住、KoKeBeeの郁子 @ikuko.umemura 直伝プロデュースバックのおすすめの使い方をご紹介します!

・・・・・・
①週に一度、マーケットでたっぷりのオーガニック野菜を買ったら・・・まずはシンクで50度洗い。

②それをThe Keeperのプロデュースバックに入れて、冷蔵庫へ!

③冷蔵庫に入れる際は、傷みやすい野菜と週後半まで置いてもOKな物をそれぞれの引き出しに。
・・・・・・

プロデュースバックで保管すると、湿度を保ちつつ、適度に酸素も供給するので、お野菜がびっくりするほど長持ちしますよ〜!使い方動画もチェックしてくださいね!(動画はKoKeBeeのYoutubeでチェック)


そして、プロデュースバックの紹介ページができました。
なぜプロデュースバックを使うのか、なぜThe Keeperなのか、使い方から使っている方たちの声まで、このページを読めばあなたもプロデュースバックを使いこなせます!

商品のタグからWebサイトをチェックしてみてください♩

----------------------------------------------
・
「KoKeBee的プラフリ生活のすゝめ」
無料メール講座のご登録はこちら
eepurl.com/dAHf1b
----------------------------------------------------
・
◎滋賀県近江市《みつろうエコラップWS》
日時:4月14日(水)10:00~12:00
場所:愛東コミュニティセンター(滋賀県東近江市下中野町431)
金額:950円
申し込み先:@hanaemi.link

◎オンライン《みつろうエコラップWS》
日時:4月16日(金)、23日(金)10:00~12:00
金額:2,500円
定員:3名
申し込み先:中峰清子

◎オンライン《みつろうエコラップWS》
日時:4月19日(月)、23日(金) 10:30~12:30
金額:2,500円 ※オプションあり
申し込み先:@natural_earth_001

◎オンライン《みつろうエコラップWS》
日時:4月20日(火)、26日(月)10:00~12:00
金額:2,500円
申し込み先:竹岡真紀

◎オンライン《みつろうエコラップWS》
日時:4月23日(金)10:00~11:30
金額:2,500円
申し込み先:@luissrui

◎オンライン《みつろうエコラップWS》
日時:4月24日(土)13:00~15:00
金額:5,000円 ※後日視聴あり
申し込み先:https://ecowrap-ws.peatix.com/
担当アドバイザー:楳村 郁子(うめむらいくこ)

◎大阪府箕面市《みつろうエコラップWS》
日時:4月24日(土)①10:00~ ②13:30~
金額:3,000円
定員:各6名
申し込み先:@kira_yuka

◎オンライン《草木染めWS》
日時:4月27日(火)10:00~12:00
金額:3,600円
申し込み先:@luissrui

◎兵庫県加古川市《みつろうエコラップWS》
日時:4月29日(木)15:00~16:30
場所:びすとろ ねね(加古川市加古川町栗津1112-3)
金額:3,500円 ※1ドリンク付き
定員:6名
申し込み先:@fukutsubo_salon

------------------------------------------------
・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
“わたしがつくる”小さな循環で、明日の地球を HAPPY に!

KoKeBeeの活動はみんなが思うような壮大なことではありません。
誰でもできる、日々の生活の一部をほんの少し変えるだけで、
必要なものだけを選べる力が養われていきます。

それにより、私たちの生活はより自由で平穏なものになり、
同時に土・植物・動物・人、全てがお互いに尊重しあい、
命がめぐりつながる世界をつくれるのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あなたの循環型生活を応援する商品はこちらからご購入できます。
https://kokebee.com/japan/
2月から始まった#KoKeBee8の日ゴミ拾いプロジェクト 。アドバイザーを始め、毎月たくさんの方々にご参加いただいています。ありがとうございます!

2月は @mt_seiko さん、3月は @hana.yuko82 さんがプロジェクトリーダーを務めてくださり、たくさんの輪が広がりました♩そして、今月は @luissrui さんがリーダーです。引き続き、よろしくお願いします!

今回は、参加くださった方々の活動の様子をお届けします。

■KoKeBee代表・楳村郁子 @ikuko.umemura 

シドニーは晴天!ゴミ拾い日和。でも今日は殆ど落ちて無いなぁ、って思ってたら、長雨で草が茂り埋もれてしまったゴミ多し。公園近くの駐車場周りに沢山!!タバコの吸殻もいっぱいあって、残念な気持ちになりました。ゴミ拾い、もっともっと広めたいな!


■花田裕子さん 

散歩がてら娘たちたと行ってきました。一年に一度のこの季節近所の桜も満開です。よくよくみたら、たんぽぽやつくしも出ていてすっかり春ですね!#KoKeBeeゴミ拾い が大切な方や、そのまた大切な方へとたくさん広がった1ヶ月。賛同してくださり、行動してくれた皆さま本当にありがとうございました。ますますこの活動が広がる気がしてワクワクします♩さぁ、今月も引き続きやっていきます。環境に優しいって自分にも大切な人にもまたその大切な人にも優しくなる。この循環って最高!


■中峰清子さん 

#KoKeBee8の日 にゴミを8個拾って・・・ですが、寸秒で終わります。一人でもんもんとしながら、ゴミ拾い活動を始めて数か月。一人で黙々と行うのではなく、みんなでワイワイしながらやるって、いいよね~!みんな動いている実感があります。まさに「小さな行動が大きな結果を作り出す」。みなさんもぜひ、その結果の一員になって下さい♪


■霧生美奈子さん @minakokiriu 

今も昔もタバコの吸殻、缶ジュースが・・・今はプラス、マスク・・・
今日からまた寒いのでお昼前だったけど暖かくなくってきたら太陽と一緒に朝活復活!とても気持ちいいですよ〜!!


■澤田香さん @nurseyoga_ecolife 

いつもお散歩しながら、ゴミ拾い!そんな習慣があるから、私がゴミ袋持っていない時だって、『あ、ゴミ!』と、私よりも先に気づいたりする。すごいなぁ〜そうやって、育ったら自らゴミをポイ捨てすることはないだろーな♩息子はゴミを自分で挟めるようになって嬉しそう!
今回のゴミ拾いではマスクがたくさんあった・・・大人の皆様、ゴミ箱に捨てましょう!

🐝 🐝 🐝

いかがでしたか?
参加してくださったみなさんは、ゴミを拾うこと以外にも楽しみを見つけたり、気づきがあったり、とてもワクワク楽しそう♩

ちょうど今日は8の日。お散歩するのにもいい季節になってきました。お散歩がてら、ぜひご参加ください!
【新アドバイザーさんをご紹介します!】

横浜市港北区在住の竹岡真紀です。

娘が花粉症になったのがきっかけで、マクロビオティックを学び始めました。食を整えるのと同時に、身の回りの日用品なども身体に優しいものを選ぶようになりました。

以前、カナダやイギリスに住んでいたこともあり、海外の暮らしの中では当たり前にエコな生活が取り入れられていて「日本もこんな風になればいいなぁ」と感じていました。

1年前にみつろうエコラップのワークショップに参加して使い続けていくうちに、プラスチックの使用量が減り、とても快適になりました。その経験から、今度は「これを誰かに伝えたい」という思いが出てきて、今回アドバイザーになりました。

今は、家のコンポストで堆肥を作り、近くのレンタル農園で野菜を作っています。そのお野菜を使って菜食料理を作るのを楽しんでいます。麹を使った調味料やお砂糖不使用のおやつを作るのも好きです。

私が思うエコな暮らしとは「昔の人が当たり前にやってきた事」だと思うので、自分なりに丁寧な暮らしを楽しみながら、長く細く続けていきたいと思います。

----------------------------------------------
・
「KoKeBee的プラフリ生活のすゝめ」
無料メール講座のご登録はこちら
eepurl.com/dAHf1b
----------------------------------------------------
・
◎滋賀県近江市《みつろうエコラップWS》
日時:4月14日(水)10:00~12:00
場所:愛東コミュニティセンター(滋賀県東近江市下中野町431)
金額:950円
申し込み先:@hanaemi.link

◎オンライン《みつろうエコラップWS》
日時:4月19日(月)、23日(金) 10:30~12:30
金額:2,500円 ※オプションあり
申し込み先:@natural_earth_001

◎オンライン《みつろうエコラップWS》
日時:4月24日(土)13:00~15:00
金額:5,000円 ※後日視聴あり
申し込み先:https://ecowrap-ws.peatix.com/
担当アドバイザー:楳村 郁子(うめむらいくこ)

◎兵庫県加古川市《みつろうエコラップWS》
日時:4月29日(木)15:00~16:30
場所:びすとろ ねね(加古川市加古川町栗津1112-3)
金額:3,500円 ※1ドリンク付き
定員:6名
申し込み先:@fukutsubo_salon

------------------------------------------------
・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
“わたしがつくる”小さな循環で、明日の地球を HAPPY に!

KoKeBeeの活動はみんなが思うような壮大なことではありません。
誰でもできる、日々の生活の一部をほんの少し変えるだけで、
必要なものだけを選べる力が養われていきます。

それにより、私たちの生活はより自由で平穏なものになり、
同時に土・植物・動物・人、全てがお互いに尊重しあい、
命がめぐりつながる世界をつくれるのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あなたの循環型生活を応援する商品はこちらからご購入できます。
https://kokebee.com/japan/
【プロデュースバックを使った体験型の新企画計画中!量り売りショッピングツアーに行ってきました♩】

こんにちは。こけびーじゃぱん菊地元子です。近年注目されつつある”量り売りショッピング“をご存知でしょうか?欧米では既に浸透しているようですが、日本ではまだ馴染みの薄い買い物方式です。

KoKeBeeではこの量り売りショッピングを広める活動の1つとして“体験ツアー”を立ち上げることにしました!!


~なぜ”量り売り”がいいの?~

🔸欲しい量だけ購入できる!
🔸容器も使い捨てないで繰り返し使う!
🔸ゴミを増やさない暮らし方が出来る!
🔸いつも新鮮な食材を循環させることができる!
🔸無駄な買い物をしないので食品ロスに繋げられる! 

実は私も、つい先日デビューしたばかり。機械音痴の私は量り売りマシーンにまず緊張し(笑)ドキドキしながら買い物を楽しみました。


~アドバイザーちえみさん&みうらんとコース下見へ~ 

そもそもこの企画はある一人のアドバイザーが立案してくれたアイデアが源になっています。その立案者である結城ちえみさんと動画編集に長けている、みうらんこと神馬彩夏さんに一緒にコースを回っていただきました。

ナッツ、ドライフルーツ、お米、調味料、オリーブオイル、はちみつ、チョコレートなど300品目以上の魅力的な食材を扱っていらして目移りしちゃいました!


~ お買い物中に、まさかの”ウッカリ事件”発生 ~

バルクフーズさんで楽しく買い物した後ある重大なことに気がつきました!

せっかくプロデュースバックを使おうと思ってバルクフーズさんに行ったのに、誰もプロデュースバックを使わなかったのです(涙)プロデュースバックの代わりに紙袋に…入れちゃったのです。まさかまさかの大失態!

二人に何故プロデュースバックを使わなかったのかを訊いたところ「食材を直接布袋にいれる習慣がないので無意識に紙袋を選んでしまった」これが理由でした。

日本では直接食材を布の袋に入れることは殆どありません。しかし紙袋を使ってしまったら結局”使い捨てる”ことになってしまいます。せっかく量り売りのお店に行ってもゴミを増やしてしまうなんて!それでは本末転倒ですよね。


~楽しいコトは繰り返せる~

プロデュースバックを使わなかった事は大反省でしたが、仲間との量り売りショッピングは楽しすぎて月1回このツアーをオフ会にしてもいいですね~!と盛り上がりました。詳細はまだ未定ですが、この春全国で一斉にスタートできるツアー企画にしたいと考えています!

KoKebeeアドバイザーが率先してこのムーブメントを起こせば、環境問題に関心がなかった方々にもきっと賛同していただけるのでは…という期待も込めて♡

----------------------------------------------
・
「KoKeBee的プラフリ生活のすゝめ」
無料メール講座のご登録はこちら
eepurl.com/dAHf1b
----------------------------------------------------
・
◎滋賀県近江市《みつろうエコラップWS》
日時:4月14日(水)10:00~12:00
場所:愛東コミュニティセンター(滋賀県東近江市下中野町431)
金額:950円
申し込み先:@hanaemi.link

◎オンライン《みつろうエコラップWS》
日時:4月19日(月)、23日(金) 10:30~12:30
金額:2,500円 
申し込み先:@natural_earth_001

◎オンライン《みつろうエコラップWS》
日時:4月24日(土)13:00~15:00
金額:5,000円 ※後日視聴あり
申し込み先:https://ecowrap-ws.peatix.com/
担当アドバイザー:楳村 郁子

◎兵庫県加古川市《みつろうエコラップWS》
日時:4月29日(木)15:00~16:30
場所:びすとろ ねね(加古川市加古川町栗津1112-3)
金額:3,500円 ※1ドリンク付き
定員:6名
申し込み先:@fukutsubo_salon

------------------------------------------------
・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
“わたしがつくる”小さな循環で、明日の地球を HAPPY に!

KoKeBeeの活動はみんなが思うような壮大なことではありません。
誰でもできる、日々の生活の一部をほんの少し変えるだけで、
必要なものだけを選べる力が養われていきます。

それにより、私たちの生活はより自由で平穏なものになり、
同時に土・植物・動物・人、全てがお互いに尊重しあい、
命がめぐりつながる世界をつくれるのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あなたの循環型生活を応援する商品はこちらからご購入できます。
https://kokebee.com/japan/
【KoKeBeeのプラスチックフリー生活アドバイザー講座、中国語版がスタート!】

先月2月末、記念すべき第一回目の「中国語版KoKeBeeプラスチックフリー生活アドバイザー講座」が開講しました!

今まで本講座の対象は日本人の方だけでしたが、あるご縁がきっかけで、初めて中国人の方がアドバイザーになってくださいました!

私たちの研修では、まず自分のビジョンやミッションを明確にしていきます。そうするとモチベーションも高まり、その後の成長がぐんと早まるからです。

中国人アドバイザー第一号のQuin(クイン)さんは、お母様が亡くなられてから人生観がガラリと変わり、「人の為に何かをしたい!」という気持ちがドンドン大きくなってきたそうです。Quinさんのビジョン、ミッションをお聞きして胸があつくなりました。その思いがKoKeBeeの活動への参加にもつながっているように感じました。また、ASUKAはQuin(クイン)さんの生まれ故郷の香港に2年間住んでいた経験もあり、更にご縁を感じ、こうして繋がれた事をとても嬉しく思っています。

そして、日本語のテキストを短期間で翻訳し、講座でも通訳としてご協力いただいたラニーさんには心より感謝いたします。

KoKeBeeの思いが、言葉や人種の壁を乗り越え羽ばたきます・・・🐝

----------------------------------------------
・
「KoKeBee的プラフリ生活のすゝめ」
無料メール講座のご登録はこちら
eepurl.com/dAHf1b
----------------------------------------------------
・
◎兵庫県《みつろうエコラップWS》
日時:3月26日(金)11:00~12:30
会場:革の森(たつの市龍野町宮脇61)
定員:6名
金額:3,000円
申し込み先:@fukutsubo_salon

◎オンライン《みつろうエコラップWS》
日時:3月27日(土)10:00~12:00
定員:3名
金額:2,500円 ※特典付き
申し込み先:@mt_seiko

◎神奈川県横浜市《みつろうエコラップWS》
日時:3月28日(日)11:00~12:00、14:00~15:00
会場:弥生台TRY BOX(相鉄ライフやよい台 2階(横浜市泉区弥生台16-1)
定員:各2名
金額:2,000円
申し込み先:@hyla.japonica

◎オンライン《草木染めWS》
日時:3月30日(火)11:00~12:00
申し込み先:@harumiso5

◎オンライン《草木染めWS》
日時:3月31日(水)10:00~12:00
金額:5,000円 ※特典あり
申し込み先:@misaki_udagawa

------------------------------------------------
・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
“わたしがつくる”小さな循環で、明日の地球を HAPPY に!

KoKeBeeの活動はみんなが思うような壮大なことではありません。
誰でもできる、日々の生活の一部をほんの少し変えるだけで、
必要なものだけを選べる力が養われていきます。

それにより、私たちの生活はより自由で平穏なものになり、
同時に土・植物・動物・人、全てがお互いに尊重しあい、
命がめぐりつながる世界をつくれるのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あなたの循環型生活を応援する商品はこちらからご購入できます。
https://kokebee.com/japan/
【プレゼント企画!】  みつろう 【プレゼント企画!】

みつろうエコラップと、コーヒータイムセット
8500円相当を、抽選で1名様にプレゼント!


KoKeBeeでは、「あなただけのオリジナルみつろうエコラップ」の制作サービスを提供しています。


この度、京都の鞍馬口駅近くに新しくオープンする @manaia_coffeeandthings さんのオリジナルみつろうエコラップを制作いたしました!!


このみつろうエコラップが、Manaiaさんのクラウドファンディングのリターンとして提供されています。


そこで、Manaiaさんのクラファン応援キャンペーンを企画いたしました!!


SNSでManaiaさんのクラファンページをシェアしていただいた方の中から、抽選で1名様に、8500円相当のコーヒータイムセットをプレゼントいたします。


【応募要項】

1.あなたのSNSで、あなたが今取り組んでいるプラスチックを減らす工夫をご紹介ください。


2.その投稿に、以下のクラウドファンディングページをシェアしてください。

Manaia Coffee and Thingsのクラウドファンディングページ 
https://camp-fire.jp/projects/view/385026


3.タグ付けもお忘れなく!!
Instagram
 @manaia_coffeeandthings 
 @kokebeebeeswaxwrap 

Facebook 
Ko Ke Bee こけびー


4.あなたのSNSの投稿ページのURLを、こちらの応募フォームに貼り付けてください。

↓↓応募フォーム↓↓
https://mailchi.mp/kokebee.com/manaia-coffee


5.締め切り 3月31日水曜日

ふるってご応募いただけますよう、お待ちしております〜!!


----------------------------------------------
・
「KoKeBee的プラフリ生活のすゝめ」
無料メール講座のご登録はこちら
eepurl.com/dAHf1b
----------------------------------------------------
・
◎兵庫県《みつろうエコラップWS》
日時:3月26日(金)11:00~12:30
会場:革の森(たつの市龍野町宮脇61)
定員:6名
金額:3,000円
申し込み先:@fukutsubo_salon

◎オンライン《みつろうエコラップWS》
日時:3月27日(土)10:00~12:00
定員:3名
金額:2,500円 ※特典付き
申し込み先:@mt_seiko

◎神奈川県横浜市《みつろうエコラップWS》
日時:3月28日(日)11:00~12:00、14:00~15:00
会場:弥生台TRY BOX(相鉄ライフやよい台 2階(横浜市泉区弥生台16-1)
定員:各2名
金額:2,000円
申し込み先:@hyla.japonica

◎オンライン《草木染めWS》
日時:3月30日(火)11:00~12:00
申し込み先:@harumiso5

◎オンライン《草木染めWS》
日時:3月31日(水)10:00~12:00
金額:5,000円 ※特典あり
申し込み先:@misaki_udagawa

------------------------------------------------
・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
“わたしがつくる”小さな循環で、明日の地球を HAPPY に!

KoKeBeeの活動はみんなが思うような壮大なことではありません。
誰でもできる、日々の生活の一部をほんの少し変えるだけで、
必要なものだけを選べる力が養われていきます。

それにより、私たちの生活はより自由で平穏なものになり、
同時に土・植物・動物・人、全てがお互いに尊重しあい、
命がめぐりつながる世界をつくれるのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あなたの循環型生活を応援する商品はこちらからご購入できます。
https://kokebee.com/japan/
Thank you!!  毎月オーストラリア Thank you!!

毎月オーストラリアのミツバチ保護活動をしているBee the cure.comに、アドバイザーのワークショップ活動の売上金から一部を寄付しています。

1月、2月合計で63ドルの寄付ができました!

KoKeBeeのワークショップにご参加くださった、全ての皆様に感謝します。

そして、アドバイザーの素晴らしい活動を誇りに思います!

Thanks Simon from Bee The Cure
for your dedicated work to protect bees and the nature.

----------------------------------------------
・
「KoKeBee的プラフリ生活のすゝめ」
無料メール講座のご登録はこちら
eepurl.com/dAHf1b
----------------------------------------------------
・
◎オンライン《みつろうエコラップWS》
日時:3月19日(金)10:00~11:30
定員:3名
金額:3,000円
申し込み先:@misaki_udagawa

◎オンライン《みつろうエコラップWS》
日時:3月24日(水)10:30~12:00
金額:2,500円 ※特典付き
申し込み先:@luissrui

◎兵庫県《みつろうエコラップWS》
日時:3月26日(金)11:00~12:30
会場:革の森(たつの市龍野町宮脇61)
定員:6名
金額:3,000円
申し込み先:@fukutsubo_salon

◎オンライン《草木染めWS》モニター募集!
日時:3月27日(土)10:15~12:00 
定員:4名
金額:3,600円※モニター価格
申し込み先:@luissrui

◎オンライン《みつろうエコラップWS》
日時:3月27日(土)10:00~12:00
定員:3名
金額:2,500円 ※特典付き
申し込み先:@mt_seiko

◎神奈川県横浜市《みつろうエコラップWS》
日時:3月28日(日)11:00~12:00、14:00~15:00
会場:弥生台TRY BOX(相鉄ライフやよい台 2階(横浜市泉区弥生台16-1)
定員:各2名
金額:2,000円
申し込み先:@hyla.japonica

◎オンライン《草木染めWS》
日時:3月30日(火)11:00~12:00
申し込み先:@harumiso5

◎オンライン《草木染めWS》
日時:3月31日(水)10:00~12:00
金額:5,000円 ※特典あり
申し込み先:@misaki_udagawa

------------------------------------------------
・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
“わたしがつくる”小さな循環で、明日の地球を HAPPY に!

KoKeBeeの活動はみんなが思うような壮大なことではありません。
誰でもできる、日々の生活の一部をほんの少し変えるだけで、
必要なものだけを選べる力が養われていきます。

それにより、私たちの生活はより自由で平穏なものになり、
同時に土・植物・動物・人、全てがお互いに尊重しあい、
命がめぐりつながる世界をつくれるのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あなたの循環型生活を応援する商品はこちらからご購入できます。
https://kokebee.com/japan/

【オーストラリアの教育】  先日 【オーストラリアの教育】

先日、子どもたちと動物園へ行きました。

スタッフの方がショーの最後に必ずするお話しがあります。それは、今の動物の状況や私たちに出来ることについてです。

動物園内には「自分に出来ること」の標識もあります。

こんなものにチェンジする事で動物を守ることに繋がるんだよ、というメッセージです。

ちゃんと環境の教育が所々にあるのがオーストラリアらしい✨

----------------------------------------------
・
「KoKeBee的プラフリ生活のすゝめ」
無料メール講座のご登録はこちら
eepurl.com/dAHf1b
----------------------------------------------------
・
◎東京都立川市《みつろうエコラップWS》
日時:3月11日(木)
会場:MAM MARCHE(柴崎町3-8-10コラボ2F)
金額:2,500円
申し込み先:@minakokiriu

◎オンライン《みつろうエコラップWS》
日時:3月12日(金)、3月27日(土)10:00~12:00
金額:2,500円 ※特典付き
申し込み先:https://www.facebook.com/mt.seiko

◎岩手県盛岡市《みつろうエコラップWS》
日時:3月13日(土)、3月18日(木)①10:00~11:30②13:00~14:30
会場:@slowlive2019(盛岡市前九年)
金額:3,300円
定員:各回4名
申し込み先:@slowlive2019または@colocolo1115300

◎オンライン《草木染めWS》モニター募集!
日時:3月18日(木)、27日(土)10:15~12:00 
定員:4名
金額:3,600円※モニター価格
申し込み先:@luissrui

◎オンライン《みつろうエコラップWS》
日時:3月19日(金)10:00~11:30
定員:3名
金額:3,000円
申し込み先:@misaki_udagawa

◎兵庫県《みつろうエコラップWS》
日時:3月26日(金)11:00~12:30
会場:革の森(たつの市龍野町宮脇61)
定員:6名
金額:3,000円
申し込み先:@fukutsubo_salon

◎オンライン《草木染めWS》
日時:3月31日(水)10:00~12:00
金額:5,000円 ※特典あり
申し込み先:@misaki_udagawa

------------------------------------------------
・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
“わたしがつくる”小さな循環で、明日の地球を HAPPY に!

KoKeBeeの活動はみんなが思うような壮大なことではありません。
誰でもできる、日々の生活の一部をほんの少し変えるだけで、
必要なものだけを選べる力が養われていきます。

それにより、私たちの生活はより自由で平穏なものになり、
同時に土・植物・動物・人、全てがお互いに尊重しあい、
命がめぐりつながる世界をつくれるのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あなたの循環型生活を応援する商品はこちらからご購入できます。
https://kokebee.com/japan/

【みつろうエコラップに適した布は?】

ワークショップにご参加いただいた方から、

/
こんなに簡単なら自分でもつくってみたい!
でも、どんな布が適していますか?
\
とご質問いただくことがあります。


今回はその質問にお答えします!

↓↓↓↓↓

ヨリが細く目の詰まった天然素材の布生地が適しています。紳士用のハンカチやバンダナのような生地です。
一概には言えないところもありますので、ぜひ実際に作って使い心地も確認してみてください!

また、化学繊維はアイロン熱に弱くワックスに溶ける可能性もあります。またプラスチックフリーの概念からも外れるため、避けてください。

🐝 🌱 🐝 🌱

いかがでしたか?
ぜひ、お気に入りの布でご自身でもみつろうエコラップの作成にチャレンジしてみてください!!

ご自身でも作成いただく際にお手軽にチャレンジできるDIYキットもございますので、こちらもご活用ください!

----------------------------------------------
・
「KoKeBee的プラフリ生活のすゝめ」
無料メール講座のご登録はこちら
eepurl.com/dAHf1b
----------------------------------------------------
・
◎オンライン《ワークショップ》
日時:3月7日(日)10:00~11:30
申し込み先:https://www.facebook.com/kaori.nagao.524/about

◎千葉県野田市《ワークショップ》
日時:3月10日(水)10:30~12:00
会場:ぽぽぽべーぐる(〒278-0031千葉県野田市中根66 )
金額:3,500円(ベーグルサンド付き)
定員:4名
申し込み先:@hana.yuko82

◎東京都立川市《ワークショップ》
日時:3月11日(木)
会場:MAM MARCHE(柴崎町3-8-10コラボ2F)
金額:2,500円
申し込み先:@minakokiriu

◎オンライン《ワークショップ》
日時:3月12日(金)、3月27日(土)10:00~12:00
金額:2,500円 ※特典付き
申し込み先:https://www.facebook.com/mt.seiko

◎岩手県盛岡市《ワークショップ》
日時:3月13日(土)、3月18日(木)①10:00~11:30②13:00~14:30
会場:@slowlive2019(盛岡市前九年)
金額:3,300円
定員:各回4名
申し込み先:@slowlive2019または@colocolo1115300
------------------------------------------------
・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
“わたしがつくる”小さな循環で、明日の地球を HAPPY に!

KoKeBeeの活動はみんなが思うような壮大なことではありません。
誰でもできる、日々の生活の一部をほんの少し変えるだけで、
必要なものだけを選べる力が養われていきます。

それにより、私たちの生活はより自由で平穏なものになり、
同時に土・植物・動物・人、全てがお互いに尊重しあい、
命がめぐりつながる世界をつくれるのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あなたの循環型生活を応援する商品はこちらからご購入できます。
https://kokebee.com/japan/
【無料メール講座の登録で”ハチミツで作る歯磨きペースト”の作り方e-bookをプレゼント!】

皆様、KoKeBeeが発信する「プラフリ生活のススメ」無料メール講座へのご登録はもうお済みでしょうか?

「プラフリ生活のススメ」では、楽しく!オシャレに!少しずつ!プラフリ生活へシフトしていくヒントをお届けしています。

現在、新規で無料メール講座へご登録頂いた方には”ハチミツで作る歯磨きペースト”の作り方e-bookをプレゼント中♪
(ご登録頂いたemailアドレス宛にPDFにてお送りしています)

無料メール講座のご登録に必要なのは、お名前とemailアドレスのみ!KoKeBeeのInstagramプロフィール内👆🏾にある
http://eepurl.com/dAHf1b
をクリックしてぜひ購読してみてくださいね♪
【草木染めワークショップが始まります!】

いよいよ…!
順次、草木染めワークショップが始まります👏
 
全国で23名のアドバイザーが誕生しました!
最後にアドバイザーの紹介もしていますので、気になるアドバイザーさんをフォローしてチェックしていてください✨
こちらのアカウントでも、スケジュールをお知らせしていきますのでお楽しみに♩


■草木染めとは■

草木染めは、昔から自然にあるものを使って行われていた染め方の一種。天然の植物などを顔料として染める方法を草木染めといいます。

KoKebeeのワークショップでは玉ねぎの皮を使い、オーガニックコットンメーカー
 @thekeeper_earth の布袋を染めていきます。

あなたのキッチンに玉ねぎはあるでしょうか。日本に住んでいても、オーストラリアに住んでいても、または他の国に住んでいてもどこでも手に入る野菜の一つです。
そんな身近にある玉ねぎの皮を使うことで
本来なら職人さんならでの技術や時間がかかる草木染めを身近に楽しむことが出来ます。

出来上がりの布袋を広げる瞬間に「ワクワク!」驚くほど鮮やかでキレイな黄色になる玉ねぎの草木染めをあなたも体験してみませんか?



■こんな方のおすすめ■

🌱自然が大好きなので自然破壊のニュースを見ると悲しくなり、何か自分にできることはないかと考えている
🌱手作り大好き!
🌱楽しくエコライフを送りたい
🌱子どもに優しい暮らしを始めてみたい



■草木染めWSアドバイザーの紹介■

@natural.life.yoko
@harumiso5
@minakokiriu
@salon_hinagiku
@nurseyoga_ecolife
@fumiko_stagram
@kokebee_kyoco
@kyocorganic
@ecolife_coach_maki
@miurandisco
@ecorche_by_miumys
@unico.esagono
@wakabest
@luissrui 
@c_m.525 
@misaki_udagawa 
@ikumishinnoki 
@lil_fav_naturaldays 


----------------------------------------------
・
「KoKeBee的プラフリ生活のすゝめ」
無料メール講座のご登録はこちら
eepurl.com/dAHf1b
----------------------------------------------------
・
◎オンライン《ワークショップ》2/22 23時まで受付
日時:2月27日(土)10:00~11:30
会場:Zoom
金額:2,500円
申し込み先:https://resast.jp/page/consecutive_events/4249

◎オンライン《ワークショップ》
日時:2月28日(日)10:00~12:00
会場:Zoom
金額:3,000円
申し込み先:@vege_tsubu_coffee

◎千葉県野田市《ワークショップ》
日時:3月10日(水)10:30~12:00
会場:ぽぽぽべーぐる(〒278-0031千葉県野田市中根66 )
金額:3,500円(ベーグルサンド付き)
定員:4名
申し込み先:@hana.yuko82

◎東京都立川市《ワークショップ》
日時:3月11日(木)
会場:MAM MARCHE(柴崎町3-8-10コラボ2F)
金額:2,500円
申し込み先:@minakokiriu

◎岩手県盛岡市《ワークショップ》
日時:3月13日(土)、3月18日(木)①10:00~11:30②13:00~14:30
会場:@slowlive2019(盛岡市前九年)
金額:3,300円
定員:各回4名
申し込み先:@slowlive2019または@colocolo1115300
------------------------------------------------
・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
“わたしがつくる”小さな循環で、明日の地球を HAPPY に!

KoKeBeeの活動はみんなが思うような壮大なことではありません。
誰でもできる、日々の生活の一部をほんの少し変えるだけで、
必要なものだけを選べる力が養われていきます。

それにより、私たちの生活はより自由で平穏なものになり、
同時に土・植物・動物・人、全てがお互いに尊重しあい、
命がめぐりつながる世界をつくれるのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あなたの循環型生活を応援する商品はこちらからご購入できます。
https://kokebee.com/japan/
Load More... Follow on Instagram
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引に基づく表記
  • 利用規約
  • 会社概要
  • 寄付金のお願い

Site Footer

フォローしてね

  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube

Copyright © 2021 AIY Australia PTY Ltd · All Rights Reserved