以前から皆で準備に勤しんでいた「プラスチックフリーJuly オンラインエキスポ」が先日、無事に終わりました!

今回のエキスポは、毎年7月に“プラスチックの汚染問題を解決したい”と願うたくさんの人たちが集まって行われるオーストラリア発の参加型キャンペーン「プラスチックフリーJuly」を、日本でも盛り上げるべく企画したもの。
それぞれの分野で専門知識があったりさまざまな活動を展開しているKoKeBee認定アンバサダーたちがスピーカーとなり、プラスチックフリー、サステイナビリティ、ウェルネスに関するさまざまなお話しをお届けしました。

こちらに加えて、当日はさらに地球環境問題やウェルネスの分野で専門知識のある、こちらの3名の豪華スペシャルゲストも出演してくださることに!!

最終的にはなんと総勢335名もの方にお申し込みいただき、たくさんの視聴者の方々と、朝から夕方までずっと盛り上がりっぱなしでした。長時間見てくださっていた方も多く、本当に有難うございました。
「予定が入っていたので、限られたセッションしか参加できなかったのが、残念でした(涙)」
「動画配信とかあればぜひ見たいのですが、予定はありますか?!」
というようなお声をたーっくさんいただいたのですが、残念ながら今回は長時間イベントでデータ量が物凄いことになってしまうので、録画保存は叶いませんでした……。
その代わりに、見逃してしまった方にも内容がわかるように、今日からしばらく、本イベントのレポートをお届けしたいと思います! 連日シリーズ化していくので、見逃してしまったという方たちへも、少しでも、当日の様子がお届けできたら嬉しいです。
まず最初にスピーカーとして登場してくれたのは、よらりえさん。エシカル消費のひとつの形として、障がい者の方々が安心して働ける養鶏の場を提供しながらも、鶏にもストレスをかけずに、栄養価が高く高品質な卵を生産/提供されているハコニワファームさんの「箱庭たまご」のお話をしてくれました。

KoKeBee認定アンバサダーのみならず、日本アロマ蒸留協会でも活躍する石川敬子さんは、キッチン蒸留の仕方を、その場で実演しながら楽しく紹介! 自然のものと触れ合いながら、添加物フリーの手作りドリンクやコスメを作れてしまうという、ナチュラルエコライフの極意を語ってくれました。手作りのものだとプラスチック容器も不要だし、さらに蒸留したお水ばかりでなく、その後残った素材もジャムなどにして美味しくいただけるとのこと。無駄のない味わい方で、KoKeBeeが日頃推奨している「もったいない精神」にもぴったりな内容でした!

次に登場したのは、その日第一弾目となったスペシャルゲスト! サステナブルなライフスタイルをガイドするとっても素敵なウェブサイト・Eleminist のエディターでもあり、エシカルコンシェルジェでもある大信田千尋さんです。穏やかな語り口で優しく伝えてくれた「日常生活で実践できるエシカル」のお話が本当に分かりやすくって、「とっても勉強になった!」と、たくさんの反響をいただきました。

みつろうエコラップの使い方レクチャーコーナー「KoKeBeeみつろうエコラップの使い方とお手入れ」を 安田陽子さんが始めると、またまた(オンライン)場内は大盛り上がり。チャットなどにたくさんの質問が届き、皆さんみつろうエコラップに興味を持ってくださっているのだなと、とっても嬉しくなりました! また、別の機会でも、こうした使い方説明や、Q&Aのコーナーをもてたら♪、と思うきっかけとなりました。

いつの間にか午前の部も終盤にさしかかったところで、篠崎陽子さんによる「地球にも身体にも優しい、季節の仕込みごと」のお話! 季節や素材を、丁寧に感じならがら毎日を楽しむ、豊かなナチュラルライフについて語ってくれました。発酵シロップなどを作るようになってからは、ほとんどペットボトルの飲み物も買わなくなったそうです! 同じ素材で同じように作っていても、微妙な天候などの違いなどで毎年仕上がりが少しずつ変わってくるのだとか、そんな手作りならではの醍醐味も聞かせてくれました。

午前の部の終わりには、淵脇真希さんが、ご自身で書いた絵本「たすけて!たすけて!ぼくらの ちきゅうせん: ぼくたち どこに いけば いいの」を、読み聞かせてくれました! 真希さんが子どもたちと作ったという、愛に溢れていてとっても素敵で、KoKeBeeの私たちも大好きな絵本! アマゾンでもご購入いただけるので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

長くなってしまったので、続く午後の部は、また明日のブログでご紹介しようと思います! 続きをお楽しみに!