こんばんは、KoKeBeeの認定プラスチックフリー生活認定アドバイザーのまきです。
今日「クラファンでの絵本作りに向けてのミーティング」が絵本企画メンバーとありましたので今日決まったことを早速、皆さんとシェアしたいと思います。
7月の会議で大きく決まったことは3つです。
ストーリー、主人公、出てくる登場人物(動物)についてほぼ決まりました。登場人物や場面がはっきりと決まったことで絵本の内容やストーリーがより具体的になってきましたよ。
もうすぐ、完成するかなと思いますので楽しみにお待ち下さいね。💛
絵本のストーリーが70%完成しました!
みんなで環境のことを分かりやすく子供に伝える絵本を作ろうという想いだけで、走り出した絵本企画のメンバーの私達は出版に関しては素人同然なんです。
何から始めなければいいのかすら分からない状態からのスタートでした。それでも
その都度、絵本製作に関して分からないことはその都度調べたり、出版会社に問い合わせたりしながら少しづつみんなで力を合わせて進んできました。
イラストデザインをまとめて下さる絵本製作デザイナーさんも無事に決まりました。
絵本作りって頭の中では想像豊かなイメージはあるんですが、それを細かく人に伝える作業ってなかなか難しいのです。(苦笑)
例えば、ピンクと言っても私が想像するピンク色ときっとあなたが想像するピンク色って違いますよね?
チームメンバーがそれぞれ頭の中にある絵本のイメージを1つの絵本としてカタチにしていくことは思いのほか大変な作業ということを実感しています。
それでも、会議を重ねるにつれて何度も話しあい、絵本の流れがほぼ完成しました。
ここでストーリーを全てネタ晴らししてしまうと読むお楽しみがなくなりますので、
今日は「ストーリーはほぼ決まったよ」ということだけお伝えしておきます。
どんなお話しになるのか楽しみにしていて下さいね。
絵本の主人公は1人の男の子に決定
絵本の中に登場するメインのキャラクターの男の子も1人決まりました。男の子の具体的なイメージ像もこんな髪型で、体形で、どんな服を着ている男の子で、どこに住んでいるなど細かい設定もしてみました。
主人公の男の子が森の中で1匹のみつばちと出会ったことから、この絵本のお話しは展開していきます。
絵本を読む子どもたちが、この男の子になりきって一緒に冒険をしていく姿を想像しながら
絵本を制作していきたいと思います。
男の名前を何にしようかな~?と現在、名前を考え中です。話し合いの中でできた名前の候補なども後で、皆さんとシェアできたらいいなと思っています。
絵本の登場人物(動物)も続々と決まっています。
この絵本は始めから「みんなで作る環境絵本」という設定で制作しています。
なので、この絵本に登場する動物たちは、これからクラファンで募集して子どもたちに書いてもらおうと思っています。
絵本の中でどんな動物を登場させるか、今考えてまとめているので、クラファンが開始した時に、保護者である読者の皆さまにお子さんが書きたい動物を一緒に選ぶのを手伝っていただけたら
嬉しいです。
クラファンの絵本制作企画の想い
地球では、今、本当に色んな環境問題が起こっています。
プラスチックのゴミ問題を始め、温暖化や森林破壊など書きだしたらきりがないくらい沢山の問題があります。
それって自分には関係ない他人事でしょうか?
私たちの子どもが成長した時に地球はどうなっているのでしょうか。
大人である私たちが環境問題に目を逸らしたり悲観的になるのではなく、絵本を読みながら、お子さんとママやパパが一緒になって「地球を守るために何ができるかな?」と絵本を通して何か考えるきっかけになれば嬉しいと思っています。
そして、絵本を読んで、それぞれができるアクションを起こす!ことにつながれば
地球の未来は変えることができます。
今月はちょうど、プラスチックフリージュライのイベントがあります。
この機会に、地球に優しい暮らしをはじめてみませんか?
わたしがつくる小さな循環で
明日の地球をHAPPYに