こんにちは! KoKeBee認定プラスチックフリーアドバイザーの北條千夏です。
11月13日(日)にひたちなか市で開催されたFREEDOM CAMPイベントにKoKeBeeとしてお声かけいただき、FREEDOM CAMPエリアに出店させていただきました。今日はその模様をレポートします。

FREEDOM CAMPは、「FREEDOM CAMP」「Coffee FESTIVAL」「野外映画上映」の3つの構成からなり、茨城在住のキャンプ大好き27歳の女性二人で立ち上げたイベントです。
当日は雨予報にも関わらず大盛況でした。Coffeeの飲み比べ100セットはあっという間に完売したそうで、人気のSHOPの前には長蛇の列。KoKeBeeのブースにもたくさんのお客様がいらしてくださいました。
キャンプのイベントということも、とても親和性があって良かったです。ワークショップの予約フォームも公開していましたが、コーヒーやキッチンカーのお食事、キャンプギアのお店を楽しみにいらした方が多く立ち寄ってくださいました。お立ち寄りくださった方と世間話をしながら、私たちがお伝えしたいのは「みつろうエコラップをきっかけに知っていただきたいことがあるからです」と添えて、お一人お一人のニーズに合わせたご提案をさせていただきました。その中で、みつろうエコラップ作りをしてくださった方もたくさんいらっしゃいました。

今回はイベントの一角でしかも野外ということで、通常の講座よりは内容を絞り、そしてパソコンを使わずにできる方法を考えてスケッチブックを使った紙芝居風にしてみました!

キャンプのイベントということで、キャンプならではのみつろうエコラップの使い方もお伝えしました。実は、みつろうエコラップは、最後には着火剤としても使えるんです!!詳しくは、こちらの過去のブログを参考にしてくださいね。
そしてもうひとつ、野外イベントで悩むのは電源持ち込みのことです。
どうしようかな・・・と悩みましたが、こういうときはアドバイザーのみなさんに相談です!すると、たくさんのイベントでアイロンを使ってワークショップを開催されているアドバイザー仲間の花田裕子さんからアドバイスを頂くことができ、無事、ポータブル電源とアイロンを準備できました。(裕子さんとお揃いになって、さらにワクワク❤)
当日飛び込みで講座を受講してくださったご夫婦は、プラスチックゴミについてもとても心を痛めていらして、プラスチックフリー生活や環境ホルモンの影響などについてもとても熱心に耳を傾けて下さいました。お父さんに「やってみるか」と言われて、みつろうエコラップを作ってくれたお子さんもいました。
そして、ママ友とお子さんと一緒に受講してくださった方は、なんと!KoKeBee共同代表の佳子さんのご親戚の方でした!「親戚なんですが、受講できますか~」とお声がけくださいました。SDGsの話になったら、お友だちのお子さんが「幼稚園でSDGsやった~」と教えてくれました。小学校で取り上げられているのは知っていましたが、幼稚園でもお話聞いたりしてるんですね!驚きました。

今回はワークショップだけでなく、私も実行委員として動いている、間もなく始まるKoKeBeeのクラファンのチラシも持って行き、お話をさせていただきました。「とてもいいですね」と言っていただいたり、お教室をされている先生は、お教室のお子さんたちに話して下さるということでした。
クラファン開始に向け、実行委員も盛り上がっています!下記から詳細をご覧いただけますので、ぜひチェックしてください。

今回のイベントでは養蜂をされているご夫婦や、代々養蜂をされていた方など、とてもたくさんの方とお話をさせていただくことができました。主催者の方ともご縁ができましたし、とても素晴らしいイベントにKoKeBeeとして出店に携わらせていただけたこと、感謝しています。ありがとうございました!