こんにちは
KoKeBee認定プラスチックフリー生活アドバイザーのまきです。
我が家では毎年、12月になると同じ話題で家族会議が必要になります。それは「クリスマスツリー」についてです。
今日の記事では、ゴミや出費が多くなる楽しいホリデーシーズンをなるべくエシカルに「地球に優しい選択を」するにはどうしたらいいのかを考えるきっかけになればと思い書いています。
今年のクリスマスツリーを購入する予定の方、エシカルなクリスマスツリーを探すときの参考になれば嬉しいです。
クリスマスツリーの選び方でみなさんが気になるのは
- クリスマスツリーの大きさやサイズ
- クリスマスツリーの色
- クリスマスツリーの値段
- クリスマスツリーの素材
辺りかなと思いますが、今日は「クリスマスツリーの素材」についてお伝えしたいと思います。
クリスマスツリーの素材にはどんなものがある?
まず、クリスマスツリーの素材にはどんなものがあるでしょうか?この中からあなたが地球に優しいと思う選択はどれかなと考えながら、今年はツリーを選んでみて下さいね。
- プラスチック製のツリー
- 天然ウッド
- LEDファイバー(光るツリー)
- 本物の木(鉢植え)
- 本物の木(根っこが切ってある)
プラスチック製のツリー

一番、市場に出回っているのはこのプラスチック製のツリーだと思います。値段も比較的安くサイズも豊富です。
ただ、耐久性にはかけているので、何年も使って劣化してしまったり寿命がきてしまった時は、どうしても使うたびに葉の部分が落ちてきてしまったり最後は粗大ゴミになってしまうという問題があります。
今、プラ製のツリーを既に持っていて「毎年、それを使っているよ!」という方がいたら、それはそれでエシカルな選択だと思います。私も引っ越しの際に、友人から譲り受けたプラ製のツリーを寿命がくるまでの数年間はずっと毎年同じものを出して使っていましたよ。
天然木(ウッド)のクリスマスツリー

インテリアとしてはかわいいウッドのクリスマスツリー。置くだけでおしゃれに見えますよね。
ただ、小さなお子様がいる家庭で飾るとなると、子どもの想像しているクリスマスツリーとはちょっと違うような気もします。
サイズが小さめなのでインテリアの一部として卓上などに飾りたい方にはいいと思いますが、海外では、ツリーの下にプレゼントが置く習慣があります。クリスマスプレゼントをツリーの下に置くにはサイズが小さいかも知れません。
ここ最近、出てきたLEDファイバーの光るツリー

最近、良く見るようになった光っているツリー、素材はプラスチックのツリーに光ファイバーが埋め込まれています。LEDファイバーのツリーは見た目が豪華で、幻想的なムードになります。こちらは値段はプラスチック製よりは少し高くなります。電気も使うので、エシカルな視点からみると、個人的にはあまりエコでなないかなと感じます。
本物のクリスマスツリー

庭が大きい場合は、庭の大きな木をクリスマスツリーに見立ててライトをつけたり、飾りをつけたりする家もあります。庭に木がある場合は買わなくていいので最高のエコツリーになりますよね。
ただ、庭がなかったり、鉢植えの生きたクリスマスツリーを探すのはなかなか難しかったりします。
昔はきっと本物の木に飾るのが主流だったと思いますが、最近では少なくなってきましたね。
本物のクリスマスツリー(根っこ)が切ってある

海外(オーストラリア)ではこの季節に割と購入する方が多いです。もちろん子どもには偽物よりも本物を与えた方が情緒教育には良いと思います。
でも、心が痛むのがクリスマスが終わった後に、外にゴミのように放り投げられてストリートに置かれている姿を見た時に悲しくなります。
この期間だけのためにクリスマスツリーファームで植えられて、切られて、捨てられる。。
これってどうなんだろう。私はちょっと疑問をもってしまいます。
ちなみに販売している切ったクリスマスツリーを販売している業者が有料(30ドル~50ドル)でクリスマス後に回収するサービスもありますが、切ってしまった後のツリーは来年使うことはできませんよね。
ここ数年間の我が家の場合

以前は頂いたプラスチック製のツリーを使っていました。寿命がきてしまいボロボロになってしまい、去年、同じように、子ども達と話し合いました。
クリスマスにツリーは必要だと思う?って子ども達にきいてみました。
6歳と10歳の子どもたちの意見
↓ ↓ ↓
- サンタさんが喜ぶからツリーはあった方がいい!
- サンタさんがどこにプレゼントを置いていいのか分からない。
という、子どもたちの意見を聞いて、私も去年から色々リサーチしてツリー探しをしていました。
子どもの意見:ツリー必要
私の意見:ツリーを買うなら使い捨てじゃない本物の鉢植えのツリーがいい。
去年は、12月の中旬になってしまった後に探し始めたので、なかなか本物のクリスマスツリーに出会わず、代わりにフルーツの木を買ってそこに飾り付けをしました。
今年もそれでいいと思っていたのですが、子ども達がまた今年も去年と同じことを言い出しました。
うちにもクリスマスツリーが欲しい。
子どもたちのいう「クリスマスツリー」は絵本で出てくるような、折り紙で作るようなあのクリスマスツリーの形なんですよね( ´艸`)
結局、今年は、子どもの頭にあるクリスマスツリーを探しました。
Facebookのマーケットプライス
近くの園芸用品
ガーデンショップを数件周り
我が家で今年購入したのはこれです。
↓ ↓
レモンセント(Lemon Scent)という木です。
名前の通り、ほんのりレモンの香りがする木ですが、ツリーが欲しいという子ども達、本物の木がいいという私の欲求の両方を満たしてくれました。
これからは毎年、この木を使えると思うと、クリスマスが楽しくなりそうです。
ツリーに飾るオーナメントは、家にクレイがあったので、子どもたちが手作りしました。
その他にも家にあるものを使ってクリスマスのツリーの代用をしている方も!!
お爺さんが最初に家を買った時の梯子だとか。年代物で持ち運ぶのには重いですが、ツリーにピッタリですね!心温まる素敵なアイデアだと思います♡
クリスマスもエシカルな選択を

たかがクリスマスツリーと思われるかも知れませんが、たかがクリスマスツリー、されどクリスマスツリーです。
買い物は結局、私たちの毎日の選択です。もの選びをするとき、何を基準に考えるのか?
それって、あなたが大切にしたい価値観でもあります。
今年のクリスマス「あなたは何を大切にしたいですか」
クリスマスツリー選び、クリスマスのプレゼント選び、エシカルな選択をしてみませんか?
KoKeBeeでもクリスマス企画を開催中です。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
現在、KoKeBeeではクラファンに挑戦しています。
こちらも応援していただけたらとっても嬉しいです。