Mobile Menu

  • Home
  • About Us
  • What is Beewax Food Wrap
  • How to use
  • Workshop
  • Shop In Australia
  • EnglishEnglish
    • EnglishEnglish
    • 日本語日本語
  • Privacy policy
  • Company profile
  • Terms of use
  • Notation based on specific commercial transactions
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • Menu
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

KoKeBee

Header Right

  • Home
  • About Us
  • What is Beewax Food Wrap
  • How to use
  • Workshop
  • Shop In Australia
  • EnglishEnglish
    • EnglishEnglish
    • 日本語日本語

オーストラリア シドニー発

オーガニックみつろうエコラップを作ろう!

『キッチンで学ぶSDGs』

KoKeBee’s beeswax eco-wrap is a food storage wrap made of organic cotton cloth soaked with beeswax.

We carefully select beeswax and blend organic jojoba oil and natural resin with an original composition, and it has been well received as “it has excellent flexibility and adhesion and is very easy to use.“
The natural antibacterial effect of these ingredients keeps the food fresh and delicious and lasts a long time.
Not only can it be washed and reused, but when it reaches the end of its life, it will be decomposed by bacteria living in the soil when it is buried in the soil, so it is a sustainable product that does not burden the global environment.
You can easily enjoy the handmade beeswax eco-wrap by using our “DIY Kit” which comes with ready-made beeswax mixture and cotton cloth.

What we do at the workshop

Session on plastic issues

Participants with a serious look

Follow the whereabouts of abandoned plastic

Let’s make an eco wrap

Just iron!

It was so easy!

Let’s try to make it

I created my original wrap

It was such a fun!

Recommended for people!

I want to protect my health

You would be happy if you could protect your family’s health just by using a cute eco-wrap. We will reveal the secret to what that means!

I am interested in eco-friendly goods!

Having cute kitchen goods brightens up the kitchen and makes everyday housework fun. Recommended for those who are interested in using eco-friendly goods!

I love handmade!

KoKeBee handmade kits have all the necessary ingredients. You can easily enjoy crafting without making a mess in the kitchen. We will also teach you how to make it!

I want to reduce garbage

Are you feeling guilty about the pile of rubbish that you create every day?
Let’s plan how to reduce the amount of rubbish generated at home together.

This kind of life is waiting after the workshop!

Eco-wrap is your new companion

It can be washed and used repeatedly, reducing rubbish

You can have a healthy lifestyle

in harmony with the earth

 Voice of participants

Naomi

For the first time, I learned that plastic was so deeply involved in environmental issues.

The convenience plastic rubbish that I have used in the past, often ends up in the ocean and so our food (fish) has become a threat to the human body. I have been eating fish thinking it was good for my health.
I didn’t think it was so serious, so I was not worried about what kind of world there would be in the future.
Nowadays, I try not to use plastic products such as single use plastic bags. They are easy to use, but now I try not to buy them. I carry my own bag as well.
On the other hand, however, I find that many of my favourite products that I used to buy use a lot of plastic, and I am having a hard time finding alternatives.
I sometimes wonder how much change I can make to society with my single effort. But that’s why workshop by KoKeBee is necessary. I hope that as many people as possible will participate in this workshop all over the world.

Mai

I knew the news that plastic was polluting the sea, but in the meantime I hadn’t done much about it. However, I was feeling a vague worry about the future, “What the world would be like when the children grow up?”

After the workshop, I was shocked to find that it took years for plastic to return to the soil, and that even the paper cups I used casually, take 100 years to decompose.
After that, when I don’t have my own cup, I decided not to buy coffee outside, and I try not to use disposable food storage wraps as much as possible. My everyday life changed to eco-friendly. I try to choose products that can be used repetitively, avoiding disposable products as much as possible.

Miyuki

I’ve always been interested in plastic issues, but I wasn’t familiar with them and vaguely imagined the environmental impact of rubbish and plastic products in the future. However, by participating in the workshop of KoKeBee, I was able to learn concretely “how plastics get returned to the soil,” and “how long it takes to be processed”, I started thinking about environmental issues.

Up until now, I used to hold rice balls with disposable plastic food wraps because it’s so convenient, but after I attended the workshop, I started to use my hand instead of wraps and hold it with salt. I would like to increase applying more options that do not use plastic products such as disposable plastic food wraps.

Mari

Humans pollute the earth, animals and sea creatures that cannot avoid that harm. —- It is an environmental problem that gets worse year by year, I feel so anxious thinking of this vicious cycle if it continues.
In my own daily life, I have been making efforts such as “not to use straws,” “use my own cup for coffee,” “bring my own bag for shopping,” etc. However, I became more aware of the seriousness of plastic harm after taking this workshop.

From then on, I can’t use plastic goods, and it’s not the easiest thing to keep going. However, I have come to think, “Even small things, starting and make it a habit will create a difference”

Frequently Asked Questions

Q. Can I join with my child?

A. Yes. Preschool children are free to join. Since we use an iron, we ask that parents take responsibility for the safety of their children and make a comfortable environment for other students.

1. It is not a childcare course. It is the parent’s responsibility to always check the safety of their children.
2. The organiser will not be liable for any troubles, accidents, injuries, etc. inside or outside the venue.
3. If there is a case that may disturb other students during the course, please take care of your child such as going outside of the venue with them and returning to the venue once he/she become calm.

Q. Do you sell ready-made eco-wraps?

A. Depending on the organiser, what we can do may vary, but we may sell beeswax eco wrap sets such as large, medium and small as one set at the venue (At the workshop, we will mainly make the smallest wrap <There are exceptions> ).
In addition, KoKeBee sells cute eco-friendly goods that you can use to start your plastic-free life. You can also purchase from this website, but if you are interested, please contact the Ambassador when you attend the workshop.

Disclaimer:
Please note that the organiser cannot be held responsible for any accidents, injuries or illnesses that occur during the workshop.

Click here for the workshop schedule

Footer

KoKeBee

KoKeBee, Beeswax Food Wrap
Youtube KoKeBee Channel
Contact

Subscribe our mailing list

KoKeBee Workshop


More detail >>

kokebeebeeswaxwrap

【前環境大臣のあの方にみつろうエコラップをお買い上げいただきました!】
⁡
海の日の7月18日、神奈川県横須賀市の産業交流プラザで「よこすか子育て応援フェス」が開催されました。
⁡
KoKeBee認定プラスチックフリー生活アドバイザーのみうらんこと神馬彩夏さんが立ち上げた、その名の通り、エコなマルシェ「エコルシェ横須賀」も出店。KoKeBeeのみつろうエコラップも販売されました!
⁡
みうらんは、なるべくゴミの出ないマルシェ「エコルシェ横須賀」だけでなく、湘南菱油株式会社とのコラボ事業でガソリンスタンドの待合室を利用したリアル店舗の「エコルシェ5302」も運営中しています。
⁡
⁡
この日、多くの来場者で盛り上がりを見せていたこちらのフェスですが、衆議院議員で前環境大臣でもある小泉進次郎氏も来場。
⁡
20ほどもある全ブースを見て回り、にこやかに挨拶しながらも、真剣な眼差しでさまざまなエコ関連商品に興味を持たれていました。
⁡
「エコルシェ横須賀」のブースへいらした時には、みうらんがここぞとばかりに「横須賀で一番エコなお店やってるので会いたかったんですー!!」と声をかけたところ、みつろうエコラップを手に取って「こういうの大好きです!」と笑顔で言いながら、Sサイズを2枚ご購入くださったそう✨
⁡
既にご自宅でもみつろうエコラップを愛用頂いているそうですが、KoKeBeeの使い心地はいかがでしょうか。いつかぜひ、感想を伺いたいです。
⁡
⁡
エコルシェ横須賀は 、マゼラン湘南佐島で毎月第三日曜日に開催中! 都内からも日帰りでアクセスできるので、ぜひ、マイバッグやマイタッパーを持ってエコな買い物をお楽しみください♡「エコルシェ5302」の方もぜひお近くにお寄りの際はお立ち寄りくださいね!
⁡
⁡
\エコルシェ横須賀ってこんなとこ/
🌼ゼロウェイストでお買い物
マイバッグ、マイタッパーご持参でお買い物をお楽しみください♡
もしマイ容器を忘れても大丈夫!
マルシェに寄付されたリユースの紙袋やタッパー、瓶でゼロウェイストのお買い物をお楽しみいただけます!
⁡
🌼無料のキッズスペース
エコルシェ開催スペースの一角で無料でお子様をお預かりします!
その間にゆっくりとお買い物をお楽しみください!
✳︎コロナウイルス感染管理の観点から、利用時に連絡先等を伺っております。ご協力をお願いいたします
⁡
🌼1枚100円!!!子ども服
セカンドハンド(中古)の子ども服をなんとなんと100円で販売中!
靴や上着、なんと抱っこひもまで!?掘り出し物多数の大人気コーナーです☆
⁡
🌼海が見える素敵な会場
「マゼラン湘南佐島」
目の前に富士山🗻✨が見えるレストラン。心地よい椅子でリラックスできるブックカフェのある、
マゼラン湘南佐島の施設!マルシェの前後にぜひお立ち寄りください!
⁡
⁡
----------------------------------------------
「KoKeBee的プラフリ生活のすゝめ」
無料メール講座のご登録はこちら
eepurl.com/dAHf1b
----------------------------------------------------
・
◎神奈川県横浜市《みつろうエコラップWS》
日時:8月13日(土)、14日(日)
各日2回実施 ①13:00~14:30 ②15:30~17:00
定員:各回25名
場所:横浜スカイビル10階 中央広場
講師:@chicchiemi @minakokiriu @mt_seiko
⁡
◎横浜市北区《みつろうエコラップWS》
日時:8月17日(水)、19日(金) 10:00~12:00
場所:講師自宅
定員:各3名
申し込み先:@maki.takeoka
⁡
◎オンライン《みつろうエコラップ親子WS》
日時:8月18(木)、30日(火)10:00~11:00
申し込み先:@yukimatsu1130
⁡
◎茨城県かすみがうら市《みつろうエコラップ親子WS》
日時:8月20日(土)①11:00~12:00②13:30~14:30
場所:詳細な場所は申込確定後にお伝えします
金額:3,000円
定員:各2名
申し込み先:@chika_houjou
⁡
◎東京都文京区《夏休み自由研究・みつろうエコラップWS》
日時:8月22日(月)10:00~14:00
場所:我楽田工房
金額:3,000円 ※小学生以上
申し込み先:@c.tsuchiya_tog_with
⁡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あなたの循環型生活を応援する商品はこちらからご購入できます。
https://kokebee.com/japan/
⁡
⁡
#みつろうエコラップ #エコルシェ5302 #よこすか子育て応援フェス #子育てママ #マルシェ #子育て応援
【ゼロウェイストイベントで特別コラボワークショップを開催しました!】
⁡
2022年7月某日、ABAB上野主催のゼロウェストイベントへ参加してきました。
⁡
⁡
「ZERO WASTE(ゼロウェイスト)」とは「無駄や浪費、ゴミを無くそう」という意味で生活や事業によるゴミの排出をゼロにすることが目的です。
⁡
近年はプラスチック類が含まれているゴミが多く、適切に回収されないと海に流れ出してしまうため海洋汚染の原因となっています。
⁡
このような背景を解決するために「ZERO WASTE」という言葉を掲げ、ゴミの排出を減らそうという取り組みが広まっています。
⁡
ABAB UENOさんの取り組みとして、さまざまな企業様と協力をしながら『COOL CHOICE チャレンジ』をテーマに資源/ごみの削減について知る。考える。行動する。ごみを0にすることを目標とした「ZERO WASTE」の考えに則った地球の未来を考えるイベントを月間通して実施するとのことで、その想いに共感しワークショップを開催してきました。
⁡
そして今回、もうひとつ、ゼロウェイストストーリーを入れたい!という想いに快く賛同した下さった会社さんがありました。
⁡
それが、サステナブルイベントで偶然の出会いから始まったご縁、オーガニックベビー服メーカー「Haluulala organic」さんです!!
⁡
Haluulala organicは、春の柔らかい日が差すうららかな日のように希望に満ちた明るい未来を子どもたちに贈りたい。そんな思いから誕生したカラフルなオーガニックコットンのベビー服ブランドです。畑からはじめる服作りは材料・工程すべてにおいて人と環境に優しいというこだわりをもって製造・販売しています。
⁡
貧困問題・児童労働問題を改善したいという想いから、アジア最貧国と言われるバングラデシュに自社工場を置き、太陽光発電を取り入れて環境負荷を最小限に抑えたものづくりをしています。カラフルな柄で環境問題や動物愛護を優しく伝えながらも着心地を考えたデザインで選ぶ人それぞれの想いに寄り添いながら1つ1つ丁寧に作られています。
⁡
今回のイベントでは縫製の過程でどうしても出てしまうロス生地をご協賛頂き、それをKoKeBeeのオリジナルブレンドのみつろうシートで加工していきました。まさに究極のもったいない精神のつまったみつろうエコラップとなりました!
⁡
⁡
ロス生地は機械切断ではないので取れる柄も大きさも様々。実はこの中から選ぶのもお客様は楽しんで下さいました。
⁡
「可愛らしい柄ね!」
⁡
「“お花“が入っているのと”ちょうちょ“どちらがいいかしら……」
⁡
「四角がいいわ!」
⁡
などと、思い思いに柄と大きさを選んでいらっしゃいました。
⁡
「もっと作るの難しいかと思ったけど、こんなに簡単ならいいですね。コロナでキャンセルしようかと思ったけど、来てよかったわ~!」
⁡
というご感想も頂けました。
⁡
夏休みということもあり、親子参加もちらほら。
夏休みの自由研究にしたい!ということで、オリジナルワークシートを使いながら、ゆっくりと進めていきました。
⁡
印象的だったのは小学生のお子様の回でした。
⁡
Haluulalaorganicの児童労働の取組みに触れた時、自分と同じくらいの子どもたちが働いているという話に、驚かれてお母さまと目を見合わせていたり、マイクロプラスチックが食物連鎖に組み込まれてしまっている現状やウミガメの話も響いたものがあった様子……。
⁡
日本は恵まれているので、子どもたちはなかなかそういった状況が想像つきません。
⁡
2社連携が実現できたからこそ、伝わる講座になったのではと思います。
⁡
SDGsの伝え方は各社様々ですが、自分たちのできることから、小さなことでもやっていく、そんな気持ちが大切ですし、コラボするとよりわかりやすく、伝わりやすくなるのかもしれないと感じた2日間でした。
⁡
⁡
ご参加くださったみなさま、ありがとうございました!
⁡
⁡
#Haluulalaorganic #ハルウララ #KoKeBee #こけびー #ゼロウェイスト #zerowaste #オーガニックベビー服 #ベビー服 #ベビー服女の子 #ロス生地 #みつろうエコラップ #夏休み自由研究 #オーガニックコットン
【8月8日はダブル8の日!KoKeBee8の日ゴ 【8月8日はダブル8の日!KoKeBee8の日ゴミ拾い】
⁡
⁡
去年の2月から、KoKeBeeでこつこつと続けてきたゴミ拾いプロジェクト“KoKeBee8の日ゴミ拾い”。
⁡
「KoKeBeeのBee(ハチ)にちなんで、8(ハチ)のつく日にみんなでゴミを8個拾おう!」
という、誰でも気軽に参加できる楽しいエコ活動です。早いもので、開始から1年半ほどが経ちました。
⁡
おかげさまで、たくさんの方から「やってみたよ♪」の声をいただいたり、タグ付け投稿もあげていただき、とっても嬉しいです!
⁡
そして、今日は8月8日ということで、
⁡
⁡
\\ダブル8の日!//
⁡
⁡
これを記念して、これまで参加してくださった方、タグ付けしてくださった方、シェアしてくださった方に、改めてお礼を言わせてください。いつもサポートいただき、本当にありがとうございます!
⁡
ゴミ拾いはもっとも気軽に取り組めて、それでいて何気ないものから深いものまで、さまざまな気づきも得られるエコ活動。
⁡
これからも、たくさんの方と地道に続けられたらと思っています。みなさんのお写真や気づきのシェアも楽しみにしています。
⁡
感想、ご質問などはコメントやメッセージでもどしどしお寄せくださいね✨
⁡
⁡
参加は簡単!!
8のつく日に8個ゴミを拾って、
⁡
#KoKeBeeゴミ拾い
#KoKeBee8の日
@kokebeebeeswaxwrap
⁡
をタグ付けしてSNSでシェアするだけ!
ぜひご参加ください!
⁡
----------------------------------------------
「KoKeBee的プラフリ生活のすゝめ」
無料メール講座のご登録はこちら
eepurl.com/dAHf1b
----------------------------------------------------
・
◎《みつろうエコラップ親子WS》
日時:8月12日(金)10:00~11:30
申し込み先:@natural_earth_001
⁡
◎神奈川県横浜市《みつろうエコラップWS》
日時:8月13日(土)、14日(日)
各日2回実施 ①13:00~14:30 ②15:30~17:00
定員:各回25名
場所:横浜スカイビル10階 中央広場
講師:@chicchiemi @minakokiriu @mt_seiko
⁡
◎横浜市北区《みつろうエコラップWS》
日時:8月17日(水)、19日(金) 10:00~12:00
場所:講師自宅
定員:各3名
申し込み先:@maki.takeoka
⁡
◎オンライン《みつろうエコラップ親子WS》
日時:8月18(木)、30日(火)10:00~11:00
申し込み先:@yukimatsu1130
⁡
◎茨城県かすみがうら市《みつろうエコラップ親子WS》
日時:8月20日(土)①11:00~12:00②13:30~14:30
場所:詳細な場所は申込確定後にお伝えします
金額:3,000円
定員:各2名
申し込み先:@chika_houjou
⁡
◎東京都文京区《夏休み自由研究・みつろうエコラップWS》
日時:8月22日(月)10:00~14:00
場所:我楽田工房
金額:3,000円 ※小学生以上
申し込み先:@c.tsuchiya_tog_with
⁡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あなたの循環型生活を応援する商品はこちらからご購入できます。
https://kokebee.com/japan/
⁡
⁡
#ゴミ拾い #ゴミ拾いは運拾い #エコ活動 #プラスチックフリー生活 #サステナブルな暮らし #エコな生活 #ちょっといいこと #ハチの日
【SBSラジオ日本語放送にて代表Yoshikoのインタビューが放送されました!】
⁡
2022年7月28日、『SBSラジオ日本語放送』にて、AYI Australia代表・Yoshikoのインタビューが放送されました。
⁡
インタビューで、KoKeBee による取り組みのほか、小さな子どもを育てる中で行っているプラフリ活動などについてもお話ししています!
⁡
pic4にある通り、お好みの方法でお楽しみいただけます。
⁡
リンクから聴く場合は、こちらから↓
https://www.sbs.com.au/language/japanese/audio/what-is-plastic-free-july-japanese-mums-share-information-on-how-to-join-the-movement
⁡
ぜひ、ご視聴ください✨
⁡
----------------------------------------------
「KoKeBee的プラフリ生活のすゝめ」
無料メール講座のご登録はこちら
eepurl.com/dAHf1b
----------------------------------------------------
・
◎茨城県土浦市《本町通り商店街マルシェ出店》
日時:8月6日(土)、7日(日)
場所:土浦本町通り商店街
担当:@chika_houjou
⁡
◎《みつろうエコラップ親子WS》
日時:8月12日(金)10:00~11:30
申し込み先:@natural_earth_001
⁡
◎神奈川県横浜市《みつろうエコラップWS》
日時:8月13日(土)、14日(日)
各日2回実施 ①13:00~14:30 ②15:30~17:00
定員:各回25名
場所:横浜スカイビル10階 中央広場
講師:@chicchiemi @minakokiriu @mt_seiko
⁡
◎横浜市北区《みつろうエコラップWS》
日時:8月17日(水)、19日(金) 10:00~12:00
場所:講師自宅
定員:各3名
申し込み先:@maki.takeoka
⁡
◎オンライン《みつろうエコラップ親子WS》
日時:8月18(木)、30日(火)10:00~11:00
申し込み先:@yukimatsu1130
⁡
◎茨城県かすみがうら市《みつろうエコラップ親子WS》
日時:8月20日(土)①11:00~12:00②13:30~14:30
場所:詳細な場所は申込確定後にお伝えします
金額:3,000円
定員:各2名
申し込み先:@chika_houjou
⁡
◎東京都文京区《夏休み自由研究・みつろうエコラップWS》
日時:8月22日(月)10:00~14:00
場所:我楽田工房
金額:3,000円 ※小学生以上
申し込み先:@c.tsuchiya_tog_with
⁡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あなたの循環型生活を応援する商品はこちらからご購入できます。
https://kokebee.com/japan/
⁡
#sbsラジオ #プラスチックフリージュライ #plasticfreejuly #プラフリ #プラフリ子育て #プラフリ生活 #オーストラリア在住 #オーストラリア生活 #オーストラリア #シドニー #海外生活 #海外で子育て #エシカルな暮らし #サステナブルな暮らし #海外在住日本人
【8/13,14はスカイサマーワークショップへ!!】
⁡
スカイビルで「ちょっといい夏」!
のキャンペーンが始まっている横浜のスカイビル。
⁡
夏のお得な「ちょい飲み」セットや、夜景が見えるレストランの贅沢メニュー、SDGsについて考えるワークショップなど、企画が盛りだくさん。
⁡
⁡
今回KoKeBeeは、こちらのSDGsワークショップに出店させていただきます!
⁡
しかも、参加費は無料!!
KoKeBeeのみつろうエコラップを気軽にお作りいただくことができるチャンスです✨
⁡
⁡
●「オーガニックみつろうエコラップ作り」
⁡
地球環境に負担をかけないサステナブルな素材「みつろう」を使ったエコラップ作りを体験して、廃棄プラスチックの悪影響について学ぶ「オーガニックみつろうエコラップ作り」を開催いたします。「地球がプラスチックごみでいっぱいになったらどうなるの?」を講義したのち、エコラップを制作いただきます。
⁡
⁡
開催日時:2022年8月13日(土)・14日(日)
各日2回実施 ①13:00~14:30②15:30~17:00
定員:各回25名
場所:10階 中央広場
※事前予約優先となります。詳しくは特設サイトをご確認ください。
※8/13の1回目は🈵となっています。
⁡
⁡
■施設概要
・施設名:スカイビル
・所在地:神奈川県横浜市西区高島⼆丁目19番12号
・営業時間:飲食店舗/11:00~23:00
 物販・サービス店舗/10:00~20:00
※営業時間が異なる場合がありますので、詳しくはHPをご確認ください。
・URL: http://www.yokohama-sky.co.jp/
⁡
⁡
講師のゆうきちえみ、霧生みなこ、中峰せいこがお待ちしています♩
ぜひ、遊びにいらしてください!
⁡
----------------------------------------------
「KoKeBee的プラフリ生活のすゝめ」
無料メール講座のご登録はこちら
eepurl.com/dAHf1b
----------------------------------------------------
・
◎茨城県土浦市《本町通り商店街マルシェ出店》
日時:8月6日(土)、7日(日)
場所:土浦本町通り商店街
担当:@chika_houjou
⁡
◎《みつろうエコラップ親子WS》
日時:8月12日(金)10:00~11:30
申し込み先:@natural_earth_001
⁡
◎神奈川県横浜市《みつろうエコラップWS》
日時:8月13日(土)、14日(日)
各日2回実施 ①13:00~14:30 ②15:30~17:00
定員:各回25名
場所:横浜スカイビル10階 中央広場
講師:@chicchiemi @minakokiriu @mt_seiko
⁡
◎横浜市北区《みつろうエコラップWS》
日時:8月17日(水)、19日(金) 10:00~12:00
場所:講師自宅
定員:各3名
申し込み先:@maki.takeoka
⁡
◎オンライン《みつろうエコラップ親子WS》
日時:8月18(木)、30日(火)10:00~11:00
申し込み先:@yukimatsu1130
⁡
◎茨城県かすみがうら市《みつろうエコラップ親子WS》
日時:8月20日(土)①11:00~12:00②13:30~14:30
場所:詳細な場所は申込確定後にお伝えします
金額:3,000円
定員:各2名
申し込み先:@chika_houjou
⁡
◎東京都文京区《夏休み自由研究・みつろうエコラップWS》
日時:8月22日(月)10:00~14:00
場所:我楽田工房
金額:3,000円 ※小学生以上
申し込み先:@c.tsuchiya_tog_with
⁡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あなたの循環型生活を応援する商品はこちらからご購入できます。
https://kokebee.com/japan/
⁡
⁡
#みつろうエコラップ #横浜スカイビル #夏休み自由研究 #夏休みイベント #夏休みワークショップ #SDGsイベント #夏休み体験 #無料イベント #無料ワークショップ #サステナブル #エコフレンドリー #プラスチックゴミ #海洋プラスチック #海が好き #地球にやさしい暮らし
【新商品!国産の無漂白へちまタワシ販売開始のお知らせ✨】
⁡
実は、以前から「国産のへちまタワシはないですか」とお問合せをいただいていました。
⁡
そんな中、ひょんな事から日本国内でへちまを育てている素敵な生産者の方と出会いました。
⁡
無農薬の畑で我が子のように大事にへちまを育てておられ、彼女の活動やこれからの夢の話を聞かせていただいたところ、KoKeBeeとの共通点がたくさん!!
⁡
ぜひ、こちらの無農薬へちまを扱わせていただきたい!というはこびになり、KoKeBeeでも国産無漂白のオーガニックへちまタワシをお選びいただけるようになりました👏✨
⁡
天然素材のへちまタワシは、お湯とへちまタワシだけでもすっきりと油汚れが取れます。
海に流れて行く水をできるだけ汚さないように、そんな地球を想う優しいあなたにぴったりのへちまタワシです。
⁡
⁡
□ KoKeBeeに新登場したへちまタワシについて
⁡
こちらのへちまタワシは神奈川県西部の農園で栽培されたものです。
⁡
💛農薬や化学肥料に頼らず、太陽、水、土の力だけで元気に育ったへちまの実から作られています。
💛一本、一本手作業でタワシへと加工していています。
💛無漂白・無着色です。
⁡
無漂白で化学処理をしていないため、種の周りなどに微妙な黒ずみなどが見られることがあります。
⁡
市販で販売されているへちまタワシの中には見栄えを綺麗にするために敢えて漂白されている製品も沢山あります。
⁡
無漂白のものは、見た目が美しくはないかも知れませんが、その代わりに安心感があります。品質に問題はございませんので安心してお使いください。
⁡
また、自然物なので形状、重さ、厚み、目の粗さに個体差があります。それもまた手作業の良さですし、どんな子が届くか楽しみにしていたたければと思います♡
⁡
⁡
□ 今更聞けない!?へちまタワシの使い方!
⁡
KoKeBeeのへちまタワシは細長い状態でお届けしております。
⁡
届いた状態では乾燥した硬い状態で届きますが、水につけると柔らかくなります。
⁡
包丁などを使うと簡単にカットすることができるので、ご自分でお好きなサイズに切って活用して下さい。薄く切りすぎると、そのぶん早くヘタってしまうのでご注意ください。
⁡
参考までに、台所用の食器洗い用のへちまタワシは約4〜5cmでした。
⁡
⁡
□ おすすめの使い方
⁡
・台所:食器洗いや野菜洗いに
・お風呂場:身体洗いやボディマッサージ、角質落としに
・ペット:ペットのおもちゃ
・洗面台やキッチンで石けん置き場に
・掃除:古くなったら最後は掃除に
⁡
など、思っている以上にへちまの繊維は丈夫で、少々擦ったり、お湯をかけてもへたったりしません。熱湯をかけて殺菌することもできます。乾燥するのも早いので、菌が繁殖しにくいのもへちまタワシのいいところ♩
⁡
⁡
□ へちまタワシを使うことで得られるメリットは?
⁡
✴️身体洗いに使うとピーリング効果がある!?
⁡
実は、へちまタワシにはピーリング効果が期待できます。
⁡
足のかかとなど、ちょっとガサガサしたところをへちまタワシで優しく擦ってあげると、古い角質がとれてツルツルになりますよ。
⁡
強く擦ると肌を痛めてしまうこともありますので、優しく擦ってみて下さいね。
⁡
🌱何といっても環境に優しい
⁡
へちまは、瓜で植物の1種です。天然そのものです。成熟した果実を乾燥することでタワシとして使うことができるようになります。
⁡
洗剤をつけなくても食器洗いに使えますし、何といってもプラスチックの洗剤のようにマイクロプラスチックが流れ出てしまう心配がありません。
⁡
マイクロプラスチックは私たち人間だけじゃなく、海に住む生命体の命の危険まで及ぼしてしまいます。プラスチックでできたスポンジの代わりに天然素材のへちまタワシを使うことは、私たちの健康、そして地球の健康につながります。
⁡
そして、最後の最後、使い果たしたら土に埋めたりコンポストできること。自然から生まれ、自然に戻っていくのです。これこそ自然環境の循環ですね♡
⁡
・・・
⁡
どうせ買い物するのなら、少しでも私たちの暮らしに優しい選択をしていきませんか?
⁡
エシカル消費は、ただ安ければ良いという値段だけで選ぶのではなく、まずは商品の「背景」にも目を向けてみよう、ということから始めることだと思います。
⁡
エシカルなものを選ぶポイントは、
⁡
💛フェアトレードのものを選ぶ(認証マークがついています)
💛地産消費を心がける
💛自然環境に影響を与えない製品を選ぶ
💛環境のことを配慮している企業から購入する
⁡
無漂白や手作業のへちまタワシは、一見、真っ白なへちまタワシに比べると美しさに欠けるかも知れません。でもそのありのままの美しさにも気づいて欲しいと思います。
⁡
日用品もエシカルなものに替えていきたいと思っている方は、ぜひKoKeBeeのホームページをご覧くださいね!
7月31日まで10%OFFクーポン発行中!!
⁡
⁡
#へちまタワシ #へちまスポンジ #スポンジ #プラスチックフリージュライ
【世界のプラフリ紹介!】 ⁡ みなさ 【世界のプラフリ紹介!】
⁡
みなさん、今年もプラスチックフリージュライ楽しんでいますか?
⁡
@plasticfreejuly のオフィシャルアカウントでは、世界のおもしろいプラフリの取り組みが紹介されています。
⁡
中でもこのプラフリトラックがすごい!(pic2)
こんなのが自分の町に来てくれたら、嬉しいですよね。
⁡
⁡
さらにこちらはインドネシアのプラフリバイク。(pic3〜)
⁡
このバイクは、住民が容器さえ用意すれば商品をリフィルできるデリバリーサービスです。シャンプーからクリーニング用品まで品ぞろえも豊富✨
⁡
インドネシアをはじめとする東南アジアの国々では、プラスチックごみ問題がよりリアルに目の前に広がっています。
⁡
観光客が捨てていくゴミだけでも深刻なのに、そのうえ先進国で処理しきれないプラスチックごみが輸入されてきたり、それを規制しようとしたり、それでもうまくいかなかったり。。。
⁡
この子たちの笑顔に、グローバルに事態を受け止めてみんなで改善していかないとと、改めてハッとさせられます。
⁡
⁡
日本にも素敵な量り売りショップがどんどん増えているので、ぜひ足を運んでみて♡
⁡
/
KoKeBee認定アドバイザーが経営する量り売りショップ
\
⁡
▷エコルシェ5302 @ecorche_by_miumys 
ガソリンスタンドの中のエコショップ
tue-fri 10:00-16:00
横須賀日の出町ENEOS
⁡
▷ hibinokoto.hakariuri @hibinokoto.hakariuri 
7/9 akarinoarika(取手)にて✨New Open✨
茨城県取手市椚木906
⁡
全国のプラフリ応援店はKoKeBeeのHPから!
⁡
⁡
----------------------------------------------
「KoKeBee的プラフリ生活のすゝめ」
無料メール講座のご登録はこちら
eepurl.com/dAHf1b
----------------------------------------------------
・
◎横浜市北区《みつろうエコラップWS》
日時:7月22(金)、8月17日(水)、19日(金) 10:00~12:00
場所:講師自宅
定員:各3名
申し込み先:@maki.takeoka
⁡
◎茨城県つくば市《みつろうエコラップ親子WS》
日時:7月22日(金)10:30~12:00
場所:つくばスタイル館古民家(研究学園駅前公園内)
金額:3,800円
定員:小学生親子8組
申し込み先:@hana.yuko82
⁡
◎東京都台東区《みつろうエコラップWS》
日時:7月23日(土)、24日(日)各日3回開催
場所:ABAB上野2階イベントスペース(ゼロウェイストJuly)
金額:1,800円
問い合わせ先:@c.tsuchiya_tog_with
⁡
◎千葉県柏市《みつろうエコラップWS》
日時:7月23日(土)、24日(日)11:00~17:00
場所:KOIL 16 Gate(千葉県柏市正連寺394街区11 中央133街区)
金額:500円(10×10センチ1枚)
担当:@hana.yuko82
⁡
◎宮城県仙台市《販売》
日時:7月25日(月)
場所:アモーラピッツァ(宮城県仙台市太白区鹿野2-14-14 グローリアス鹿野102)
お問い合わせ:@nao_no_ouchipan
⁡
◎千葉県柏市《みつろうエコラップ親子WS》
日時:7月27日(水)
詳細調整中
申し込み先:@wakabest
⁡
◎茨城県取手市《みつろうエコラップ親子WS》
日時:7月28日(木)10:30~
場所:あかりのありか(取手市椚木906)
金額:5,000円 ランチ・おやつ付き
申し込み先:@manmaru.shokudou(講師:@hana.yuko82)
⁡
◎埼玉県さいたま市《みつろうエコラップ親子WS》
日時:7月29日(金)10:30~12:00
場所:さいたま市緑区 浦和美園コミュニティセンター
金額:2,500円
申し込み先:@salon_hinagiku
⁡
◎東京都文京区《夏休み自由研究・みつろうエコラップWS》
日時:7月30日(土)、8月22日(月)10:00~14:00
場所:我楽田工房
金額:3,000円 ※小学生以上
申し込み先:@c.tsuchiya_tog_with
⁡
◎茨城県土浦市《本町通り商店街マルシェ出店》
日時:8月6日(土)、7日(日)
場所:土浦本町通り商店街
担当:@chika_houjou
⁡
◎茨城県かすみがうら市《みつろうエコラップ親子WS》
日時:8月20日(土)①11:00~12:00②13:30~14:30
場所:詳細な場所は申込確定後にお伝えします
金額:3,000円
定員:各2名
申し込み先:@chika_houjou
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あなたの循環型生活を応援する商品はこちらからご購入できます。
https://kokebee.com/japan/
⁡
⁡
#プラスチックフリージュライ #プラフリ #プラフリ生活 #エコな暮らしを楽しむ
\7月7日から3日間限定で、月々690円で学べる!!/

こちらは、「KoKeBee的プラフリ生活のすゝめ」を6分で紹介している動画のショートバージョン!
フルバージョンはYoutubeで!

#プラスチックフリー生活 #プラスチックフリージュライ #プラスチックフリーな暮らし  #海が好き #自然が好き
【エシカルホテルーバリ編ー次世代型エシカルホテルMana Earthly Padadise (マナ.アースリーパラダイス)】
⁡
このエシカルホテルシリーズは、今回で3回目!大好評で「エシカルホテルシリーズ楽しみにしています!」という嬉しいメッセージをたくさん頂きました。本当に嬉しいです!
⁡
1回目は日本、2回目はオーストラリアのホテルをご紹介しました。そして今回はバリ!「こんな素敵な取り組みをしているホテルがあるんだ。いつか行けたらいいなあ~」という夢心地な気分で読み進めてみて下さいね♡
⁡
⁡
今日、紹介するのはバリ島ウブド地域にあるMana Earthly Paradise (マナ・アースリー・パラダイス)です。
⁡
このホテルはNGOのアース・カンパニーが運営している次世代型のエシカルホテルで、受賞歴もあります。
⁡
次世代型エシカルホテルと言われる理由は、アースバッグ工法で建てられたヴィラ、オーガニック野菜や発酵食材を使ったレストラン、体と自然と社会を良くするエシカルショップなど、あらゆる面でエコロジーと社会への配慮を心がけていることです。
⁡
アースバッグヴィラというのは、バリの環境に負担の少ない美しい自然素材を原料につくられた建築方法のことです。Mana Earthly Paradiseのヴィラには6棟のヴィラがあり、一本も新しい木を切らず、土や天然石、再生木材、竹などの天然素材を使用し周囲の環境とシームレスに調和するように作られています。
⁡
伝統的な建築の要素に、ミニマリズムとナチュラルモダンのヒントが加わっていて、アースカラーの建物の写真をみているだけでもとても優しく安らげそうな雰囲気が伝わってきます。
⁡
いつかバリに行って泊まってみたいですねー♡
⁡
照明には太陽光発電を使用し、施設内で使用される水には雨水を使用し、利用した水は濾過して排水しています。節水シャワーや節水トイレによる水の使用量の削減、環境に配慮したアメニティの提供、廃棄物ゼロのマットレスを使用するなど様々な工夫を凝らしながら革新性、持続可能性、そしてエシカルなライフスタイルを体現しています。
⁡
この次世代型ホテルでは、観光が社会問題や環境問題を生み出してはいけないと考えていて、持続可能な活動や革新的なエコ技術を活用しています。問題ではなく、解決策の一部となることを目指しているという素敵な取り組みをしています。
⁡
また、宿泊の利益はアジア太平洋地域のチェンジメーカーを支援するアースカンパニーの活動資金として活用されることにより、さらにいい循環へと繋げていきます。
⁡
循環のエネルギーが大きいのに無駄がないのに驚きました。
⁡
バリ島にお住まいの方や今後バリ島に行ってみたいと思っている方は、ぜひこのホテルをチェックしてみて下さいね。ホテルに泊まるのであれば、エシカルなホテルの選択を心がけたいものです。
⁡
今回はこのホテルの創設者が運営するアースカンパニーに感銘を受けたのでこのNGOについても調べてみたので少しだけご紹介しますね。
⁡
アースカンパニーと聞くと少し難しい印象ですが、アースカンパニーは「次世代につなぐ未来を創出すること」をビジョンとして、そのための活動をする世界を変える力があるチェンジメーカーを全力でサポートしているNGOです。
⁡
“Earth Companyは次世代につなぐ未来のために
人と社会と自然が共鳴しながら発展する
リジェネラティブなあり方を追求します”
(アースカンパニーの公式サイトより引用)
⁡
というミッションは、筆者の使命である“生きるってありがとうでつながること“と、KoKeBeeの““わたしがつくる小さな循環”で明日の地球をHAPPYに”
とすごく似ているものがあるなと感じました。
⁡
ちなみに、KoKeBeeのビジョンの全文はこのように続きます。
⁡
“KoKeBeeの活動はみんなが思うような壮大なことではありません。
それは誰でもできること。
日々の生活の一部をほんの少し変えるだけで、
必要なものだけを選べる力が養われていきます。
それにより、私たちの生活はより自由で平穏なものになり、同時に土・植物・動物・人、全てがお互いに尊重しあい、命がめぐりつながる世界をつくれるのです。”
⁡
同じ想いを持って活動していることもそうですし、さらに、アースカンパニーが取り組んでいる3つの事業には、すごく力強さと地球への未来への希望も感じました。
⁡
その3つめの事業が、この記事でご紹介したエシカルホテルです。
⁡
今日ご紹介したホテルは、筆者が開催している脱プラ講座の受講者さんであるバリ島在住のよしえさんに教えて頂きました!
素敵なホテルを教えて頂きありがとうございます。
⁡
エシカルホテルシリーズでは現地の人しか知らないエシカルなホテルもどんどんお伝えしていけたらいいなと思っています。
⁡
もし、あなたが住んでいる国にも「こんな素敵な取り組みをしているホテルがあるよ」という情報があればコメント欄で教えてください!
⁡
⁡
#エシカルホテル #バリ #バリ島 #ウブド #バリ旅行 #海外旅行 #旅行計画 #旅行好き #旅行気分 #旅行行きたい
KoKeBee認定プラフリ生活アドバイザーによる❝ためになる❞講座シリーズ、「一度作ればやみつき!無添加プラフリ調味料」が、無事に終了しました。当日ご参加いただいたみなさま、誠にありがとうございました!

たくさんの方にご参加いただき、とっても嬉しかったです。

早速続々とご感想をいただいていますが、講師の竹岡真紀さんの豊富な知識と、素晴らしくおいしいレシピのおかげで、本当に「一度作ったらやみつき」の「ためになる」回となりました!

一方、途中画面シェアなどがスムーズにいかない場面もあり、お見苦しかった点を、お詫び申し上げます。お料理ものの講座は実は初めてだったのですが、今回の教訓を生かして、次からはより見やすい状態でお届けできるよう、勉強していきたいと思います!

さて、これらの編集作業もほぼ終わり、録画動画をご購入いただいたみなさまへも、明日ごろには、メールでお届けすることができそうです。上がり次第お送りしますので、もう少々、お待ちくださいね。

最後に、寄せていただいた感想の一部を、こちらにシェアします。今後の参考にさせていただきますので、ほかにもご意見などございましたら、ぜひアンケートのご回答にご協力ください☺️

「麹のお話、とても興味深かったです。国菌という言葉を初めて聞きました!レシピも作るのが楽しみです!」

「有意義な時間をありがとうございました。素晴らしいレシピばかりで、仕事の合間にもサクッと作れそうです。そしてプラ容器を少なくしていくために、自分のお気に入りジャーで並べたいと思いました。貴重な機会をありがとうございました」

「発酵食品に興味があり、ケチャップやマヨネーズ、おつゆまで手作りができるならとこれからやってみようと思います。ありがとうございました。今回、参加させていただき誠にありがとうございました。意欲が伝わってきて、先生の今後も楽しみだなと思いました」 

✨
動画受講のお申し込みはリンクツリーから!
@kokebeebeeswaxwrap 

#手作り #手作り調味料 #環境にやさしい #地球にやさしい #環境ホルモン #食品表示法 #食品表示法改正 #無添加調味料 #無添加調味料で安心 #麹レシピ #アレルギー #アレルギーっ子ママ #花粉症改善 #発酵調味料 #忙しくても大丈夫 #忙しいママの味方 #忙しい時の救世主 #これがあれば大丈夫 #手作りは楽しい
【オーダーメイドオリジナルラップを作成しました!】
⁡
お味噌の講座をされる先生から、オリジナルラップのオーダーをいただきました!
⁡
みつろうエコラップは1年ねかせる大事なお味噌のフタとして、カビも生えにくくうってつけです!!
⁡
ちょうど、お味噌の真ん中に曼荼羅模様がくるので、曼荼羅パワーでいっそうおいしいお味噌になることでしょう✨
⁡
KoKeBeeではオリジナルのラップが作成出来ます。結婚式の引き出物やお店のオリジナルラップ、イベントでお渡しするノベルティーグッズとしても用途は幅広く使えます。
⁡
オリジナルラップの詳細はホームページまたは、Instagramハイライトから!
⁡
⁡
----------------------------------------------
「KoKeBee的プラフリ生活のすゝめ」
無料メール講座のご登録はこちら
eepurl.com/dAHf1b
----------------------------------------------------
・
◎東京都港区《みつろうエコラップWS》
日時:7月10日(日)14:30~16:00
場所:高輪ザ・レジデンス(港区高輪1-27-37 1階集会室)
金額:3,000円
申し込み先:@ayarina2330(講師@misaki_udagawa)
⁡
◎オンライン《みつろうエコラップWS》
日時:7月13日(水)10:00~12:00
金額:3,000円
申し込み先:@natural_earth_001
⁡
◎横浜市北区《みつろうエコラップWS》
日時:7月21日(木)、22(金)、8月17日(水)、19日(金) 10:00~12:00
場所:講師自宅
定員:各3名
申し込み先:@maki.takeoka
⁡
◎宮城県仙台市《販売》
日時:7月25日(月)
場所:アモーラピッツァ(宮城県仙台市太白区鹿野2-14-14 グローリアス鹿野102)
お問い合わせ:@nao_no_ouchipan
⁡
◎千葉県柏市《みつろうエコラップ親子WS》
日時:7月27日(水)
詳細調整中
申し込み先:@wakabest
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あなたの循環型生活を応援する商品はこちらからご購入できます。
https://kokebee.com/japan/

#オリジナルグッズ #名入れ #自分だけの #世界にひとつだけ #みつろうエコラップ #ロゴ入れ #ノベルティーグッズ #シンプルな暮らし #手前味噌作り #味噌作り #曼荼羅 #曼荼羅好きな人と繋がりたい #引き出物選び #引き出物にはこだわりたい #キッチングッズ
【オーストラリアでミツバチの寄生虫・バロアダニが検出されたニュースをうけて】

オーストラリアは、主要な蜂蜜生産国の中で唯一、ミツバチの寄生虫ともいわれる「バロアダニ」がいない土壌をもつことで知られています。しかしこの度、ニューサウスウェールズ州で、このバロアダニが発見されてしまいました。こちらではこれが連日、ニュースになっています。

バロアダニはミツバチにとってとっても深刻な害虫。もしこれが広がってしまうと、ミツバチの大量死(蜂群崩壊症候群)を引き起こすばかりでなく、農業に影響が及んだり(※多くの農産物の受粉は自然受粉ではまかなえず、花粉媒介者とも呼ばれるミツバチの巣箱の導入に頼っているからです)、ミツバチを守るために抗生物質などを使わなければいけないなど、オーストラリア特有の養蜂環境が変わってしまう恐れがあります。

そこで今、オーストラリアの養蜂業界では、少しでも被害が広がらないようにと緊急厳戒態勢がはられています。

ニューサウスウェールズ州農業大臣のDugald Saunders氏は、「州政府は発生しうる事態を食い止めるために迅速に行動している」と発言。

ダニが発見されたニューキャッスル港から半径50kmの範囲に広がる区域内の養蜂家は、巣箱を動かしたり、手を加えたりすることが、全くできません。

また、すべての巣箱の位置をNSW州第一次産業省に連絡するよう指示がされるなど、ミツバチは厳しいロックダウン状態となっており、被害の拡大を防ぐためにやむおえず殺処分も行われています😭

でも、バロアダニがオーストラリアに入ってきたのは、これが初めてではありません。以前にもバロアダニ寄生のミツバチが港から入ってきたことがありましたが、早急かつ適切な対策によって、国への侵入を防ぐことに成功した実績があるのです。

Saunders氏は、「もし、港や空港周辺の巣箱やキャッチボックスが熱心な愛蜂家によって監視されていなければ、この脅威は発見されなかったかもしれない」とも。

KoKeBeeでも、毎月売り上げの一部をSave the Bee Australia @savethebeesaustralia という団体に寄付していますが、この団体の代表・サイモンこそ、バロアダニが入ってこないよう、定期的に港周辺を回ってチェックをしていた熱心な養蜂家のひとり。

そういう方たちの地道な努力によって、この国の特別な養蜂環境は保たれていたのです。

改めて、この奇跡の養蜂環境が当たり前でなかったことを思い知らされるとともに、今はとにかく、被害が広がらないことを、心より祈るばかりです🙏✨

これによって、弊社の製品の品質に、すぐに影響が出ることはありません。今は養蜂関係者と連絡をとりつつ、状況を見守りたいと思います。

今後、実際に影響が及んでくる際には、改めて私たちの考えや方針について、お話しさせていただきますね。
Load More… Follow on Instagram
  • Privacy policy
  • Company profile
  • Terms of use
  • Notation based on specific commercial transactions

Site Footer

Connect with us

  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube

Copyright © 2022 AIY Australia PTY Ltd · All Rights Reserved