Kokebee Ambassador
手作り「みつろうエコラップ」
ワークショップをしませんか?
プラスティックフリー大国オーストラリアから
お得なお知らせがあります。

経験0でも自信を持ってワークショップを開催できる!
『0(ゼロ)から始めるエコ活動』
こけびーアンバサダー

洗って繰り返し使えるKoKeBeeの「みつろうエコラップ」を楽しく手作りしながら、環境のことについて分かりやすく学べる、今話題のワークショップを、あなたも開いてみませんか?
「プラスティック問題、話題になってるよね。」
だけど…
プラスティック問題ってなんだか難しそう・・・
自信を持って伝えられない・・・
エコ先進国のオーストラリアから、
最新の環境情報や、地球に優しい暮らし方の秘訣を
日本語でしっかり学べる
ワークショップ・ファシリテーター養成コース
KoKeBee認定アンバサダー・プログラム
「はじめまして 、 KoKeBeeです!」
KoKeBee(こけびー)は、「心にも身体にも気持ちいい暮らをしながら、次世代にも美
しい地球を残していけるよう環境問題をなんとかしたい」という純粋な想いから、2016
年に立ち上がリました。今は、オーストラリアに住む日本人女性3人(Asuka, Ikuko,
Yoshiko)で運営をしていて、社名は3人の頭文字をとってAIY Australia Pty Ltdといい
ます。
Asuka Endo
東京出身。約15年ダンサーとしての世界各地を点々とする人生を送った後、ヨガのインストラクターとして現在活動中。在豪約6年、家族四人で綺麗な海の近くで暮らす。世界を旅しながら、創造溢れる人生を送る事、ファンキーなおばあちゃんが目標!
Ikuko Umemura
兵庫県神戸市出身。93年来豪。日本人の夫と一男一女の四人家族。
自身のアレルギー克服を元に、薬を使わない体質改善オンラインコースを主宰。将来は夫婦で家をセルフビルドして、半自給自足生活をしながらスタンドカフェを営む事が夢です。
Yoshiko Butler
神奈川県横須賀市出身。日本では、アパレル商社を経て出版社で雑誌編集業務を担当。渡豪後も編集·執筆活動を続ける傍らMBAを取得し、その後金融業界で勤めた後、AIY Australiaに参画。趣味はピアノとサーフィンと神聖幾何学。
私たちは、ただただ商品を売りたいだけの会社ではありません。
本当に届けたいのは、
そこに込めた想い…..
2018年7月、9名のKoKeBee認定アンバサダーが誕生し、彼女たちの活動がはじまりました。
今日はこの「始まりストーリー」をシェアしようと思います。

私たちKoKeBeeでは、「みつろうエコラップ」というこの商品を通じて伝えたいことがあります。
極端に言ってしまうと、私たちは「ただみつろうエコラップを売りたいだけの会社ではありません。」
というのも、みつろうエコラップを実際に使い始めて数年が経ってくると、次第に強く、感じることがあったんです。
「従来の食品用ラップを使い続けることで、私ってこんなにもプラスチックを無駄にしてきたんだな……」
という、この使い捨てばかりの現代社会に対する疑問。
そして、
「プラスチックって、こんなに身体にも環境にも悪いものだったんだ!」
「このみつろうエコラップを使うことで、自分がこんなことにまで貢献できていたなんて!」
「あぁ、世の中って本当は、こんな風にしてうまく循環できていたんだな」
という数々の気づき。
すると不思議なことに、自分目の前に広がっていた世界の景色が、すーっと変わっていくのです。
同じような声を、お客様からいただくこともよくありました。
「使い始めてみて、これまでどれだけ使い捨てラップを使っていたかということ、それがどれだけもったいなかったかということに気づかされました!」
「便利で絶対手放せないと思っていたプラスチック製の使い捨てラップも、やめてみると案外何の未練もなく、むしろ健康的で環境にも優しい新たな習慣がとっても心地よく楽しいです」
「便利だったら何でもいいということじゃなくって、改めてきちんと自分の目と頭で良いものを選んで生活していこうと思うようになりました!」
こんな気づきを与えてくれる、この小さな「みつろうエコラップ」ってすごい存在だなと感じるのです。些細なことではありますが、そこから受けるインスピレーションとか感覚から、ラップだけではなく、自分の周りにある食べ物などすべての「モノ」への意識が変化していって、自分の生活が少しずつ、でも確実に、「自然に優やさしい方向へとシフトチェンジ」していってしまうんです。
「この意識改革が、かわいく」 そして「楽しく」もっと世の中に広まっていけば、みつろうエコラップを使う人みんなが元気になって、地球も元気になるのではないか?」
「もっともっと、この思いを届けたい!広めたい!!」
そんな気持ちが溢れ出しました。
でも、私たち3人では、限界がありました。
「私たちの思いを一緒に広げてくれる人を探したい!」
「人気のDIYキットを使って、楽しくみつろうエコラップを手作りするワークショップしながらも、プラスチックのごみで世界が深刻な状況にあることなんかにも気がつくことができるような……」
「今まで環境問題やごみ問題をあまり気にしていなかった方でも、気づかない間にプラスチックを減らすための大きな一歩を踏み出せてしまうような……」
「そしてプラスチックフリーがじわじわと世界中に広がってゆくような……」
「そんな活動にしたい!」
ミーティングを重ねるうちに、こんな思いがどんどんと強くなっていったのです。
ちょうどそんな時、お客様から1件のお問い合わせをいただきました。
お客様:「KoKeBeeの商品を使って、イベントでワークショップをしたいのですが……」
KoKeBee一同:「(!!)」
「やりたーい!」と願ってやまなかったことが、空から降ってきたかのように思えた私たちは、もちろん大感激です。そこからそのお客様と連絡を取り、日本とオーストラリアでオンラインミーティングを重ね、お客様がワークショップを開く際に、どんなサポートが必要なのかを伺ったり、こちらからも必要な情報を提供したりしていきました。
こうして晴れて、KoKeBeeの認定アンバサダー第1号となられたのが、
北海道にあるサロン、 D sympathy デ シンパシー の美和さんです。
とっても素敵な方で、自然に優しいものが大好き。
レイキヒーラーとしてのご活躍以外にも、ハーバリウム制作のワークショップや、アロマワックスサシェ、ソイワックスキャンドル、そして、「布良(ふら)」と呼ばれる、オーガニックコットンの手紡ぎ糸を使った編み物会など、楽しい企画満載で、さまざまなご活躍をされている方だったのです。
このようにして、KoKeBee認定アンバサダープログラムは、誕生しました。
KoKeBeeアンバサダーの魅力をご紹介!
あなたがアンバサダーになると。。。
- 手作りみつろうエコラップワークショップが開催できます。
- プラスティックをはじめとした環境問題に関する知識がつけられます。
- 環境やプラスティックについての問題を、楽しく広めることができます。
- 仲間の繋がりができて、自分の世界が広がります。
- 収入が得られます。
- 世界中で減少傾向にあるミツバチを守る助けができます。
人間は自然なものから遠ざかれば遠ざかるほど病気になったり、自分を見失ったりしてしまうものです。
アンバサダーの役割は、単に「みつろうエコラップを作りましょう!」と楽しむだけではなく、自然に近づくきっかけ、気づきを与えることをになっているんじゃないかなと思うわけです。
自分がちょっと一歩を踏み出した事で、
自分や周りの人の生活や自然が豊かになるなんて
素敵じゃないですか?
プログラム内容
01 KoKeBeeの思い
会社紹介
KoKeBeeのヴィジョンとミッション
02 KoKeBeeで変わってゆく世界の循環
もったいないストーリー
サステナブル、循環型社会とは?
キッチンで学ぶSDGs
ミツバチの生態
03 ワークショップトレーニング
企画書の作り方
ワークショップ構成
告知、集客
リハーサル
04 アンバサダー活動
材料の注文方法
アフィリエイト登録方法
サポートツールの紹介
こんな悩みで、一歩を踏み出せないでいませんか?
「プラスティックやゴミ問題。前から気になっていたけれど、私ひとりで頑張っても大して変わらないわ。」
「環境問題なんて、私にはちょっと難しいかも。」
「みつろうエコラップのワークショップやってみたいけれど、どうしていいか分からない。」
「材料はどうやって調達したらいいの?」
「ちゃんと人が集まってくれるのか、心配。。。」

だいじょうぶ。
あなたの為に、私たちがいます!
『一人で頑張らないで!』
アンバサダーに登録すれば、アンバサダー専用のFacebookグループで、質問し放題。アンバサダー同士の交流や情報交換も盛んで、とっても楽しい場になっています。
『わかりやすくエビデンスのある情報提供』
アンバサダーだけが受講できるセッションで、ワークショップの開催に必要な知識を詳しくお伝えしています。
『ワークショップ企画サポート』
ワークショップ開催が初めてでも全く心配いりません!KoKeBeeではみつろうエコラップの作り方を丁寧に指導いたします。
顧客層設定から目標設定までを網羅した企画書の準備など、本番までの間にやるべきタスクをすべてステップバイステップでまとめた、マニュアルなどもご用意しています。
『セミナースライドの提供』
ワークショップで使用するプラスティックフリーについてたっぷり学べる人気のスライドや、みつろうエコラップの作り方動画もご用意しています。
『アンバサダー特別価格の適用』
ワークショップに必要なDIYキットや、会場販売用のKoKeBeeみつろうエコラップなど、KoKeBeeの商品をアンバサダー特別価格でご購入いただけます。
お客様から集まった参加費や、会場でご購入いただいた商品代金はあなたの収入になります。
KoKeBeeでは、この運動がどんどん広がっていくことによって、「自然や人間に優しい世の中」、そして「愛に溢れたこの地球」の実現をみんなで目指せたらと考えています!
ひとりでできることは本当に小さなことばかりですが、その小さな一歩をひとりでも多くの方々とともに積み重ねて、よりよい世界をつくっていきたいと、考えます。
あなたのアンバサダーとしての活動を心待ちにしている仲間がいます
ここで、「始まりのストーリー」の方でもご紹介した、これまでに何度もKoKeBeeのワークショップを開催されている、美和さんからのメッセージをご紹介させていただきます。
現役アンバサダーからのメッセージ
美和さん(北海道在住)
『あなたも仲間(アンバサダー)になりませんか?』
KoKeBee認定アンバサダーとしての活動はひとりではなく、お客様やお友だち・アンバサダー仲間と皆で作り上げて行くものだと思っています。
それぞれの個性が生かせて、いろんな意見が集まってこそ、良い活動が出来ると信じています。
アンバサダーとしての活動を気軽に相談出来るKoKeBeeのみなさん、そしてアンバサダー仲間たちと素敵な環境で、活動することができます。
初めてみつろうエコラップ出店した時は、事前にオンラインミーティングで郁子さんにいろいろと教えていただいたので、不明点はすべて解消済み!!今ではフェイスブック内にある秘密のグループ「KoKeBee認定アンバサダーグループ」で気軽にコメントして相談できるのも助かっています。もちろん、ノルマなんてありません。
初めてのイベント出展時には、「例え誰も来なくても、自分は確実に一歩進んでいる!」と思って、気楽にスタートさせたので、合計4日間も出店したのに自分のペースで楽しめましたよ。みつろうエコラップの制作にもまだ慣れていなく、お客様に甘え相談しながら(笑)、そんな楽しく和やかな雰囲気でいるうちに、自然と人が集まってきてくれました。
現場では毎回、お客様からたくさんの素敵なアイデアもいただけるので、そうしたヒントを、次回につなげるようにしています。
可愛いくてカラフルなKoKeBeeのみつろうエコラップは人々の好奇心をそそり、そんな些細なきっかけでも、人の意識は上がるのだと思いました。
これからも「簡単に楽しく作れるみつろうエコラップ」という可愛いツールで、世界中のプラスチックゴミを減らすべくワークショップを続けていきたいと思います。
美和さんのワークショップに参加されたお客様のお声
「繰り返し使えて可愛くて、次回またもう一枚作るのを楽しみにしています!」
「みつろうエコラップ、枚数欲しくなりました!」
「プラスチックゴミ問題は、早急に考えなければならない問題だと分かりました」
「こけびーさんのみつろうエコラップは、とっても簡単に作れて嬉しい!!」
次は、仙台で今大活躍のアンバサダー、麻里さんから、初めてのワークショップを終えたばかりの時のレポートをご紹介します!
「アンバサダー、やろうかな?」「どうしようかな?」「私にできるだろうか?」と、悩まれている方も必見です。
現役アンバサダーからのワークショップ
レポート
麻里さん(仙台在住)
KoKeBee認定アンバサダーとして、
初めてのみつろうエコラップワークショップを行いました!
「みつろうエコラップは既に使っているけれど、作るのは初めて」
「周りの人が使っていて興味はあったけれど、なかなか始められなかった」
「扱いや手入れが難しそう……」
初めてのワークショップは、そんな参加者さんたちの意見交換からスタートしました。
会を進めていくうちに、
「柄がかわいくって、見てるだけで楽しい!」
「みつろうの香りに癒される~」
「こんなに手軽に使えるなんてびっくり!」
「これなら自分でも作れそう♪」
などという嬉しい声が、楽し気な歓声とともに沸き上がりました!
子どもが好きそうな柄を見つけたお母さんや、今日のファッションにぴったりマッチする柄を探す女性、布選びだけでも楽しくて、皆でニヤニヤしてしてしまいました。
プラスチック問題についても、しっかりお話しましたよ~。みつろうエコラップと環境問題は、やっぱり切っても切り離せませんから!!
でも、「環境のために!」って眉間にしわ寄せてみつろうエコラップを使うんじゃなくて、
「本当にかわいいし、使っていて楽しいから」という肯定的な思いで使ってほしい。
「義務じゃなくて、使いたいから使う」が、いつの間にかスタンダードになっていって、気付いたら地球も元気になっている、という好循環を生み出せたらいいなと思いました。
KoKeBeeのみつろうエコラップって、本当に見ているだけで可愛いんです。ワークショップでは、ちょっと工夫してアレンジした、あんな使い方やこんな使い方もお伝えしてみました。
ご参加くださった皆さんにもたくさん力を貸していただき、第一回ワークショップを無事に終えることができました!
ラップの作り方や使い方はもちろん、プラスチック問題のことを自分の言葉で分かりやすく説明するのって、楽しいけれど大変。
でもその分、伝わったときの嬉しさは大きいですよ。
ワークショップを開催する側の私も、とっても勉強になりました。
楽しい時間をありがとうございました。
麻里さんのワークショップに参加されたお客様の声
「皆でワイワイ楽しかったです。女子力アップでしかもエコという、素晴らしい活動だと思いました」
「可愛いくてさっそく使わせていただいています。娘も作りたいと言ってるので近々また一緒に作ってみます!」
「思っていた以上に使いやすくて、大満足です」
こうして見事に初めてのワークショップを大成功させた麻里さん。
今では精力的に活動されています。
あなたの思いを世界中に広めよう!
あなたは今、どんな「想い」を心に秘めていますか?
「家族みんなが毎日笑顔で過ごせますように」
「子どもが健やかに成長しますように」
そんな「想い」が、KoKeBeeみつろうエコラップを使うことで、
実現できるとしたら?
さらにこれを広めることで、同じ思いを持っているお友だちや周りの人たちの
「秘められた願いの実現」をサポートすることができたら、
すてきじゃないですか?

あなたがKoKeBeeのみつろうエコラップを使うと
プラスチックから滲み出てくる環境ホルモンの毒素が、身体に入る量を減らせます。
それによって、
- あなたとあなたの家族の健康が維持されます
- 生分解に400年もかかるといわれるプラスチックゴミの量を減らせます
- 地中、水中、大気中に放出される環境ホルモンを減らせます
- 地球が元気になります
- あなたと家族だけでなく、世界中の生き物の健康につながります

あなたがアンバサダーになると
- 手作りみつろうエコラップのワークショップが開催できます
- プラスチックをはじめとした環境問題に関する知識がつけられます
- 環境やプラスチックについての問題を、楽しく広めることができます
- 仲間のつながりができて、自分の世界が広がります
- 収入が得られます
- 世界中で減少傾向にあるミツバチを守る助けができます。
今なら4つの特典 プレゼント!
特典1
KoKeBeeのAsuka、Ikuko、Yoshikoに直接質問&相談ができる!
秘密のオンラインサロン上で、Asuka、Ikuko、Yoshiko にいつでもなんでも直接質問&相談してください!

特典2
世界中のKoKeBeeアンバサダーと情報交換ができる!
KoKeBeeでは現在、オーストラリア、シンガポール、タイ、韓国、アメリカ、イギリスなど世界中にアンバサダーがいます。
このユニークな環境を活用して、世界各国のプラスチックフリー事情やエコ製品などの情報交換に役立ててみてください。
特典3
交流会を通じてアンバサダー仲間とつながる!
アンバサダーだけが参加できる、交流会を開催しています。
オンラインミーティングツール「Zoom」を使ったオンライン交流会をはじめ、オフラインで直接交流できる会も!
対面のアンバサダー交流会は、KoKeBeeスタッフが日本へ行くタイミングで、不定期に企画・開催しています。

特典4
アンバサダー特別価格で材料が購入できる!
アンバサダーだけがアクセスできる購入ページにてKoKeBee商品を特別価格でご購入いただけます。
その商品をご自身のワークショップで販売いただくことが可能です。

アンバサダー秘密グループの様子

お申し込みはこちらから!
*お申し込みの際は必ずお読みください*
お申し込み・会員登録手順について
*こちらをクリックの上、アンバサダー規約、同意事項をご確認ください。
1. PayPal決済に進む
お申し込みボタンを押すと、PayPal決済画面に移ります。
2. PayPal決済確認画面にある『ショッピングサイトに戻る』ボタンを押す
PayPal決済後に確認画面が出ますので、その画面の一番下にある『ショッピングサイトに戻る』ボタンを押してください。
3. アンバサダー会員登録をする
KoKeBeeアンバサダーの登録画面が立ち上がりますので、必要項目をご入力いただき送信してください。
万が一、ショッピングサイトに戻るボタンを押さずに確認画面を閉じてしまった場合は、お手数ですが、info⭐︎kokebee.com(⭐︎を@に変えてください)までご連絡を頂けますようお願い致します。
みつばちを絶滅の危機から守ります!
KoKeBeeは、アンバサダー登録費の8%(蜂)を
SAVE THE BEES AUSTRALIA, BEE THE CURE
に寄付しています。
Save The Bees Australiaのサイモンは、みつばちを絶滅の危機から守るため、さまざまな活動を無償で行なっています。
アンバサダー登録への決心であるお金を「世界に影響を与える雫の最初の一滴」として大切に使わせていただきます。