こんにちは!KoKeBee認定プラスチックフリー生活アドバイザーのまきです。
2022年もあっという間に半年過ぎましたね。
7月と言えばプラスチックフリージュライということで今日の記事では、プラスチックフリージュライについてお伝えしたいと思います。
プラスチックフリージュライという言葉を初めてきく方も「毎年、チャレンジしているよ」という方もどなたでもご自分で取り組める活動なので、ぜひ、皆さん、7月の1か月間はプラスチックフリージュライにチャレンジしてみて下さいね。
プラスチックフリージュライって何?
まず、かんたんに「プラスチックフリージュライって何?」ということについて説明しますね。
プラスチックフリージュライとは2011年よりオーストラリアから始まった参加型のエコ活動のキャンペーンです。
主宰しているのは、オーストラリアのNPO団体プラスチック、フリーファンデーション
7月中の1か月間に開催されるキャンペーンをPlastic Free Julyといいます。
あなたも世界中で起きているプラスチックゴミ問題の解決側に廻ろう!をコンセプトにプラスチックを使わない生活のヒントや活動を世界中に広げています。
プラフリジュライのキャンペーンでは、毎年7月の1か月間は「使い捨てのプラスチック製品を使うことを避けよう」ということをモットーに、それぞれの個人ができる範囲でプラスチック製品を購入することをさける生活に取り組みます。
2020年には世界中(177か国)から集まって3億2600人の人がこのキャンペーンに参加しました。
私も毎年参加しています。
7月のこのキャンペーンをきっかけに1か月間でやめるのではなく、この1か月のイベントの後も継続している方も沢山います。もちろん、私もその中の1人です。
プラスチックフリージュライの参加方法
公式ページより参加登録することができます。登録をしたことがない方のために登録の仕方を日本語で説明しておきますね。
公式サイトは英語の表示となりますが、サイト右上にあるTake The Challenge という青色のボックスをクリックして下さい。(パソコンからの表示の場合)
携帯からですと、公式サイトの下にあるボックスです。
すると記入ボックスが表示されるので上から順番に記入して下さい。
- 名前
- 苗字
- メールアドレス
- 国(選択できるようになっています)
- 住所、郵便番号
Where I will take part in Plastic Free July:
どこで、プラフリ・ジュライに取り組みますか?
当てはまる項目にチェックをいれてください。
- 家
- 職場
- カフェ、お店
- 学校、大学
- その他
以下の項目からあなたに当てはまるものを1つ選びます。
What I’m doing: どんなことに取り組むか
- 今年が私の初めてのプラフリ、ジュライチャレンジです。
- 次のステップにいきたい
- この活動をすでに他の人とシェアしていますよ。
During Plastic Free July I Will: この1か月間
- スーパーなどでもらう使い捨てのプラスチック袋を断る
- テイクアウトの容器を避ける(袋、容器、弁当容器、カップ)
- 全て、避ける
取り組みたいと思っているものを1つ選んで下さいね。
登録するとプラスチックフリージュライの公式サイトからメールがきます。
KoKeBeeはこれまでプラスチックフリージュライにどんな取り組みをしてきたの?
KoKeBeeも毎年7月になると過去には色々なイベントを開催してきました。
一昨年の2020年には、「プラスチックフリージュライ」を、日本でも盛り上げるべく、オンラインエキスポを開催。
それぞれの分野で専門知識があったりさまざまな活動を展開しているKoKeBee認定アンバサダーたちがスピーカーとなり、キッチンエコライフ、フェアトレード食材についてなど、「プラスチックフリー」「サステイナビリティ」「ウェルネス」に関するさまざまなお話しをしました。
私も、出版した自作環境絵本の読み聞かせをやらせていただきました。
こちらに加えて、当日はさらに地球環境問題やウェルネスの分野で専門知識のある、3名の豪華スペシャルゲストも出演!!
KoKeBeeを普段から暖かく見守り応援してくださっている、ローカルフードサイクリング株式会社 たいら由以子氏、ドイツ法人オーガニックビジネス研究所CEO レムケなつこ氏、ELEMINIST編集部 大信田千尋氏が応援にかけつけてくれました!
最終的にはなんと総勢335名もの方にお申し込みいただき、たくさんの視聴者の方々と、朝から夕方までずっと盛り上がりっぱなしでした。
楽しくエコ活動しよう!プラフリ July Japan 2021 イベント内容はこちらから
去年、2021年はプラフリ勉強会を開催、プラフリの輪を広げよう~~ということで、量り売りのお店を応援する企画で木製のステッカーを作るクラファンにも挑戦しました。
クラファンの目的は、「マイボトルや容器持参オッケー」のステッカーを作ることでした。
その時のステッカーはこちら(写真)
私たちは、普段、買い物をする時は、消費者の立場でもあります。
そして、買い物に行った時に「プラスチック避けたいな~」と思っても、なかなか勇気が出なくて断ることができなかったり、家から容器を持っていきたいんだけど、受け入れてもらえるのかなと心配になったりする方もいらっしゃると思います。
また、お店側も「本当は容器を持って来て欲しい」と思っていてもお客さんに迷惑がかかってしまうのではないかと言い出せないかも知れません。
でも、もし、このステッカーが1枚お店に貼ってあれば、それだけで、解決するかも知れません。
消費者側としても、このステッカーがあると安心して自分の容器を家から持参して気持ちよく買い物ができる。
お店側としても、お客様が容器を持参してくれたら、わざわざ持ち帰り用のコンテナを買う必要もなくなるので、お店の経費の節約にもなります。
このステッカーが「両方」に優しい買い物の印になると信じて、このクラファンを実行しました。
シールの素材にももちろんこだわり、ウッドステッカーというものを使用して制作することにしました。ウッドという名前の通り木材を使った環境にやさしいシールです。
生物分解できるゴミにならないこだわりのステッカーです。せっかく、環境のためにステッカーを作っても最後にそれがゴミになってしまうのでは悲しいですよね。
2022年 KoKeBeeのプラスチックフリージュライ
今年のプラスチックフリージュライですが、特に今年は大きなイベントなどする予定はありません。
KoKeBee今年のプラスチックフリージュライの取り組みでは(SNS)インスタを中心にプラフリ生活を気持ちよく始めたり続けるためのヒントや、お役立ち情報をあげていきます。
また、今年はイベントというカタチではなく、実際、プラフリ製品を使ってもらってプラフリをもっと身近に感じて欲しい。と思っています。
プラスチックフリージュライ期間中の7月いっぱいは、KoKeBeeの公式サイトでお買い物をするときに、plasticfree2022のクーポンコードを入力すると全商品10%割引になります。
(※セレクトショップページ内の商品は対象外となります)になります。
ぜひみなさんもプラフリ関連グッズを実際に手に取って何か始めてみるきっかけにしてみてください!
KoKeBeeの公式ページでは
プラフリをこれから始めたい!という方のためにプラフリスターターキットも販売しています。
- エコラップキット
- オーガニックコットン
- 竹製の歯ブラシ
が入っています。
この機会にぜひ、チェックしてみて下さいね。
コメントありがとうございます!プラスチックフリージュライについて、詳しくはこちらの記事をご覧ください!
https://kokebee.com/2022-plastic-free-july/