こんにちは。KoKeBeeスタッフの内山海咲です。今回はKoKeBeeが目指す~“わたしがつくる”小さな循環で、明日の地球を HAPPY に!~をテーマに、日々の生活の一部をほんの少し変えるだけで誰でもできるコンポストライフをシリーズでお届けします!コンポスト初心者のKoKeBee認定アドバイザー藤橋優希さんの真似したくなる工夫や楽しみ方がとっても素敵なのでぜひご覧ください!

コンポストと聞いて、懸念されることってなんでしょうか?虫、におい、継続できる??そんな懸念のあった私のリアルをお伝えします。
基本、屋根のあるベランダがよい、とのことでうちでもそちらに置いています。においか温度かにつられ、外から寄ってきている時はありましたが、虫対策をされた基材のブレンドだったりちょうど秋から始めたのがよかったのか、中から発生した虫は今のところゼロです!
このカバン型のコンポスト、虫についてもものすごく研究されていて、ファスナーは防水のものを使用(普通のファスナーだと、そこに卵を産んで、下に落ちるようにするのだとか!!虫も賢い!)。外から中に入ったことも、1度もないです。においは、生ゴミを袋に入れている時のゴミ捨ての数分の1です(私比)。
基本、堆肥的なにおいなので、私はあまり気になりません。酸素に触れるとにおいを出す菌が減っていくそうなので、よくかき混ぜてあげることが大切になります。また、白カビが時々表面に発生するのですが、それはうまく分解できている証拠らしいのでガッツポーズ!!嬉しくなっちゃいます♪

そして、疑問が湧いたり、困ったときには…画期的なLINEでのサポート。私もいくつか質問させていただきました。下記はその一部です。
- 米糠は入れても良い? →少しずつならOK
- 庭の植木に堆肥あげてもよい? →OK
- 分解しきれなかった大きめの骨は?? →そのままでOK
- 煮物の煮汁や、カップラーメンの汁は良い? →飲めるくらいの濃度ならOK
- 定期便で届いた基材は保管できる? →OK
すぐに、わかりやすい丁寧なお返事をいただけて、とても助かりました。
続けられるか心配で始めるまで腰が重かった私ですが…よく考えたら、やめるのはいつでもできる!と気づき、そんなこんなで、楽しく4回目に入ろうとしています。今ではもう、なくてはならない存在になっています!
経験したことがないことを始めるまでは、できるかな?大丈夫かな?と心配事がどんどんわいてきますが、やってみたらどうってことなかった!!という経験をしたことがある人も多いと思います。「やめるのはいつでもできる」!やりたいか?やりたくないか?で考えてみるといいかもしれませんね♪
KoKeBeeだけのプラスチックフリー仕様のLFCコンポストはこちら↓
